• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrong endのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

キャンバー不足

キャンバー不足

パッと見は全体が綺麗に摩耗したタイヤですが、よ〜く見ると接地していない面があるんです。




キャンバー不足



外側は「△マーク」が擦り減ってます。





タイヤの外側は、スリップサインの位置を示す「△マーク」が擦り減るほどしっかりと接地しています。




キャンバー不足



内側は「△マーク」がクッキリ!





一方でタイヤの内側は「△マーク」がくっきりと(まるで新品のように)見えています。(全く接地していない=タイヤが使えていない状態)鈴鹿サーキットでは問題にならなかったキャンバー不足ですが、筑波や袖ヶ浦ではもっとキャンバー角を付ける必要がありそうです。

Posted at 2024/02/18 21:37:03 | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2024年02月14日 イイね!

ブローバイガスの分離(オイルセパレーター)

ブローバイガスの分離(オイルセパレーター)

普段はオイル消費量の少ない(年1回の交換サイクルまで、途中でオイルを継ぎ足した事はありません)我が家の911ですが、サーキットを走行すると、ブローバイガスが出るようです。ちなみに、右側バンパー下のアンダーパネルに切り欠きがあるのは、以前「RUF」のデュアルマフラーを付けていた時の名残です(笑




ブローバイ



サーキットで全開走行すると、結構出ますね!





袖ヶ浦3回+筑波1回の計4回のサーキット走行で溜まったオイル(ブローバイガスから分離された分のオイル)です。結構汚れていて〜これをインテークに戻して再燃焼させていたと考えると、燃焼には良くなさそうです。オイルを分離した後のガスはちゃんとインテークに戻していますので、違法な大気開放はしていません!




ブローバイ



オイルセパレーター(キャッチタンクでは無い)





筑波の白煙事件(走行中にブローバイから廻ったオイルでマフラーから大量の白煙を吹いてオレンジボールを出されてしまった…涙)以来、試行錯誤しながら取り付けたオイルセパレーターですが、しっかりと機能しているようです。これは良いパーツだと思います。

Posted at 2024/02/14 18:06:42 | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2024年02月11日 イイね!

筑波のデブリ落としは大変

筑波のデブリ落としは大変

楽しかった筑波の走行も終わり、いつものルーチンワークで〜足回りの点検とタイヤについたデブリを落としました。




筑波のデブリ



*パッド、ローター、ハブのガタなども確認します。





タイヤを外したら、まずブレーキ廻りの点検と、パッドを外して当たり面の確認と清掃、そしてローターやブラケットのクラックも確認して、念入りにクリーニング。(そうしておく事で、万が一のオイル漏れやクラックが発生した時に分かり易い筈)




筑波のデブリ



*左の前輪だけでこんなに採れた!





筑波のデブリは袖ヶ浦に比べてシツコイ?(走る車の台数が多いからか?アタック車両やフォーミュラまで走るからか?)普通に付くだけでは無く、溶けて融着するような感じ…




筑波のデブリ



*タイヤ1本綺麗にするには1時間以上かかる。





袖ヶ浦の後は半日で終わる作業が、筑波だと一日でも足りないくらい…とにかく面倒で、この作業が嫌になったら、そろそろサーキット遊びも終わりにする潮時だと自分では思ってる(笑




筑波のデブリ



*デブリを落として綺麗になったタイヤ





やっと綺麗になったタイヤ…ですが、フロントはキャンバーがまだまだ足りない。筑波だと4度は欲しい。鈴鹿は殆どキャンバーが必要無かったけれど、ミニサーキットはキャンバーが付いていないとお話しにならないくらいタイヤが使えない…そろそろロアアームの延長も考える時期なのか?!

Posted at 2024/02/11 19:56:53 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年02月03日 イイね!

筑波2000 走り初め

筑波2000 走り初め

昨年の3月以来、約一年振りに筑波2000を走って来ました。土曜日で走行台数が多く、クリアラップは殆ど取れませんでしたが、3シーズン目のグリップが低下したタイヤ(走り始めからずっと滑っていたので、安全マージンを取って、攻める走りは止めておきました)でも、11秒台前半でコンスタントに走る事が出来ました。

今回はアルファロメオ乗りのお友達と一緒だったので、楽しい時間を過ごす事が出来ました。(走行後の課題は以下の3点)

課題1:1コーナー立ち上がり〜1ヘアピンへの進入は、3速のまま引っ張った方が速いのか?それとも4速に上げた方が速いのか?

課題2:1ヘアピンは2速に落として回るのか?それとも3速のまま回るのか?(カントがあのでボトムスピードを高く維持出来る)

課題3:ダンロップ〜2ヘアピンの進入は、3速のまま引っ張った方が速いのか?それとも4速に上げた方が速いのか?




Posted at 2024/02/03 21:05:44 | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2024年01月28日 イイね!

無断使用はダメだよね…

無断使用はダメだよね…

先日動画をアップした「935ML」のリアサイドガラスに「TOKYO DRIVE CAR CLUB」と言うステッカーが貼ってあったので、調べてみたらLA.KENTAと言う人が立ち上げたアパレルブランドのステッカーでした。




無断使用はダメだよね…



935MLのリア・サイド・ウィンドウ







無断使用はダメだよね…



TOKYO DRIVE CAR CLUB







無断使用はダメだよね…



アパレルブランド





で、そのページを閲覧していたら、何処かで見た事のあるデザインのステッカーが…
このロゴは今から40年ほど前、番町小学校の同級生O君が麻布(六本木)に開店した喫茶店「WRONG END」のデザインが元になってる。オレンジとピンクが40年前のオリジナルステッカー、白とグレーは最近になって作り直したステッカー、O君本人によるとLA.KENTAなる人物は知らないし、デザイン使用を許可した事も無いと…




無断使用はダメだよね…



40年前のオリジナル(色)デザイン







無断使用はダメだよね…



最近作り直したオリジナルデザイン





「WRONG END」のロゴは、当時O君が有名なデザイナーさん(ニコ・ニコルさんのお店のロゴもデザインされた方)にお願いしてデザインして貰ったそうで、それをパクる?(盗用する)のは良くない事だと思う。




無断使用はダメだよね…



ニコ・ニコルさんのお店(アルピナで有名)ロゴ




Posted at 2024/01/28 17:12:36 | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「サヨウナラ〜 http://cvw.jp/b/579216/48448768/
何シテル?   05/24 22:16
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation