• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrong endのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

Giro d'Italia 1979

Giro d'Italia 1979

たまたまネット検索して見つけた動画です。

今では考えられない…Gr5マシンで公道を走るイタリアらしい「ジーロ・ディタリア」〜しかもアリタリアカラーのゼッケン576(ランチアベータモンテカルロ)は大好きなジルヴィルヌーヴがドライブしてる!(公道を走ったのはパートナーのワルターロール)当時のドッカンターボを公道(山岳路)で走らせるのは凄いテクニックが要りそう?(その後037がスーパーチャージャーになったのも頷ける)




Giro d'Italia 1979



当時「312T4」で絶好調のヴィルヌーヴ





ハイカム+キャブでアイドリングが安定しないストラトスと比べて、BMWがいかにも燃料噴射って感じのアイドル音なのも面白い。

絶対速度ではグループB(トイボネンの時代)なんだろうけど、その後の4WDラリーカーは見ていて面白くない(お尻振らないからつまらない!)ので、見て楽しむならFR、RR、ミッドシップの全盛期が一番だと思う。




Posted at 2022/02/13 18:27:37 | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2022年02月12日 イイね!

地図で遊ぶ?

地図で遊ぶ?

車の話題ではありませんので、興味の無い方はスルーして下さい。

休みの日にたまたまネットで聴いた「Aaron Frazer - Bad News」の動画を観ていたら、何処で撮ったのか?気になってしまい…ブルックリンを拠点に活動しているミュージシャンなので、多分ニューヨーク近郊で撮っているんだろうな〜と思い





Google map で調べてみました〜




地図遊び?



オープニングの場所は「ウォルコットストリート」MVだとオンボロのエアストリームが停まっているけど、ストリートビューには写っていない。







地図遊び



衛星写真だとエアストリームが写ってる。







地図遊び?



MVでは角を曲がっただけの様に見えて、全く別の場所へワープしてる。次のシーンは「パイオニア・ストリート」でした。MVではストリート名が見えない様に、ダンサーの後ろの看板にジャンパーが掛けてあった。







地図遊び?



…で、MVではこの交差点の左側にあるお店の壁?(綺麗なペイントがしてあって、ハイビスカス?の花や蔦が絡んでる印象的なシーン)を踊りながら通り過ぎるけど、実際にはそんな壁は存在しない。入り口の門が特徴的なので、同じ場所だと判った。







地図遊び?



最後のシーン(波止場へ向かう)倉庫「バン・ブラント・ストリート」







地図遊び?



最後のシーンに出て来た古い電車







地図遊び?



「レッド・フック(ドック)」と言う場所でした。







地図遊び?



おまけ…お店の看板代わり?




Posted at 2022/02/12 19:41:44 | トラックバック(0) | その他 | その他
2022年02月11日 イイね!

船橋サーキット跡地

船橋サーキット跡地

先日ステアリングを交換したので、感触を確かめる為にちょっとドライブへ…目的地はIKEAでは無く〜IKEAの前の道路(笑




船橋サーキット跡地



船橋サーキットのストレートもしくは滑走路辺り?





迷惑にならない範囲で、911を道路脇に停めて〜暫し感慨に耽る?




船橋サーキット跡地



昔の写真と比べると、赤い部分に僅かな名残を感じさせます。





当時、浮谷東次郎さんや生沢徹さんが走ったサーキットの跡地で名残を惜しんでみました。




Posted at 2022/02/11 11:34:26 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2022年02月09日 イイね!

1985年製 INDY

1985年製 INDY

911に乗る様になってから革巻きの「プロトティーポ」を愛用して来ましたが、フェイスブックで吉田匠先生の356に取り付けられた「ナルディ」「モトリタ」「デイトナ」の3種類のウッドステアリングを装着した際の比較写真を見ていたら、自分もウッドステアリングを付けたくなって、ヤフオクで「インディ」を買ってしまいました〜(笑

最近の車はエアバッグが付いているので、気軽にステアリングを交換して楽しむ事は難しくなりましたが、旧車はステアリングを変えるだけでグッと雰囲気が変わるので楽しいですね〜♪




1985年製 INDY



ハンドメイドの名残が残るウッド仕上げ





取り付ける前はウッドステアリングは滑るのでは?と思っていましたが、実際に走ってみると手に吸い付く様な感覚で、繊細な握りが路面の変化を良く伝えてくれるので、911の市街地ドライビングを楽しませてくれます。「インディ」の良さはスポーク末端のカーブが指に馴染む点と、1985年製を選んだのはまだハンドメイドの名残が残っているからです。

*初期から1985年くらいまでの「インディ」は握りが真円では無く、表面が少し平らになっています=指をかけ易い。「スーパーインディ」や「復刻版のインディ=ヘリテイジ」は握りが真円(コストダウンのため機械加工がし易い形になった)なので、比べると握った感じが違います。(好みの問題ですが…)

Posted at 2022/02/09 19:04:30 | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年02月08日 イイね!

ジオランダー A/T G015

ジオランダー A/T G015

2月5日に「群馬サイクルセンター」まで行った際の走行動画(市街地から山間部まで)です。前日の夜から降った雪が圧雪の上に積もって、山間部は大変滑り易い状態でしたが、ジオランダーA/T G015で問題無く走行出来ました。(万が一を考慮してタイヤチェーンも持参しましたが使う機会がありませんでした)

外気温は車の温度計でマイナス5度でした。
空気圧は1.8KG(雪道で下げる必要はありませんでした)です。

*動画解説*

開始〜1分50秒前後:市街地走行(シャーベット状の雪と凍結路面)

2分前後:ブレーキテスト(山間部へ入る前にどの程度滑るかテスト)

4分前後〜:たまたま除雪していた重機に追いついてしまい、道を譲って貰いましたが、シャベルで除雪した後はツルツルのミラーバーン状態でした。(太陽の光が路面に反射して光るのでミラーバーン状態が判ります)

4分46秒前後:坂道+ミラーバーン路面からの発進。一度エンストしそうになりましたが、半クラッチで多少滑りながらも発進出来ました。

5分前後〜:除雪中の重機を追い抜いたので、新雪路面になりました。雪の深さは10〜15センチくらいです。滑る事もなく、安心して走行出来ました。

11分前後:新雪路面のブレーキテスト(新雪でどの程度滑るかテスト)

私は転勤族でしたので、過去に5年間北海道に住んでいました。当時はJA11ジムニー(クロカン仕様)で冬の峠越えや遠距離移動など、雪上の走行経験があります。それでもA/T(オール・テレーン=オールシーズンタイヤ)で走るのは不安がありましたので、金属チェーンを持参して、いつでも装着出来る状態で走りました。結果、「ジオランダーA/T G015」で何の問題も無く(不安を感じる様な車の状態=滑る事は殆どありませんでした)雪上走行が出来ました。




Posted at 2022/02/08 08:56:10 | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「サヨウナラ〜 http://cvw.jp/b/579216/48448768/
何シテル?   05/24 22:16
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation