• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月29日

日産ヘリテージコレクション見学記 その2

日産ヘリテージコレクション見学記 その2 今回は1950年代から1960年代の車です。
戦時中の自動車技術の空白を埋めるためのオースチン社との技術提携と、その後のブルーバード、セドリック、サニー等の誕生、プリンス自動車との合併等、日産がトヨタと並ぶ大メーカーとなる礎を作ったのがこの年代でした。




右 オースチンA40サマーセットサルーン 戦後自動車技術の空白を埋めるため英オースチン社から技術供与を受け日本で生産しました。
左 オースチンA50ケンブリッジサルーン 実車のモデルチェンジを受け1年足らずで新型A50に移行。その後の日産で度々出てくる欧州車志向は、この車が源流ではないかと個人的に思っています。


右 プリンスセダンデラックス 今上天皇が皇太子時代に乗られていた実車とのこと。
左 プリンススカイライン デラックスは、プリンスセダンの後継車として誕生。


右 セドリックワゴン (2代目)グリーンの素敵なステーションワゴン。
左 プリンスグロリア(2代目)薄墨色というか、とても綺麗で上品なボディカラー。実車のキャラクターに合っています。


右 セドリック(2代目)ピニンファリーナによるデザインは今見ても美しいですが、商業的には失敗作でした。
左 セドリック(2代目後期)前期モデルの不評を受け、大きな改変を受けました。


右/左 ブルーバード(3代目・510型)このモデルから、換気のための三角窓が廃止され、スマートな外見となります。


右 サニーバン(2代目)キャビンの明るさ、広さが特徴だった初代に比べ、2代目は大型車の縮小版的ないでたちでした。後のトラッドサニーの始祖ともいえるデザイン。
左 サニートラック(2代目)サニトラの名称で1990年代まで生産。今も人気が高いモデルです。

写真を載せきれないので、シリーズが終わったらフォトギャラリーをアップする予定です。

参考文献:日本車大図鑑(㈱カーグラフィック、2013年)

ブログ一覧 | カーウォッチング | 日記
Posted at 2016/09/29 19:50:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

2025.5
ゆいたんさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「旅行先のPAトイレにて
こういう細やかな心配り好きです。」
何シテル?   08/03 20:02
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation