• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月17日

流し撮りは難しい

流し撮りは難しい この記事は、ズーム流し撮りの練習について書いています。

私がライフワークにしているローカル線は、1時間に上下各1本しか来ませんので、隣を走る国道を走る車も同時にチェックしています。

大抵軽かコンパクトカー、ミニバン、SUVなのですが、時々面白いものも通ります。
動いているものを撮るのは難しいですが、私の場合ナンバープレートにフォーカスを合わせます。
何とか車種が分かるくらいで、精度が低いのは私の腕が悪いのかカメラのスペックが低いのか…。

alt
alt
alt

一方、付き合ってくれたわが子は私のスマホで、こんな感じに撮っていました。
勿論トリミングしていますが、「きれいに撮れているなあ」と感心しました。
altaltalt

技術の進歩(スマホの画質向上)は素晴らしいですね。
私はもう少し今のカメラ(SONY RX100Mk3)で腕を磨きます。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/17 13:42:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

定番のお寿司
rodoco71さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

2021年10月17日 16:02
こんにちは。
昨日、今日、始めたばかりの初心者の私ですが、流し撮りは難しいですね。写真の師匠からも「数撮って感覚を掴むものだよ」と。
流し撮りの練習に他に、東北の山里をトコトコ走るローカル線はシャッターを高速にして、静止画のように田舎の風景として撮ったりもしています。
コメントへの返答
2021年10月17日 16:28
こんにちは。
コメントありがとうございます。
「数撮って感覚を掴むものだよ」とは、いいお言葉です。そうやって数千枚がHDDに死蔵されていくのですが(笑)

ローカル線の写真、ブログの記事にされるのを楽しみにしていますね。
2021年10月17日 17:32
こんにちは。トラバありがとうございます。
お子様も、上手に撮ってますね。

流し撮りでは通常の撮影よりも合焦範囲が狭くなるので、どこにピントを合わせるかが難しいですね。
ネットで調べるとピントをヘッドライトに合わせるとシャキッとした写真になるようです。やっぱり目元が大事なんですね。
ただ、電車の場合はヘッドライトにピントを合わせると、今度は車両番号や方向幕がぼやけたりするので、悩ましいです。

流し撮りは難しくて、奥深くて、楽しいです。お互い、楽しく撮りましょう!
コメントへの返答
2021年10月17日 18:14
こんにちは。
コメントありがとうございます。
ヘッドライトに焦点ですか。
勉強になります。早速試してみます。

電車はライトが常時点灯ですから、難しいですよね。

失敗があるからこそ、成功もある。という当たり前のことを写真撮影は教えてくれますよね。

PS 動力源をどうするか?まで考えないといけない車選び、何人乗るか、どういうシーンで使うか?そもそも必要か?と考える時間が悩ましくも楽しいですね。
2021年10月17日 18:59
こんばんわ。
最近、カメラ触っていない私です。
流し撮りは難しいですよね。今のカメラなら1秒間で数十枚撮影できるのでとにかく撮りまくって、出来の良い写真のデータを見て「なぜ上手く行ったのか?」って復習していました。まあ、無加工で満足できる写真って「1000枚撮って1~2枚程度だ。」と教わりましたが。

今のスマフォのカメラ、性能が良くってもっぱらこっち使っています。
久々にカメラ引っ張り出そうかなとブログ読んでて思いました。
コメントへの返答
2021年10月17日 22:40
こんばんは。
コメントありがとうございます。
やはり、とにかく撮りまくって満足いくものを見て復習するのが常道なんですね。
私なんかまだまだですね~
カメラ、是非引っ張りだしてください。
一瞬を切り取るという作業がとても楽しいです。


プロフィール

「生前お世話になった先輩カタログコレクターさんを偲んで、今年も読みました。2訂版は巻頭のカタログページが素晴らしいです。」
何シテル?   08/16 19:33
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation