• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月05日

再読 テールフィン時代のアメリカ車

再読 テールフィン時代のアメリカ車 標題の本を再読しました。
この本は2001年に出ましたが、2021年に新たに32ページのカラーページを追加した増補二訂版とのことです。このカラーページが実にいいです。
GMとフォードの販売合戦、ユーザーに夢を提供したGM独自の巡回モーターショー「モトラマ」の開催(この時代に生まれていれば見に行っただろうなぁ)、デザインを重要視した各社の経営戦略等々、とても興味深く読みました。
特にキャデラックがアメリカ車やアメリカ上級社会のシンボルだったというのを、今さらながらに感じました。
「キューバの自動車図鑑」
こんな本も取り出して、アメリカ車のはるか栄光の歴史に思いを馳せました。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2022/06/05 14:25:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

入院🏥
おやぢさまさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

カエル
Mr.ぶるーさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2022年6月6日 2:16
私も再読してみました。カラーページ、じっくり見ると本当にアメリカンな夢が詰まっていますね。
モトラマ、楽しいだろうな。当時でしたら行きましたね。
私はこのカラーページの中では61年リンカーン・コンチネンタルが好きです。キャデラックほど派手ではないけど逆にエレガントさがあるというか。
この本片手に、また自動車博物館巡りしてみたいです。
コメントへの返答
2022年6月6日 17:18
コメントありがとうございます。
1950-60年代のアメリカ車は、ボディカラーも色鮮やかで良いですよね。
61年のコンチネンタルのページを開いてみたのですが、一気にスタイルがモダナイズされましたね。初代デボネアの元ネタはコレだったのですかね。

私は、ビュイックのシボレー以上キャデラック未満という立ち位置が好きです。従来のトヨタ系列で言えば、トヨペット店のマークⅡ/コロナのようなイメージを抱いています。

プロフィール

「生前お世話になった先輩カタログコレクターさんを偲んで、今年も読みました。2訂版は巻頭のカタログページが素晴らしいです。」
何シテル?   08/16 19:33
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation