• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2022年12月15日 イイね!

シトロエンのミニカー その5

シトロエンのミニカー その5合理的で実直なフォルクスワーゲンとは全く違った、独創的なスタイリング。
慣れたら使いやすいと言われるが、初めて触れる者には奇怪にしか思えない仕掛けや操作系。
乗ると、何とも言えないフンワカした乗り味、それでいてコーナーでは思いのほかよく粘る。
私が思い描くシトロエンとはそんな車です。
実車を買うなら、その歴史や成り立ちを十分に理解し、心の底から欲しいというものを手に入れたい。



所有するにはいくつかのハードルを超えなくてはならないけれど、ミニカーならその世界を一端でも味わえるかと思い、ここ数年で急速に集まってきました。

以前にも紹介したタイトル画像のWooden Garage。
手元に置いておくにはちょっと大きすぎて、何度か手放そうかとも思ったのですが、新しい仲間を撮影するには、これは他にないジオラマだと気が付きました。
C5 X AG2R、C5AIRCROSS(2022)、C4(2020)、GS(Blue)、TRACTION(Blue)、AMI(2020)を加えて。

赤いチェックのカーテンとの相性もぴったりでした。
2CVに似たカラーリングがあるのは知っていましたが、想像より派手でした。
CITROËN 2CV6 – TOUR DE FRANCE – COCHONOU
alt

メルカリで入手したドラクロアのカレンダーにもよく合いました。
alt
alt
alt
ツールドフランスのチームカーが冬に走っているのはおかしいのかもしれませんが。。
焦点の合わせ方ひとつで、同じ背景でも違って見えますね。
12枚の絵が載っていましたので、折に触れて撮影したいと思います。
Posted at 2022/12/15 18:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2022年12月12日 イイね!

ゴルフⅧ TDI ふたたび試乗~盤石の完成度だが、生活は変わるのか?~

ゴルフⅧ TDI ふたたび試乗~盤石の完成度だが、生活は変わるのか?~97年式の6Nポロを新車で買って以来、とちゅう中古車を含めて足かけ25年、フォルクスワーゲン車を4台乗り継いだ。背筋をピンと伸ばしたような気持ち良さと安楽さ、親しみやすさをどの車からも感じたが、人生の折り返し地点を過ぎた今、これまでの生活から一歩踏み出した、車によって得られる新しいライフスタイルを得られればと思っている。
その場合、最良の選択肢はゴルフⅧではないような気がする。ゆえに以前5つ星を付けたこの車だが、4.8星くらいにしたい。
Posted at 2022/12/12 21:55:22 | コメント(1) | クルマレビュー
2022年12月04日 イイね!

今日の気分で選んだカタログ

今日の気分で選んだカタログ今日は午後から実家のカタログ部屋に籠って、ACC愛知交歓会で入手したカタログの整理などをしていました。
今回は断捨離モードに入らずに、専ら補充でした。こんな日もあるんです。

整理が片付いた後、ふと1980年代~1990年代のプジョーのカタログが目に留まりました。
当時の国産車と同様の、B4 L判の大きめのもの。日本専用のカタログが制作できた贅沢な時代でした。
106 裏表紙に1995年3月の表記がありました。
フェイスリフト後も毎年入手に励んでいたようです。今見ると細かな改訂が微笑ましいです。
alt
alt


306 3ドア、5ドア、セダン、ブレーク(ステーションワゴン)、カブリオレと多彩な選択肢がありました。
パリと車の写真を散りばめているのもこの時代のカタログの特徴。
昨今はテロやウィルス、ウクライナの戦争などで、パリに行きにくくなりました。
altalt
alt

405STI ピニンファリーナの手によるシンプルで流麗な外装に対して、室内は本革の豪華なシート。今でもこういう気の利いたセダンが1台あると良いなあ。
当時価格で385万円。BMW318i、アウディ80と同等のセグメントだったと記憶します。(確か190Eはライバルより100万円は高かった)
altaltalt

406Sport 306のヒットに気をよくした?プジョージャポンが、左ハンドル・マニュアルのセダンを正規輸入。晴れてカタログモデルになりました。
altaltalt

504ディーゼル 今は無き西武自動車販売の手により、右ハンドル・オートマチックの個体が輸入された由。オーソドックスなデザインが素敵です。
altalt


604 フランスの車は大型車でも豪華なグリルを付けないのが特徴。
個人的には、4代目カローラ(70系)のスタイリングの下敷きはこれだったのでは?と当時から思ってました。
フルフラットシートも出来たようです。当時のクラウン(120系)やFFコロナも同様にフルフラットができたと記憶します。
alt
alt
 
604 605 607 のカタログを並べて。
alt

いかがでしたでしょうか。とりとめのない車談義にお付き合いいただき、ありがとうございました。
自分は、1980~1990年代のフランス車のスタイリングが好きだったことを再認識した次第です。
Posted at 2022/12/04 18:42:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタログ・グッズ | 日記
2022年11月28日 イイね!

コーティング求めて往復200㎞(と鉄分補給)

コーティング求めて往復200㎞(と鉄分補給)クリスタルキーパーコーティング、業者はそこら中にあり地元で施工も考えたのですが、長年お世話になっている会社(昔Esso,今ENEOS)に勤めている方の対応がすこぶる良かったので、元住んでいた街まで遠出をすることに。
以前お世話になったSSに電話をしたら、別のSSに転勤したとのこと。さっそくそちらに電話したら、私の事を覚えていてくれ、予約することに。

施工時間は5時間弱。
行きつけだったパン屋や、鉄分補給がしたいというわが子に付き合いローカル私鉄に乗ってショッピングセンターに行ったりしている間に、施工完了との報あり。
その間に撮った写真です。

マスキングテープの誘惑に弱い私です。alt
奥には富士山が。
alt

alt
同じ緑色でも、色調が違います。ナチュラルグリーンとフレッシュグリーン。
ちょっとガチャピンぽい。
alt
alt
カラフルな電車が入れ替わりに来て、楽しませてくれました。

帰りは、家人と交替で運転しました。
タイヤを替えた効果か、運転後の疲れがぐっと軽減された印象です。
1月には1年点検があります。Dラーに予約がてらカレンダーを貰いに行こうっと。
Posted at 2022/11/28 22:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車メモ | 日記
2022年11月23日 イイね!

ACC愛知交歓会 戦利品 その4

ACC愛知交歓会 戦利品 その4 これまた既に何冊も持っているモノですが、無性に懐かしくて連れて帰ってきました。
 初代セルシオのカタログです。
 円高の折、メルセデス・ベンツSクラスに比肩する車を作ろうと、トヨタが社運を賭けて開発した一台。
 アメリカはじめ各国ではレクサスLS400として発売され、日本製高級車の一時代を築き上げました。
 シリンダヘッドにグラスを置いてエンジンを掛ける。そしてワインを注いでも一切揺れない、という話はどこで読んだのだか。
alt
さる大先輩コレクター氏からは雑誌の差し入れもあり、当時物「セルシオのすべて」も堪らず入手したのでありました。当時これも買ったのだろうなあ、記憶にありませんが。
alt

発表会では、三枝成彰氏によるシンフォニーが演奏されたのでしたね。豪華かつ荘厳なイメージですね。

alt
超高速での走りや、内外装の質感の高さなどは定評の通りですが、キーホルダーが揺れないようにステアリングコラムに磁石を仕込んだのは知りませんでした。チーフエンジニアのこだわり、こういう小技が大好きです。
alt
初代セルシオはトヨタ車の得意としてきた「静かさ」の集大成として、記録にも記憶に残る名車の一台だと改めて思いました。
Posted at 2022/11/23 23:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ・グッズ | 日記

プロフィール

「夕暮れどき、ポップなカラーのプルリエルを見かけたので、隣に停めてみました。
この色づかいを見てシティカブリオレを思い出しました。」
何シテル?   11/01 18:11
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

わが家で購入した自動車のカタログとミニカーたち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 18:40:41
[プジョー 208] スマートキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 18:41:40
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 14:29:49

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation