• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrong endのブログ一覧

2022年04月04日 イイね!

楽しかったけど雨でした…

楽しかったけど雨でした…

昨日はJCCA筑波ミーティングでスポーツ走行に参加して来ました。出だしは曇りだったのですが、走行開始直前から雨が降って来ました〜あああああ(笑)初めての筑波走行なので、出来れば晴れて欲しかった!普段の行いが悪いから…(涙)

今回はみんカラのお友達ジェフベッキーさんが一緒に走って下さったので、心強かったです。受付からパドックの案内まですっかりお世話になり、有難う御座いました!J'BOYさんにも久しぶりにお会い出来て嬉しかったです!

筑波初走行の感想は〜コース幅が狭い(2〜3ワイドでコーナー入るとかは怖い)けど、カントがあるので思っていた以上に踏める(楽しい!)でも調子に乗るとカントが無くなるコーナー出口で滑るし、ダンロップ下〜2ヘアまでは思っていた以上にヨーが残る(左右に振られる)ので、ここも調子に乗っているとイン巻きでクラッシュしそう?、最終コーナーは進入が緩くて出口が絞られるので、気持ち良く突っ込むと曲がり切れない=脱出速度に合わせた進入速度の調整が難しい…ってところでしょうか?いずれにしてもエスケープが狭いので、その場で回るスピンなら良いけど、イン巻きやコースアウトは車が壊れてしまいそうです。しかもガードレール(ドンっと一発やって上・中・下の3本壊すと22万?)やスポンジバリア(カバー破くと1万3千円!)の賠償金額もかかりそうで怖い(笑

以下は昨日の筑波動画です…初めてなので〜絶対に粗相(スピンやコースオフ)の無いように、無理せず大人しく走りました(笑)





富士、鈴鹿、十勝、HSP、茂木、美浜、YZ、など色々なサーキットを走ってきたのですが、何故か筑波だけは走っていませんでした。37年前?にSCCNのオフィシャルとして280ZTのペースカーで走って以来です。

お友達のJeffさん(シルバーのナロー)に引っ張って貰ってラインを勉強して、YouTubeにアップされている筑波の動画も参考にして、1コーナーは雨のライン(谷口信輝さんの動画を参考)で走ってみました。

リスクを避けるため縁石は使わず、コース幅も一杯まで孕まない(万が一のリスクを避ける為)で大人しく走っています。当初から様子見でのんびり走ってドライで1分12秒台を狙っていましたが、生憎の雨で15秒台しか出ませんでした。

*実は走行中ミッションが入らなくなるトラブルが発生して、何度か戸惑う場面があったのですが、動画ではトラブルが起きなかった部分だけを切り取って編集しています。もう少しコースに慣れて攻める事が出来れば、13秒台まで入りそうですね。(ドライなら10秒台かな?)

Posted at 2022/04/04 07:51:49 | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年04月02日 イイね!

気持ちだけですが…

気持ちだけですが…

明日のJCCA筑波ミーティングでスポーツ走行する機会に恵まれ〜今日は事前準備をしていました。普段は黒いビニールテープを使っている飛散防止も、今回はイエローとブルーのウクライナカラーにしてみました。リアウィンドウにはウクライナ支援のステッカー(購入したステッカーの利益分がウクライナへ寄付される)を貼りました。気持ちだけですが〜ウクライナの皆さんに一刻も早く安らかな時間が戻る事をお祈りしています。




ウクライナ



ウクライナ支援ステッカー




Posted at 2022/04/02 20:17:09 | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年03月29日 イイね!

空気圧って難しい…

空気圧って難しい…

私の場合タイヤの空気圧(冷間)は、ガレージで出発前の冷えた状態で測っています。前後の空気圧は色々試してみた結果、温間で前後同じ値(2.0~2.2)の方がドライバビリティが良かったので、そうなる様に冷間を調整しています。

ガレージ冷間空気圧1.6で出発して〜サーキットに着くと前が1.8、リアが2.0くらいになります。そこで前はそのままにして、リアを1,8まで下げてからサーキットを走ります。

すると温間で前が2.2くらい、リアが2.4くらいになっています。結果的にはリアの方が0.2~0.4高くなるのですが、あくまでも出発時は同じ数値、サーキット走行前にリアをちょっと下げるといった調整をしています。

*ちなみに…私の勝手な見解(感想)ですが、サーキット走行でエア圧が高くなってから(例えば2.6とか2.8)適正な空気圧(2.0とか2.2)に戻して走ると、極端に走行フィーリングが悪くなります。(ズルズル滑って頼りない状態になる)なので、冷間時から適正な温間になる様にアレコレ試行錯誤(気温や路温で変わるのでとっても大変)しています。

Posted at 2022/03/29 21:59:49 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2022年03月22日 イイね!

メンテナンス

メンテナンス

我が家の911は比較的サーキット走行が多いので、定期メンテナンスは欠かせません。4月にイベントで走る予定なので、その前にMY&Cでハブのガタ調整などメンテナンスをして貰いました。これで安心して走行出来そうです〜後は雨が降らない事を祈るばかり…日頃の行い次第かな?(笑


MY&Cでメンテナンスしていた73RSのエンジン…常々思うのですが、メカポンって機能美を感じますね〜♪完調のメカポンに乗ると、他では味わえない吹け上がりに魅了されます。(20代の頃、短期間ですが「74carrera」2台を乗り継いだので、当時の印象が強烈に焼き付いています)




メンテナンス



*




Posted at 2022/03/22 09:30:33 | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年03月07日 イイね!

速いけど楽しくない?

速いけど楽しくない?

先週摩耗した山の無いA052で20秒台が出たので、今度はA050でタイムアタックしてみました。ベストは更新しましたが、残念ながらまだ20秒を切る事は出来ませんでした…(涙

A052は前後がバランス良くスライドして、ぐいぐい車の向きが変わるので、結果早く(安心して)アクセルを踏めるので良いタイムが出たのだと思います。逆にA050はリアが唐突にブレークする(トラクションが抜ける)場合があり、どうしても慎重にアクセルを開けるので、中々タイムアップしませんでした。

タイム的にはA050の方が速い(縦方向のグリップが凄いので、ブレーキングでタイムを削れる)のですが、乗って楽しい(コントロール性が高い)のはA052の方でした。今の車のバランス(トーションバーのバネレートとダンパー及びスタビのセット)にはA052の方が合っているのかも知れません。




Posted at 2022/03/07 22:07:19 | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「サヨウナラ〜 http://cvw.jp/b/579216/48448768/
何シテル?   05/24 22:16
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation