• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月29日

まだよく分からない~ネコ足考

まだよく分からない~ネコ足考 1992年頃、当時のプジョージャポン発行の小冊子「PEUGEOT HAPPINESS BOOK」には、プジョーはネコ足です。と記されている。
このネコ足と言う言葉、あまりにも抽象的で未だによく分からない。
言うまでもなく吾輩は人間なのであるから、ネコの動きをつぶさに観察するほかない。
実体験でいえば、プジョー306世代の頃はシートがフカフカで、サスも柔らかだった気がする。
それに比べると、今の208は、当時のプジョーとはやはり違う乗り物なのではないかと感じる。
それでも、この車をずっと運転していたい、真価を試したいという気持ちが4週間を経ても変わることはない。
alt
alt

VWゴルフも乗るたびに発見がある名車だったが、あくまでA地点からB地点への移動の道具であった。
208はそれを上回るドライビングプレジャーをもたらしてくれる予感がする。
7月、8月はちょっと長めの日帰りドライブを計画している。
次はどんな一面を見せてくれるのだろう。
最初はフランス車らしくないと感じた208だったが、徐々にその魅力に惹かれつつある気がする。

その魅力が何かは、未だによく分からない。ネコ足探求は続く。
ブログ一覧 | 愛車メモ | 日記
Posted at 2025/06/29 09:16:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ジブリパークとジブリ展
暁菜さん

強風の中お散歩
どどまいやさん

ACCカタログ交換会とショートツー ...
凌志さん

2025出梅
_nina_さん

2009年12月29日
へぼ狼さん

3回目の車検
あおたくさん

この記事へのコメント

2025年6月29日 11:01
プジョーとシトロエンで味が違う事を承知の上でDS3と代車のC3を乗り比べた時には明らかな違いがあり、ポワンとした乗り心地が気に入ってました。スポーツモデルと比べると全然違う!という感じなのかもしれないですね。

グローバル化して各国の特徴を出しにくくなっているのかな、と勝手に感じてます。

フランス車がフランスの事だけを考えて居られず、輸出先の事も多少考えないといけなくなったのか?

或いはフランス国民も他国の車と慣れ親しんだ末にネコ脚を求めなくなってしまったのか?

或いは急にワクドキとか言い出した某社や、電動自動運転とか言い出してる某社みたいに多国籍企業グループになったストランティスの方針や好みを反映しているのか、、、答えを見つけるのは容易ではなさそうと感じます。

FFになったあとのコロナとカリーナも乗り味に関しては頑張って差別化してましたね。それでも分かりにくいものだったと記憶しています。昔はサニーとローレルスピリットも乗り味を変えていたそうです。
コメントへの返答
2025年6月30日 20:13
コメントありがとうございます。

開発のグローバル化、ドイツ車的価値観の浸透、フランス国民の意識の変化、ステランティスの方針…プジョーの足回りの変化はいろんな事情があってのことでしょうね。ただプジョーの走りは乗り方によって良くも悪くも変化するので、そんな気分屋なところもネコっぽいのかな、と拡大解釈してます。

兄弟車のFFコロナとカリーナ、サニー(TRAD SUNNYかな?)とローレルスピリットも乗り味を変えていたというのは初耳でした。
私自身、ゴルフⅦと先代A3、RAV4とハリアーの乗り味の違いが良く分からなかった事もあるので、あまり偉そうなことは言えませんが、中の人も変化を出そうと努力しているのですね。
2025年7月4日 0:09
ネコ足って言葉、魅惑ですよね。
約30年前、6N前期のポロに惚れて買いにディーラーまで行ったのに、マニュアルが納期未定で、営業さんは塩対応。
悶々としながら本屋で見つけた「フレンチコンパクトの全て」みたいなタイトルの本は、ポロとトゥインゴと106の特集というマニアックな一冊。ここで「ネコ足」という言葉に出会い、取り憑かれて106XSIを購入したのでした。
買ってから存分にネコ足を味わう事ができ、後に更に濃厚な足回りを持つ405まで手を出す事になりました。
誰が言い出したか、日本ならではなのかもわからない「ネコ足」の表現は、本当にクルマ好きを惹きつけるキラーワードですね。
その後、GOLF5に乗ってから絶対的なサスペンション性能はやはりドイツ車が上位にある、と確信して今に至ります。でも、ドライビングプレジャーは絶対性能だけで語れるもんじゃないな、とも理解しました。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2025年7月4日 17:58
コメントありがとうございます。
実体験を交えたエピソードを下さりありがとうございます。
106は、ポロとはまったく違う足回りを持った車でしたね。
106を選ばれたことで、ささ爺さんのカーライフに奥行きの深さをもたらしたのではないか、と推察します。
本当に、ネコ足という言葉は誰が使い始めたのでしょうね。P21型208アリュールの足回りは本当にネコ足なのか、という問いを確かめたくなり、つい遠出をしたくなってしまいます。
私自身、VW車を4台乗り継ぎましたので、車自体の信頼性や絶対的な性能はドイツ車の方が上かと思います。
でも、ドライビングプレジャーは絶対性能だけで語れるものではない、とはけだし名言ですね。ホットハッチでもGTでもないこの車が、安楽さと気持ちの良い走りを共存させているのは実に見事だと思います。今後も飽きずに乗れますように。

プロフィール

「生前お世話になった先輩カタログコレクターさんを偲んで、今年も読みました。2訂版は巻頭のカタログページが素晴らしいです。」
何シテル?   08/16 19:33
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation