• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月21日

見た目によらない良い例。~ヒョンデ・インスタ―試乗~

見た目によらない良い例。~ヒョンデ・インスタ―試乗~
レビュー情報
メーカー/モデル名 ヒョンデ / インスター ラウンジ_RHD (2025年)
乗車人数 3人
使用目的 その他
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 ▼終始自然でスムーズな走行フィール
ハイブリッドカーだと、ひと踏みのその瞬間にエンジンがかかり、CVTの制御と相まって頭打ち(=失望感)を覚えることが度々あったが、この車はエンジンがないため、低中速でもリニアに速度を上げていくことができる。
▼クセのないワンペダル 
パドルシフトにより回生ブレーキの強弱が調整できるとのこと。1時間弱の試乗で、調整方法がよく理解できないまま終わったが、ワンペダルのぎくしゃく感がなく、運転しやすかった。
▼フラットな乗り心地
小さなサイズ(全長3830×全幅1610×全高1615㎜。もちろん5ナンバー)に比して1.4トンの車重があるためか、どっしり安定した走り。
不満な点 ハンドルの握りが太い。もう少し繊細な方が路面の状況等が掴みやすくなるのではないか。
ハンドルのチルト位置により、スピードメーターの一部分が見えなくなる事がある。メーターの表示を変えればいい、とかナビの上端にもスピードが出ているから、とか言い訳はあるかもしれないが人間工学的に問題はありやなしや。
ACCの作動域が30km/hからということで、停止までの補助はしてくれない。10年前の車ならいざ知らず、最新のEVにしてはちょっと残念。
リアシートのスライドを最後尾にすると、ほとんど荷物が積めない。
EVが世間の主流になったとき、この車の存在価値は残っているか否か。
総評 ユーモラスな見た目に反して、乗ると意外なほど上等・上質な仕上がりに感銘を受けた。
スペーシア・N-BOXからアルファード・ヴェルファイアまで、日本的カスタムルックのミニバンが世間の主流になっているなか、インスタ―の出で立ちは高速道路の合流などでバカにされるかもしれない。
しかし乗ってみると、アップライトで広々としたパッケージング、エンジンが邪魔しないパワートレイン、スムーズでフラットな走行感、余裕の航続距離(インスタ―のカタログ値は458㎞、サクラは180㎞)、軽自動車以上コンパクトカー未満の絶妙なサイズ感が好ましく感じられた。
そんな車が日産サクラに45万円足せば買えるというのは、日本車にとって由々しき事態ではなかろうか。
EVの先鋒、BYDはスライドドアハイトワゴンの軽EVを開発中と聞く。
電気自動車と自動運転を売りに再建を目指す某大手自動車メーカーは、さらなる高みを目指さねばならないようだ。
添付はkakaku.comの車両比較より。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 4
欲を言えば、ネーミングセンスやスタイリングに大人の洗練と落ち着きが欲しい。
走行性能
☆☆☆☆☆ 5
サクラより低い最大トルク(インスタ―147Ǹ・M、サクラ195Ǹ・M)だが、上り坂でアンダーパワーを感じることはなかった。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 4
小型なボディの割に重量級の車重のせいか、安っぽいピョコピョコした挙動は皆無。泰然自若な走行感覚。
積載性
☆☆☆☆☆ 3
荷室ははっきり言って小さいです。
燃費
☆☆☆☆☆ 5
サブコンパクトカーでカタログ値458㎞の航続距離は十分競争力がある。
価格
☆☆☆☆☆ 4
今なら国補助金40万円+市補助金4万円が付くとのこと。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2025/06/21 20:49:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

BYDが軽自動車を作る?
kimidan60さん

CGTV:GT-R観ました(^_^ ...
naruuさん

【試乗】日産・サクラ
トヨタ~さん

これでそこそこ売れるのかな?(^^)
MOGUL-Mさん

ヒョンデ インスター
セイドルさん

BYD考察記事
kimidan60さん

この記事へのコメント

2025年6月28日 22:55
私も乗ってみたいと思っていましたのでレポート楽しく読ませていただきました!

私はオートサロン会場で初めてインスターを見かけました。(私とみん友と一緒にWBSのオンエアでチラッと映ったらしいですwww)

勧告の軽自動車ベースだと聞いていましたが、インスターは日本の90年代後半の小型MPV車のエッセンスをよく取り入れているなと感心しました。デザインテイスト然り、各種シートアクション然り。例えば私にはムーヴやカローラスパシオやキャパ的なものを感じます。こういう車が何故日本から出て来ないのかなと残念に感じますが、韓国車は日本車をよく理解してくれているなと少し嬉しくなります。パクリという人も居るかも知れませんが、それを言えばユーノスロードスターはエランのパクリな訳で。(そんなことないと思います)

航続距離458kmは立派ですね。いざという時のロングドライブもこなせる5ナンバーハッチバックは貴重な存在です。スライドドアじゃないと人権が無い感じがしますが、そこそこ広くて楽しく乗れる小型車は貴重です。

(余談)BEVが流行しない日本でサクラがよく売れているとあってBYDがスライドドアの軽BEVを準備していると言われていますがN-BOXみたいなBEVが出てしまうとサクラも窮地に立たされそうで、大量の役員を飼育してるヒマあんのかな?と心配になります。
コメントへの返答
2025年6月29日 6:16
コメントありがとうございます。
インスタ―は、言われてみれば確かに1990年代後半の日本の小型車のエッセンスを感じますね。初代デミオにも相通じるかもしれません。時代が一巡して、よくかみ砕いて構築されているからパクリにはならないと思います。それを言ったら初代セルシオはW124/126のパクリになってしまいますもんね。

ハンドルの握りが太いのと、スピードメーターがハンドルにかかって見えない、ACCが全車速追従ではない以外は、特に気になる点のない優れた小型車でした。今まで乗ったBEVのなかで、回生ブレーキの効きがいちばん自然に感じました。

個人的には、韓国車の推しは大型セダンだと思っているので、ジェネシスやグレンジャーのBEVがあったら乗ってみたいものですねぇ。

BYDは私も脅威と感じてます。軽BEVが出たらサクラはどうなるのかとも思いますし、SEALは電動化したスカイラインと言っても過言ではないと思います。
それでもN社を思う気持ちは変わりませんが。。 

プロフィール

「生前お世話になった先輩カタログコレクターさんを偲んで、今年も読みました。2訂版は巻頭のカタログページが素晴らしいです。」
何シテル?   08/16 19:33
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation