• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月03日

BMW5シリーズの歴代サイズを調べてみた

BMW5シリーズの歴代サイズを調べてみた 先日試乗したBMW5シリーズの歴代サイズを調べてみたくなり、ウィキペディアで検索しました。
45年の間に、30cm以上大きくなっていました。
5シリーズはクラウンと違い、ワールドワイドで発売される車種であり、主要市場(米国、中国)で戦っていくためには必然的にライバル車と同じような寸法になっていってしまうのでしょう。
それにしても、4.9mx1.9mの現行5シリーズは、日本で使うには大きすぎると思います。
個人的にはヤングクラシックの分かれ目ともいえる2代目がジャストサイズでお気に入りです。
大きくなっていく車体、小さくなっていくエンジン、そして道幅や駐車場のサイズは変わらない日本(やヨーロッパ)。
一体車のスタイリングやサイズはどんな方向へ向かっていくのでしょうか。数世代後の5シリーズは5mを超えるのでしょうか。興味深いところです。
初代からの写真が揃ったのでスタイリングの変化も併せてご覧ください。


初代(E12)1972-1981 全長4620x全幅1690x全高1425 WB2636
4灯ライト、ヘッドライト上端から続くキャラクターライン、くの字に折れ曲がった側面リア窓など、BMWオリジナルの文法を確立。


2代目(E28)1981-1988 4620x1700x1415 WB2625
キープコンセプトで登場した2代目。日本でのコピーは「超高級中型車」だったような。


3代目(E34)1988-1996 4720x1751x1412 WB2761
いわゆる3ナンバーサイズに拡大。当時はずいぶんハイデッキで、リアが重たく見えたもの。


4代目(E39)1996-2003 4775x1801x1435 WB2830
丸目4灯がガーニッシュで覆われる。日本人デザイナー永島氏の作。当時、ずいぶん丸っこくなり、精悍さが失われたと思った。


5代目(E60)2003-2010 4841x1846x1468 WB2888
今見ても独創的なデザインだが、とうに風景の一部になっているからカーデザインというのは凄い。


6代目(F10)2010-2017 4910x1860x1475 WB2970
ついに全長4.9m超え。一方で2.5L直6が2.0直4ターボに置き換わるなど、時代の流れを感じた。


7代目(G30)2017-    4945x1870x1480 WB2975
パッと見7シリーズと見分けが付かないほど立派になった。サイズは25年前の7シリーズ並み。

こうして眺めると、グローバル市場では車体サイズの拡大は必然であり、トヨタ・プログレのような、独立した「小さな高級車」という提案は真に日本的であったなあ、と思うのです。
ブログ一覧 | カーウォッチング | 日記
Posted at 2017/07/03 22:29:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

落とした代償💦
KP47さん

この記事へのコメント

2017年7月4日 0:59
こんばんわ~🌠

昔の車を見ると、こんなにちっちゃかったっけ❓と思うことがありますよね。

昔、560SELって巨大でしたが、全長こそ5メートル無いけど、今のEクラスの方が全幅は大きい。😲
コメントへの返答
2017年7月4日 5:38
おはようございます。
560SEL、早速調べましたが幅1820mmなんですね。
u-pomさんお乗りのE-Classは1855mmですか。
何か信じられない感じですね。
2017年7月4日 18:31
こんばんは。

確かに最近のこのクラスは随分と大きく育ったものです。5シリーズなどは少し前の7シリーズのサイズを超えていますね。

結局のところ全ては記号性としての部分のみで、車としての成り立ちを見ても室内が広くなっている等の利点はほとんど感じないですね。

私も自分のXJが出た時には幅1900mmと聞いて一瞬引きました。今でも大きさを感じる場面は結構ありますが、Fセグメント以上はある程度仕方ないのかなとも思うのです。

で、更に大きくなった今度のLS500ですが、私的にはダメです…
コメントへの返答
2017年7月4日 19:40
こんばんは。
安全性の向上とか新しいパワートレーンの搭載とか、色々要件はあるはずなのですが、車体の肥大化はそろそろ見直すべきかと思います。
Fセグメントで幅1.9m超えは、今視点では仕方がないと言えますね。

新しいLS500は6ライトキャビンが特徴ですね。早く実物を見てみたいです。
2017年7月5日 10:34
おはようございます!
E28、もはや絶滅危惧種ですが
やっぱり端正でカッコEですね。
超高級中型車!のcopy
初めて知りマシタ´д` ;

仕事柄、MBのサイズ変遷は
この30年余りチェックしてますが
W201系とか久しぶりに運転すると
小さすぎな位の寸法のクセに
走りはやたら重々しくて笑えますよ

コメントへの返答
2017年7月5日 22:02
こんばんは。
E28は最終型でも29年前ですから、今残っている方が珍しいですね。私見ですが、U12ブルーバードセダンのサイドとリアは、この車に似ていると思います。

>W201の重々しいフィーリング
124ともども憧れの車なんで、一度運転してみたいものです。

プロフィール

「@ノイマイヤー さん、外交官車両ウォッチング楽しいですね。英国でセルシオを使っているのはちょっと意外な気がします。」
何シテル?   04/27 18:50
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

   12345
678910 11 12
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6台目。2015年2月に買い替えました。限定車のPremium Editionです。約3 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation