• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月20日

ホンダ・グレイス教習車のカタログ

ホンダ・グレイス教習車のカタログ 街のモーター店系のホンダカーズ店で、シビック、同タイプR、N-BOX、グレイスのカタログを求めた際、ガラスキャビネットに標記のカタログがあったので、「これも貰っていいですか」と言って入手しました。
大規模なディーラー系のホンダカーズ店では、法人部門が取り仕切っていて、こういうカタログは店頭に出してないかもしれないですね。
教習車はトヨタや日産のは交歓会でも見かけますが、ホンダは珍しいのではないでしょうか?


教習生、教官、経営者に優しい車であることをアピール。確かに運転はしやすそうですが、ハイデッキだけにリアの視界はあまり良くないような…。教習車なので、燃費のアピールがないのが却って新鮮です。


装備品の数々。プレミアムクリスタルレッドメタリックの教習車は目を引きますね。


私が免許を取った頃はFFになって2世代目のカペラでした。後席が広大だった以外にたいした記憶がありません。上画像の黒バンパー車です。

都市部の自動車学校では、BMWの318iやMBの190E、ホンダのアコードを使っていて羨ましく思った記憶があります。
最近、輸入車の教習車を見かけませんね。3erやC-klasseの教習車は、もう無いのかな?

追記 X1の教習車があるみたいですね!
ブログ一覧 | カタログ・グッズ | 日記
Posted at 2017/09/20 18:43:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2017年9月20日 19:49
こんにちは^^;

教習車カタログは珍品ですね! 私はマークⅡとコロナ、コンフォートならば持っていますが、最近のモデルはなかなか出逢えません。

グレイスは通常モデルはMTが選べないのに、教習車はMTが選べるのは良いのですが、それならば、通常モデルでもMTが選べられればいいのにって思います。

SUVの教習車が最近増えているのは、乗降性の良さなのかもしれませんね。
コメントへの返答
2017年9月20日 20:07
こんばんは。
私も70クレスタとコンフォート教習車のカタログを持っています^^;

グレイスのカタログを確認しましたが、確かに通常モデルにはマニュアルの設定がありませんね。
カローラと違い、ホンダユーザには「どうしてもマニュアルが欲しい」という頑固な御仁が少ないのかもしれません。

SUVの教習車、セダンが常識だった以前とは隔世の感がありますが、乗降性と見晴らしの良さがポイントなんでしょうね。
2017年9月20日 20:33
こんばんは!コメント失礼します。

このところ教習車といえば、マツダ・アクセラばかりだと思っていましたが、ホンダもこんな車を出していたのですね!ホンダセダンの教習車は新鮮に感じます。ただお書きの通り、練習用としてはちょっとデザイン優先すぎるかも。鼻先がわかりづらいのもちょっと気になります(笑)

そういえば、私はE36の教習車で高速教習をすることができました。あれは嬉しかった。わざわざウインカーレバーが右に移設されていました。教官がトランクを開け、救急セットを見せ「安全を優先しているからこんな装備もあるんだ」と語っていましたね。都会どころか、茨城の端っこなのですが(笑)

Cクラス教習車は、先代モデルにはありましたが、現行型はないですね。ウインカーレバーどころか、あの特徴的な右コラムレバーがどうにもならくてダメなのかも知れません(笑)
コメントへの返答
2017年9月20日 20:45
こんばんは。訪問ありがとうございます。
グレイスの教習車は、私もホンダ店でカタログを見つけるまで知りませんでした。
現行ホンダ車で教習車に適当なセダンはこれとシビックくらいしかありませんから、仕方ないともいえますね。

E36での高速教習、羨ましいです。ウインカーが移設されていたのですか。救急セットの件も良いお話ですね。

仰せの通り、CクラスはじめMB車はコラムシフトになり、他車と違う操作性になったから教習車は無くなったのかもしれませんね。
2017年9月20日 22:43
連投たいへん失礼します(^_^;)

グレイス教習車にMTを設定したのは、教習車シェアトップのアクセラ打倒が狙いなのかもしれませんね。

ここからは脱線ですが、アクセラが多く採用される理由は初心者使用を前提としてかなり配慮があるようです。以前ブログに取り上げましたので、よろしければご参照ください。 http://minkara.carview.co.jp/userid/591647/blog/36210269/

また、ご紹介ついでにこんなクルマにも教習車がありました! よろしければご参照ください(^_^;)
http://minkara.carview.co.jp/userid/591647/blog/38334228/
コメントへの返答
2017年9月20日 23:21
コメントありがとうございます。
マツダの教習車が強い理由が分かりました。
おそらく販売会社のセクションも本社直轄でネットワークされ、車両の仕様にフィードバックされているのだと思います。
対するホンダの強みは5ナンバーですが、根強い法人需要の取り崩しができるのでしょうか?
これまであまり意識することのなかった教習車ですが、これから注視してみたいと思います。
サーブ教習車の件も拝読しました。
貴重な情報、重ねてお礼申し上げます。
2017年12月8日 11:43
シノピーです。こちらにもコメントいたします。

自ら免許取得において、気になっているのですが、コンフォート系がラインアップから落ち、JPNタクシーが出てからは教習車のほとんど変速機はAT機種に移行されるとして、MT機種ごとく、MT免許は中型免許でしか取得するほかはないと心配や不安、戸惑いもあったのですが、ホンダグレイス、マツダアクセラのこれにMT機種があったようで、安心しました。ちなみにグレイスのMT機種はこの教習車のみに設定しています。
コメントへの返答
2017年12月8日 20:50
こんばんは。コメントありがとうございます。
仰せの通り、アクセラとグレイスには教習車でMTの設定がありますね。
コンフォートには今なお教習車の設定があるようですが、今後はカローラアクシオがその役を担っていくのかもしれません。
2017年12月8日 21:14
こんばんは。シノピーです。こちらこそ、ご返答のほうをありがとうございました。

はい。
こちらはまだ、生産されているんですね。
いつまで生産されるのかはわかりませんが、生産中止後はおっしゃる通り、カローラアクシオに取って代わるでしょう。




コメントへの返答
2017年12月8日 21:31
こんばんは。
コンフォート教習車は、今流行りの「サポトヨ」が付いたカタログが頒布されているようです。それでも、安全基準などの関係で余命も長くないでしょうから、カローラにとって代わるものと思っています。
2017年12月9日 3:43
おはようございます。
そのカタログ、実はヤフーブログのユーザーの記事で初めて知りました。
継続生産期間がそんなに長くないということは来年上旬までだと思いつつも、それが経てばカローラアクシオに取って代わるのでしょう。

先ほどはシノピーのブログにイイね、ありがとうございます。
よかったら、コメントもいただきたいです。
コメントへの返答
2017年12月9日 8:47
おはようございます。
コンフォートの継続生産期間が来年上旬というのははじめてしりました。
私はまだまだ車に詳しくありませんので、上手なコメントができるか分かりません。ここら辺で終わりにしたいと思います。
コメントありがとうございます。
2018年2月12日 19:36
今晩は。初めてレスします。
コンフォート教習車の後継者ですが、予想通り?カローラアクシオベースで発売が始まりました。
取り扱いはカローラ店ではなく、コンフォート教習車と同じく全国のトヨペット店と東京トヨタでの取り扱いだそうです。
とりあえず、トヨタ教習車(これが正式名称です)のカタログがあるかどうか問合せでみます。
コメントへの返答
2018年2月12日 20:16
こんばんは。
トヨタ教習車のカタログはありますよ。メーカーのお客様相談センターで入手されるのが賢明かと思われます。
トヨペット店でカローラを扱うことにいまだ腑に落ちない感じがします。
カムリとシエンタとトヨタ教習車が並んだらトヨペット店とは思えないですね。
2018年2月12日 21:05
今晩は。
秋田県のトヨペット店とカローラ店は、経営母体が一緒なので、地域によってはトヨペット店とカローラ店が同居している店舗があり、カローラ店だかトヨペット店だかよくわからない状態になってます(私の住む所の最寄りのカローラ店がまさに、同居状態)。
ハイエースとパッソが並んで置いてるのは、確かに違和感アリアリです。
あと、秋田トヨタの大元が現在はカローラ青森なので、代車が青森ナンバーのパッソなのも、なんだか変な感じです。
コメントへの返答
2018年2月12日 21:46
こんばんは。
静岡県のトヨペット店とカローラ店は同じグループ会社ですが、今のところ自主独立を貫いているみたいです。共同店舗も、サービスも、CMも全くバラバラです。
ゆくゆくはツチダさんのご地元のように店舗のゆるやかな統合?が進むのでしょうね。
東京だけクラウンがトヨペット店でも売られていたり、カムリが全店舗販売になっているのも、考えてみると不思議な感じがします。グレイス教習車から話が逸れました(^_^;)

プロフィール

「生前お世話になった先輩カタログコレクターさんを偲んで、今年も読みました。2訂版は巻頭のカタログページが素晴らしいです。」
何シテル?   08/16 19:33
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation