• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月02日

本年も新年祝賀の儀で各国外交官車両を見学(2025.01.01)

本年も新年祝賀の儀で各国外交官車両を見学(2025.01.01) 弊ブログをご覧の皆さま

あけましておめでとうございます。

今年も家族の理解があり、元日に皇居で各国大使の車をウォッチングすることができました。

大使公用車の選定は暗黙のルールがあるようで、ボディカラーは黒または濃紺が多く、メルセデスベンツならEクラスとSクラス、BMWなら5シリーズと7シリーズ、トヨタならクラウン、レクサスならESとLSというように、Eセグメント以上Fセグメント以下の車種で決められることが多いようです。
大使公用車をどういう位置づけで導入しているのか、それぞれのお国柄が垣間見られて興味が尽きません。
英国、フランス、イタリア、ドイツ、スウェーデン、韓国は自国の高級車を伝統的に採用しています。
alt
alt

最近では、中国が自国高級車の”紅旗”を使い始めたのが印象的です。(2023年初観測)
alt

日本車を積極的に導入していた国がドイツ車に買い替えたり、その逆もあり、よほどの大国でない限り、“大使館長”である大使の一存で決められるケースが案外多いようです。毎年どこかの国が車を買い替え、それも日本人の想像を超えるチョイスがあるので興味が尽きません。

登場時、これまでと全く違うフォルムが物議を醸したクラウン・クロスオーバー。
私も否と答えた一人で、未だにカジュアル過ぎると感じるし、もう少しやりようがあったのではと思うのですが、今回3台が確認できました。外国人の方にはクラウンの魅力がどう映っているのでしょうか。新型のセダンが各国で導入されるのは数年先でしょうか。
alt

今回増えたと感じたのがレクサスでした。10年来BMWやアウディを乗り継いできたオーストラリアがLSに、長年ウィンダムを使用してきたセルビアがESに代わったのが印象に残りました。オーストラリア大使館の方、大使専用車に日本車を選定いただき、ありがとうございます。
alt
alt

今回一番来て良かったと思ったのは、スカイライン400Rを大使公用車に選んだ国があったことです。日本の役所で、トップがスカイラインを公用車で使うケースはほとんどないのではないでしょうか。それも高性能版の400Rです。マーシャル諸島の大使さん、マニアックな車種選定ブラボーです。
alt
alt

今回撮った7,000枚以上の中から選りすぐった写真を近日中にフォトギャラリーに上げる予定です。
ブログ一覧 | カーウォッチング | 日記
Posted at 2025/01/02 14:58:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

年明けオーストラリア
れいわ新撰組支持層さん

オーストラリアでもトヨタ強し。
散らない枯葉さん

シエラのファイナルエディション
釣月耕雲さん

マツダ、タイでの生産・販売体制を強 ...
散らない枯葉さん

研修旅行【オーストラリア】5日目( ...
misonozさん

この記事へのコメント

2025年1月3日 0:12
こんばんは

400Rはびっくりですね
でも意外にありかもと思えてきます
赤いキャリパーは、やる気満々に見えますけどね
コメントへの返答
2025年1月3日 6:11
おはようございます。

最初目を疑いました。フーガにしては短いと。赤いキャリパーがとてもかっこいいです。
写真を見返すと、ショーファードリブンで使っているっぽいですね。大使自身がハンドルを握ることもあるのでしょうか。
昔NAVIという雑誌で、故徳大寺さんが、「スカイラインという車は、(体制に)反逆的な人が乗っている」ようなことを言っていたことを思い出しました。世代が変わっても、そんなイメージがあります。マーシャルの大使がどんな人かは知らないですけど(笑)
2025年1月4日 11:05
あけましておめでとうございます。

毎年楽しく拝見しておりまして、勝手に年末年始のお楽しみの一つとして数えてます(笑)。天候も良くて晴々と、各車キリッとして素敵です。
コメントへの返答
2025年1月4日 12:56
嬉しいコメントありがとうございます。
本当に天候も良くて、平和を実感できる元日でした。
フォトギャラリーも更新しましたので、よろしければご笑覧ください。
2025年1月4日 18:24
あけましておめでとうございます。
毎年、元旦に皇居まで足を運ばれる行動力に感服しております。国内の国産車ではセダンが絶滅危惧種ですが、公用車ではまだまだグローバルスタンダードですね。
が、古いセルシオを拝見しましたが、我が愛車と同型の200系クラウンはさすがに皆無のようで。

ふと、ロシアがどうだったかと数年前の記録を拝見させて頂きました。世界的な平和が訪れ、またロシア大使がお見えになることを願うばかりです。元旦からの撮影、お疲れ様でした。そして、アップ頂きありがとうございました。
コメントへの返答
2025年1月4日 23:45
コメントありがとうございます。
大使公用車というのは案外保守的な選択が多く、ハイブリッド車が普及したのもつい最近の事だったりします。
かつて200系クラウンは大使車両のスタンダードでしたが、今でもナンバーを付け替え、02号車、03号車で使っている大使館があるかもしれませんね。

ロシアは最近目撃しませんね。以前は大使が率先して最終型プレジデントを選ぶなど、Buy日本車運動に熱心だったこともあったので、注目していたのですが。また、0101のアフガニスタンも政権が変わってから見なくなりました。
自らの好奇心と家族の理解が続く限り、続けていきたいと思います。
こちらこそご覧下さりありがとうございました。
2025年1月4日 21:12
あけましておめでとうございます。
今年も楽しく拝見させていただいています。
英国、フランス、イタリア、ドイツ、スウェーデン、韓国は自国の車ですが、ここにクラウンやレクサスが加わった状態を見てみると、意外にタメ張っているというか、アクの強いクラウンもちゃんと日本車として主張しているという感じですね。
コメントへの返答
2025年1月4日 23:51
コメントありがとうございます。
クラウンをはじめとする、かつてのトヨタ-レクサス車は、強烈な個性がない代わり、奥ゆかしさや上品さを売り物にしていましたが、現行クロスオーバーは意外にも存在感を放ってますね。
そもそもクラウンという日本製高級セダンの存在を認め、数多くの大使館で大使公用車として採用されている事実はもっと知れ渡ってもいいような気がしますね。

プロフィール

「@ノイマイヤー さんさすがです。
私はこの様な読ませるカタログが好きですね。」
何シテル?   05/10 16:36
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    1 23
4 56789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
4台目。もらい事故にあったため買い替え。プジョー206やMINI、国産高級車を検討するも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation