• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月06日

1980年代の輸入車たち

1980年代の輸入車たち JAIA(日本自動車輸入組合)50周年誌の1980年代のパートを読んでいたら、私が好きな輸入車がたくさん出てきました。
70年代まで一定のシェアを占めていたアメリカ車が退潮する一方で、ヨーロッパ車が台頭。当時から(西)ドイツ車の人気は高かったですが、フランス・イタリアのラテン系や、スウェーデンのボルボ・サーブも現在に比べ個性が際立っていて、人気を集めていました。輸入車が薀蓄の対象であったり、趣味であったり、ファッションであったりした時代で、自動車文化を語る雑誌「NAVI」の絶頂期でもありました。(写真=筆者) 以下転載

「設計思想や性能で輸入車のイメージが定着」

1980年代に入ると世界の自動車産業の勢力図が変わってきた。日本が1,000万台以上を生産し、アメリカを抜いて自動車生産台数世界一になったのが1980年。日本に輸入されるクルマもドイツ、イギリス、フランス、イタリアといった欧州車が中心になってきた。とくにドイツ車は高い品質と動力性能で人気を集め、世界一の自動車大国となった日本の国産車との違いが少しずつ知られるようになってきた。欧州メーカーが日本法人を設立し始めたのもこの頃。80年代後半に入るとバブル景気に沸き、「メルセデス・ベンツ」や「BMW」といった高級車に人気が集まり、400万円超の小型セダンが当時最先端のプレイスポット・六本木では大衆車のように見かけられた。
 1980年代初頭にメルセデス・ベンツは自社の技術力を集結した小型セダン「190E」を発売。BMW「3シリーズ」などとあわせ、ドイツ車=高性能セダンをイメージづけた。


(BMW3シリーズ
アウディも3代目の中型セダン「100」を投入。「Cd値0.30」を打ち出し、“空力性能”という新たな価値観を持ち込んだ。フォルクスワーゲンは2代目のゴルフⅡを発売。初代の使いやすさをさらに磨き上げ、輸入車ファンのすそ野を広げるのに貢献した。

(フォルクスワーゲン・ゴルフⅡ)
 イタリアからは合理的な設計思想に基づくフィアット「パンダ」が登場。

(フィアット・パンダ〈初代〉)

フランスからしなやかな乗り味で猫足と称されたプジョー「205」やルノー「5(サンク)」が人気を集めた。

(プジョー205GTI)

(ルノー5バカラ)
一方で、北欧スウェーデンのボルボは「240」などで安全性の高さを証明し、

(ボルボ240エステート)
サーブ「900」はターボ技術をアピール。

(サーブ900)
生産国による設計思想、メーカーによる特徴が色濃くクルマに映し出され、日本における輸入車のイメージを形づくった時代だった。

いかがでしたでしょうか。現在よりメーカーや生産国の違いが製品に現れていて、私が国産車オンリーから輸入車に興味を持ち始めた時期でもあります。インターネットのない時代、車雑誌の端の「資料請求券」を切り取って、よくカタログ請求したなあと思い出します。親切だったのは今はなき「東邦モーターズ」で、大人になったらここで買おうと思っていました。
ブログ一覧 | カーウォッチング | 日記
Posted at 2016/08/06 21:03:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無地に見つかったそうです(シェア)
けん坊ちゃんさん

使ってみたい❗体感したい❗
ホワイトベース8号さん

埼玉漁港の海鮮食堂そうま水産②
RS_梅千代さん

お疲れ様でした😂
ゆう@愛媛さん

アンプきた
別手蘭太郎さん

突然の土砂降り、、、。( ;∀;)
lb5/////。さん

この記事へのコメント

2016年8月9日 15:26
初めまして、こんにちはヾ(=^▽^=)ノ先日はブログにいいねをありがとうございましたm(__)m

ワーゲンお好きなんですね(≧▼≦)家にも昔、ポロがいました。丸々コロコロしていて可愛かったですが、昔の車はカクカクばかりですね(笑)
それにしてもドイツ車ってハンドルやドア等、何故あんなに重いんでしょうあせあせ(飛び散る汗)
片手でドア操作出来ませんー(長音記号1)(;´∩`)
これも80年代から?
コメントへの返答
2016年8月9日 20:08
こちらこそ、コメントありがとうございます。

ドイツ車のハンドルやドアは重かったですが、2000年代から幾分軽くなったように思います。
私は若干重いくらいの方が、守られ感やしっかり感があっていいと思います。
ポロは丸目4灯の型でしょうか。今のポロよりも可愛らしい形をしていましたね。
2016年8月9日 19:31
こんばんは。

東邦モータース、懐かしいですね。私もここでBMW635のカタログを頂きました。
現在はビル賃貸業に特化してしまったのですが、当時はBMWといえば東邦でした。

この頃、輸入車に興味を持って初めて触れたのはサンタナでした。それはそれは無骨な車でしたが、そこがまたバタ臭くてカルチャーショックを受けたのを思い出しました。

その後に登場した丸っこいアウディ80のセダン、あれは本当に欲しかったですね。
コメントへの返答
2016年8月9日 20:14
こんばんは。
東邦モーターズは、BMWのカタログで随分お世話になりました。正規ディーラーを止めたときは本当に残念に思いましたね。私も635のカタログは大事にとってあります。

サンタナは、以後ポロ、ゴルフを選ぶ際にいつも気になっていた車でした。
一度乗ってみたかったです。

丸っこいAudi80は、ずいぶんトランクの小さい車だなと思った一方、ギュッと凝縮感のある造形で、未来的だなあと感じた記憶があります。

プロフィール

「面白そうな中古車店のページを見つけました。
捨て猫クルマとか忘れ去られたクルマとか、妙に心がザワザワします。
王道のゴルフやクラウンカローラも良いけど、ちょっと旧いフランス大衆車もいいなぁ。」
何シテル?   05/28 19:29
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな40代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 
Discover Pro のアルバム画像を変更する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/31 09:21:46
「世界最小のV6エンジンをMTで愉しむ!」 バブル期のミツビシは相当にブッ飛んでいた【ManiaxCars】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 22:12:49
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2015年2月に買い替えました。限定車のPremium Editionです。約300万円 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(スライドの ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。色(ダー ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当初はゴワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation