• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月23日

豊田佐吉生誕150周年記念特別展 豊田佐吉と喜一郎~受け継がれる「研究と創造の精神」~を見てきた

豊田佐吉生誕150周年記念特別展 豊田佐吉と喜一郎~受け継がれる「研究と創造の精神」~を見てきた 標記の回顧展を見に行ってきました。
豊田佐吉は静岡県湖西市の生まれであることは知っていましたが、その長男喜一郎も同郷とは知りませんでした。
豊田佐吉・喜一郎に連綿と受け継がれた堅実さと技術者魂は、近代日本の実業家としての矜持(ほこり)が感じられます。(同時に三井家や髙島屋・飯田家等との縁戚関係、いわゆる閨閥(けいばつ)を造り上げました。)


パンフレットの表紙。


裏表紙には佐吉と喜一郎の年譜が載っています。


特許庁編「知財の歴史」より。


有名な「障子を開けてみよ、外は広いぞ」は佐吉が上海進出の際に語った言葉。




自動織機で業を成した佐吉は、「一代一業」として、長男喜一郎に「日本人の知恵と腕で世界に通用する自動車」の開発を命じたとか。喜一郎は、純国産エンジンの開発に大変な苦労をしたようです。



TVドラマ「リーダーズ」でもあったように、喜一郎は経営危機の後自ら社長職を降り、夢に見ていた純国産乗用車の普及を目にすることなく世を去りました。その思想を伝えるものが、昭和30年(1955年)に登場した初代トヨペットクラウンで、今に至るクラウン、そしてトヨタ-レクサス車のルーツなのです。


おまけ JPN TAXIのご先祖様は、これより以前にはないと思います。この時代はトヨ「ダ」だと思っていましたが、トヨ「タ」のエンブレムのように見えますね。


「豊田」のモチーフが見事な、G1型トラックのエンブレム。

「産業技術記念館でもみられるじゃないか」「実車はトヨタ博物館にあるじゃないか」と言われるかもしれませんが、このような催しが生誕の地で開かれたのは実に意義があることだと思います。
同じ血を引くひ孫が現経営者であるという事実もあわせて、日本人の1自動車ファンとして、トヨタ自動車のルーツに思いを馳せました。

閑話休題。
佐吉生誕151年を迎える2018年、ついにこの車とこの車がモデルチェンジします。


賛否両論の2車ですが、私は割と好意的に見ています。
センチュリーは基本的フォルムを変えないのが正しい。(3代で50年!)
クラウンは、伝統を積み重ねる一方で、歴代を振り返ると挑戦と創造(的破壊)の歴史だったことが分かります。(60余年で15代!)
初代(観音開き)-2代(フラットデッキ)、
3代(ハードトップの追加)-4代(クジラクラウン)、
10代目150系(ロイヤル系もペリメータフレームの廃止)、
12代目180系(直6からV6への切替。通称ゼロクラウン)、
14代目210系(直4ハイブリッドと直4ガソリンターボの主流化)
等々。∴次期クラウンはこれでいいのだと思っています。市場は縮小傾向にありますが、これであと5-6年は命脈を保つでしょう。問題はその次の展開だと思います。私はアジアや欧州への輸出再開、もしくは北米アバロンとの統合しかないと思いますが、いかがでしょうか。あくまで日本のクラウンにこだわり抜くのでしょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/23 22:02:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

この記事へのコメント

2017年11月23日 22:53
こんばんは!
失礼いたします。
豊田佐吉翁と喜一郎氏が静岡県湖西市生まれとは知りませんでした(汗)湖西市には親戚がいるので30年ほど前に訪れたことはあります。

クラウン。国内専売にこだわるとすれば、ビジネス的には見通しは難しくなっていくでしょうね。ただ何十年先か?それともEVシフトによる前倒しか?
個人的には「日本のクラウンのこだわり」をもって東洋の奇跡として世界に問うのもいいかもしれませんね。
コメントへの返答
2017年11月24日 20:51
こんばんは。
豊田家のルーツは、てっきり愛知県三河かと思いきや静岡県なんですよね。
パワードついんさんが30年ほど前に訪ねた際は、私はそこに住んでいました。

クラウンの見通しは、カムリやプリウスなどと違って不透明な面がありますが、EVの航続距離の伸びや充電時間の短縮が叶えば、生き残ることが出来るかもしれません。
やはり個人的思いですが、世界に問うのもいいなと思います。V35スカイラインが北米でスマッシュヒットを飛ばしたように、日本の高級車もアプローチ次第と思うのです。

プロフィール

「生前お世話になった先輩カタログコレクターさんを偲んで、今年も読みました。2訂版は巻頭のカタログページが素晴らしいです。」
何シテル?   08/16 19:33
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation