• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2024年08月20日 イイね!

捨てられないモノ~今はなき石油各社の現金会員カード~

捨てられないモノ~今はなき石油各社の現金会員カード~今から30年前くらいでしょうか。
石油元売り各社はこぞって「現金会員カード」というのを発行していました。
クレジットカードと同様の固いプラスチック製カードです。

現金会員カードを提示すれば表示価格より2-3円安くなる、確かそんなカードだったかと思います。
その他の特典は…ちょっと思い出せません。

今や何の価値もない?現金会員カードですが、カード前面には各社の個性が出ていて興味深いものがあります。

私はルパン三世とタイガーをキャラクターにしていたESSOのファンでした。
Posted at 2024/08/20 17:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタログ・グッズ | 日記
2024年08月17日 イイね!

T-Cross試乗 ~後席の居住性が望外に好し~

T-Cross試乗 ~後席の居住性が望外に好し~高校野球のボールがネットを飛び越え、ゴルフのAピラーに当たり、先方負担で無償板金修理してくれる事となった。修理をディーラーに指定したところ、代車としてレンタカーのT-Crossがあてがわれる事となった。これから2週間あまりの代車生活である。
ああ、ポロベースの背高SUVね、と思ってキーを預かった。
運転した印象は、前に試乗したときと大きく変わるものが無かった。正直言って、運転する楽しさはあまりない。
しかし、家人に運転を代わってもらい、後席に乗ったら印象が一変した。
室内は穴蔵のようなゴルフより広々しているし、揺れも少ない。リアのみヘッドレストが柔らかいのもポイントが高い。
これ、意外といい車じゃないかと思った。やはり後席の試乗はしてみた方が良い。
Posted at 2024/08/17 18:28:34 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年08月04日 イイね!

ジャパンタクシー観察記~言うなれば現代の駕籠?~

ジャパンタクシー観察記~言うなれば現代の駕籠?~隣町のイベントで、公共交通フェスタというのをやっていたのでわが子を連れて行ってきた。
わが子のお目当ては路線バスで、私のお目当てはジャパンタクシーであった。
丁度横に現行シエンタのタクシーも置いてあり、乗り比べもできた。
同じ料金を払うならシエンタより断然ジャパンタクシーの方が良い。
ただ、後ろにクラウンの個人タクシーが並んだら、やはりクラウンの方が良い。
そう言った点で、ジャパンタクシーはクラウンコンフォートからの伝統を引き継いでいると言える。
一方で、もう一つの自動車立国、ドイツではEクラスのタクシーが過半である。
ジャパンタクシーとEクラスを比べた場合、低速の乗り心地はともかく、中高速の乗り味やハードウェアの完成度は比べるべくもない。

ジャパンタクシーは、Eクラスと違って全席が特等席の車ではない。後席に乗ってナンボの車と考える。言うなれば現代の「駕籠」だ。そう思ったら素直に納得できた。
Posted at 2024/08/04 21:26:58 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年07月20日 イイね!

堤清二 罪と業

堤清二 罪と業昭和の実業家、堤康次郎(やすじろう)の異母兄弟で、兄の清二氏が西武百貨店、パルコ等のセゾングループを率いたのに対し、弟の義明氏が西武鉄道、プリンスホテル、ライオンズのオーナーだったことは知っていました。
両氏が仲が悪かったということも何となくは承知していました。

この本は堤清二氏の生涯と堤家の確執、愛憎について語られています。
堤清二氏が事実上一代で築き上げたセゾングループは、西武百貨店、西友、ファミリーマート、無印良品、ロフト、クレディセゾン、そして西武自動車販売などなど200社に亘ったといいます。

西武百貨店を代表するキャッチフレーズは、糸井重里氏による「おいしい生活」だと思いますが、西武自動車販売のスローガンは、「知性あるモーターライフ」でした。単にモノを販売するのではなく、感性とか知性を刺激するものを提供していくという面では、何か似ているように思うのです。
メルセデスやBMW、フォルクスワーゲンが売れ筋の当時の輸入車業界において、シトロエン、サーブ、プジョーという個性的な車を扱っていたのも異色でした。

私が住む東西の隣町に西武百貨店はありましたので、子ども心に馴染みが深い存在でした。

緑と青の円をモチーフにした買い物袋や、西武ライオンズが優勝すると松崎しげる氏の歌が流れていたのも思い出です。
上階にオートライフ事業部があり、輸入車のカタログが取り放題となっていたので好きな場所でもありました。

先日も無印良品で妻の買い物に付き合ったのですが、「もともとは堤清二氏がこれを創ったのだなあ」と思うと感慨深いものがありました。
30年前の無印はアイテムも少なかったですが、西武百貨店や西友の一等地にショップがありました。

時代の荒波に呑まれ、セゾングループは解体されてしまいましたが、清二氏の実業家としての一面と、作家辻井喬(つじいたかし)の素顔について、もっと深く知りたいと思うようになりました。
Posted at 2024/07/20 06:41:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年07月07日 イイね!

トヨタSORA試乗~THS風味の新感覚バス~

トヨタSORA試乗~THS風味の新感覚バス~まとめ
燃料電池バストヨタSORAが丸の内北口~竹芝~日の出~東京タワーを循環していることを知り(しかも無料)、乗り物好きの親子は見過ごすことができずに1周乗ってみようという事になった。
乗用車のMIRAIは初代、2代目と試乗し、どことなく掴みどころがない印象を持っていたが、SORAは静かな室内、フラットなフロア等合理的な設計で、好印象だった。
未だ試乗したことがない、クラウンのFCHVはどんな仕上がりだろうと期待を持って乗ることができた。
Posted at 2024/07/07 07:07:32 | コメント(2) | クルマレビュー

プロフィール

「@こゆ&すいぱぱ さん、昔NAVI読んでいました。大川さんの自動車観には大きな影響を受けました。大川氏時代のNAVIはとにかく読みごたえがありました。」
何シテル?   07/23 06:32
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation