• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wrong endのブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

JB64 ジムニーの安全装備

JB64 ジムニーの安全装備

昨日JB64で群馬サイクルセンターへ行った帰り道、雪上(一部凍結路面を含む)でESPとヒルディセンコントロール)機能の確認をしてみました。

ドライバー側からの操作は敢えて何もせず、普通に運転しながら長い下りを車の制御に任せて走った際の動画です。(垂れ流し動画です)

タイヤはオールシーズンのジオランダー(A/T G015)です。
シフトポジションは「4H」を選択、2速〜3速の走行です。

下り坂で車の車速が上がると、ヒルディセンコントロールが介入してブレーキが掛かります。その際、路面のミューが低い場所だと必要に応じてABSが介入し、ESPが車両を安定させているのが良く判りました。

路面のミューが低いダラダラした下り坂で、ブレーキ操作やスリップ制御を車に任せて、ドライバーはステアリング操作だけに集中出来るのは大変便利です。




Posted at 2022/02/06 22:24:33 | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2022年02月05日 イイね!

群サイで雪ドリ体験

群サイで雪ドリ体験

本日はラリードライバー「川名 賢」さん主催の”ZENKAI SNOW DRIVING in 群馬サイクルスポーツセンター”に参加(同乗体験)して来ました。

ヘルメットカメラなので振動が酷いですが、尋常では無い速度とプロドライバーの超絶テクニック(正確なステアリングさばき、アクセル、ブレーキ、クラッチ、サイドブレーキの全てを使ってタイムを削る走り)が判ると思います。

前日の晩から朝にかけて、圧雪アイスバーンの上に新雪が積もったので、大変滑り易い路面コンディションでしたが、どんな時でも車の姿勢を自在にコントロールされるプロのテクニックは凄いものだと実感しました。川名さん貴重な機会を設けて頂き、ありがとうございました!




関連情報URL : https://sugurukawana.net
Posted at 2022/02/05 19:08:06 | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2022年02月03日 イイね!

ハチマキ

ハチマキ

散水したコースを走ったので、汚れた車を洗車して〜タイヤも交換(P7からA052)しました。




ハチマキ



*





車を綺麗にしてから、ウィンドウにハチマキを貼りました。まずはベースの青いシートを貼ります。(透過性があり、室内から外が見えるシートです)




ハチマキ



*





青いシートが完全に貼り付くまで待って(12〜24時間以上経って)から、文字ステッカーを貼ります。何度か作業しているので慣れて来ました?が、毎回失敗しないか緊張しながら貼っています(笑

Posted at 2022/02/03 13:18:13 | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年01月29日 イイね!

ウォッシャータンク騒動?の顛末

ウォッシャータンク騒動?の顛末

昨年末から始めたウォッシャータンクの点検以降、自分なりに改善出来る方法は無いか?試行錯誤した結果〜バカでかいオリジナルのウォッシャータンクは使わずに、新しく小さなウォッシャータンクを取り付ける事にしました。丁度良いサイズ(満タンで2.5Lくらい)のタンクが見つかったので購入して、汎用のブラケットを利用してバンドで固定しました。




ウォッシャータンク騒動?の顛末



*





そのタンクをトランクに取り付けて、ポンプも新品に交換したところ〜ラリーカーもびっくり?!と言うくらいウォッシャー液が勢い良く出るようになりました(笑)これで車検も問題無く通るでしょう。ちなみに、オリジナルのタンク(ホース類も)は空っぽにしてそのまま残しておきます。(いつでもオリジナルに戻せる様にしています)

Posted at 2022/01/29 10:42:27 | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2022年01月28日 イイね!

基本練習が大切と痛感

基本練習が大切と痛感

昨日はラリードライバー「川名賢」さんが主催している「ZENKAI SLIDE DLIVING」レッスンに参加して来ました。

私はドライビングの基本練習が出来ていないので、定常円旋回をみっちり練習して来ました。パイロンを置いて走るのは今回が初めてでしたが、どうしてもパイロンばかり見てしまい、目線を先に移動出来ず苦労しました。振り出しのタイミング(車の角度やフロントのグリップ状態によって変化)や、スライドが始まった後のアクセルコントロール(最大トルクバンドを維持しながら車の動きに合わせて調整)が難しかった…もっと反復練習が必要だと痛感しました。

少人数(8名前後)でインストラクターが二名(川名さんと蘇武さん=スーパー耐久、筑波の箱車レコードホルダー)も居るので、きめ細かいアドバイスをして貰えますし、何より合法的にスライド練習出来るのが◎、日程が合えば次回も参加してみたいです。川名さん、蘇武さん、丁寧なご指導ありがとうございました!

自分的には、旧車で故障やオイル漏れも無く、半日スライドトレーニング出来た事が何よりの成果?でした(笑)




関連情報URL : https://sugurukawana.net
Posted at 2022/01/28 09:32:33 | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「サヨウナラ〜 http://cvw.jp/b/579216/48448768/
何シテル?   05/24 22:16
子供の頃から車好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:駆け込み寺?
2014/02/15 13:38:55
 
M.Y.AND COMPANY 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:43:34
 
LMP CARS 
カテゴリ:駆け込み寺?
2009/08/11 22:30:47
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
お気に入りだった「JB64」ジムニーの次に購入する車の条件として…車重が700kg以下、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1974年式(国内登録は1975年)の911carrera(改)です。2009年4月から ...
ロータス その他 ロータス その他
今から10年以上前に乗っていたケーターハムスーパーセブン1700SS(5速MT、ドディオ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年に新車購入して4年半乗りました。軽自動車とは思えない車格(安定性と走破性)に加 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation