• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月02日

イラストカタログのなせる技

イラストカタログのなせる技 初代トヨペットクラウンデラックスと、1951キャデラック。
実車の寸法は比べるまでもありませんが、クラウンが負けず劣らず、実に伸びやかに見えるのはイラストのせいでしょうね。

alt


続いてこちらは1959年クラウンデラックス。
alt
もしかしたら、1957年シボレーのカタログをモチーフにしたかもしれませんね。
alt


PS このショットで有名な映画のワンシーンがあったような気がしますが、記憶にありません。
どなたかご教示いただきたく。
alt

ブログ一覧 | カタログ・グッズ | 日記
Posted at 2022/07/02 16:25:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん


chishiruさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

この記事へのコメント

2022年7月4日 22:22
イラストカタログ、大らかで良いですね。
子供の頃は圧倒的に写真派ですが、イラストカタログにはイラストの良さがある、確かに大人になって理解できるようになりました。

昔、トヨタ系販売店で配布していたモーターエイジ誌ではカタログ特集があり、イラストを書かれていた方のインタビューがあったと記憶しています。当時、見よう見まねで描かれていたカタログ用のイラストですが、メッキでキラキラしたホイールキャップの表現方法を知らないとき、偶然何か(よだれだったような…)をこぼして慌てて拭ったらメッキの輝きの表現が完成したとありました。

それはさておき、取り上げられたクラウンのイラストカタログ、実車より伸びやかで立派に見えます。GWのイベントで実車の後席に座ったんですが実車はこぢんまりとしていて可愛いとさえ思えるサイズ感でした。
でもイメージは確かにイラストのように堂々と見えます。(ちょっとデッサンが狂ってるような場所もありますが気になりません)

警察が使うモンタージュ写真と似顔絵の違いのように意外と一から絵で書いた方がその対象物の特徴を捉えている、なんて事があるかも知れませんね。

写真になってからも、小柄なモデルさんを選ぶ(マリノとか…)とか写真を引き伸ばして大きく見せるなんて事も行われていましたね。現代だと設計データからCGで画像を作ってしまうので小さな修正は簡単にできるみたいですね。色調をいじったり、ワイパー周辺の隙間を消したり。

紙カタログがなくなる時代ですのでもうこう言う技巧を楽しむなんて出来なくなっちゃうんでしょうか。
コメントへの返答
2022年7月5日 18:20

コメントありがとうございます。
私も大人になってイラストの良さに気付いた一人です。
モーターエイジ誌でカタログ特集があったのは知りませんでした。メッキの再現方法は、いかにも苦心の後に偶然の成功があったというエピソードがいいですね。
初代クラウンの乗車体験があるんですね。調べてみたら、全長は4,285mmしかなかったというのにあの存在感は凄いです。
多少誇張はあるとは言え、きちんと初代クラウンに見えるイラストは手練れの技だと思います。

マリノのカタログは多分持っているはずなので今度改めて見ようと思います。
14代目クラウン後期、アスリートのカタログに世界各国の風景とクラウンのショットが確か12枚ありましたが(最後に日本で買ってねという)、あの写真など最たるモノですよね。ああいう楽しさって紙カタログならではだと思うのですがどうなんですかね。一方同時期のロイヤルシリーズも夜の東京駅をバックにした写真などがあり、これもお気に入りのショットでした。

プロフィール

「生前お世話になった先輩カタログコレクターさんを偲んで、今年も読みました。2訂版は巻頭のカタログページが素晴らしいです。」
何シテル?   08/16 19:33
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation