• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

新型フィット試乗~非カーマニアにはいい車。だが自分が買うことはまず無かろう~

新型フィット試乗~非カーマニアにはいい車。だが自分が買うことはまず無かろう~最新のフィットがどのくらい良くなったのか興味があったので試乗。
電動式パーキングブレーキや、全車速ACCが標準というのもこのクラスのエポックだったので。
感想は、カーマニアの自分には全く刺さらない車だった。もう少しいい車に乗っているという「上質な感触」が欲しい。
このクラスの大衆車は、ヤッパコンナトコロカというのが正直なところ。国産車では、価格帯が違うがカローラの健闘が光る。
Posted at 2020/02/29 18:58:12 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2020年02月15日 イイね!

シトロエン・グランドC4ST試乗~この車の良さが分かるという喜び~

シトロエン・グランドC4ST試乗~この車の良さが分かるという喜び~・スターターボタンを長押しし、変なところにあるシフトレバー(往年のDSと同じ位置だとか)を動かす。大きい三角窓に入る景色が新鮮に映る。トランスミッション良し。シートのサポート感非常に良し。街中でもストレスを感じないディーゼルエンジンもトルキー(この表現を徳大寺有恒氏は好んで用いた)で良し。
高速に入ると、ドンブラコというか、ビッグボートのようなとも表される乗り味は健在。一旦この乗り味に慣れ、手足と一体になった心地を味わうと、この車から離れなくなりそう。
・ミニバンを十把一絡げにしていると目からウロコが落ちる走り。車で癒やされたい、車内では心地よい雰囲気を味わいたいという向きにはベターなチョイスかと。
・カングーといいグランドC4スペースツアラーといい、フランスのミニバンは、ドライバーズカーとして心にしみる魅力があるなあ、と改めて感じ入った次第。
・個人的にはこの5人乗り版(グランドが付かないやつ)があったら尚良し。
Posted at 2020/02/15 16:58:49 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2020年02月08日 イイね!

スカイラインGT(ガソリンターボ)試乗~乗ってわかった400Rとの差~

スカイラインGT(ガソリンターボ)試乗~乗ってわかった400Rとの差~現行スカイラインのガソリン車を購入予定なら、400Rにしておけば間違いない。
ガソリンターボも、アクセルをぐっと踏み込めばキックダウンして胸のすく走りを味わえるが、400Rに比べるとレスポンスは穏やかな印象。
400Rほどの加速性能は不要かな、と思ってガソリンターボを試したが、乗ってみるとスカイラインの看板に恥じないのはやはり400R。
ガソリンターボでは、遙か60年余のスカイラインの歴史に思いをはせるような場面はなかった。
でも400Rの引き立て役として、ガソリンターボの存在は必要と考える。
Posted at 2020/02/08 20:29:33 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2020年02月01日 イイね!

RAV4ハイブリッド試乗~国産SUVでは屈指の出来。でもアウトドアをしない私には…~

RAV4ハイブリッド試乗~国産SUVでは屈指の出来。でもアウトドアをしない私には…~近郊のホールでネッツ店の催事が行われていたので行ってみた。
輪投げコーナーや抽選会、スタンプラリーなどがあり子供同伴でも楽しめた。
せっかくだから試乗をしてみたいと思い、未だ乗ったことがないヴェルファイア、ライズ、RAV4などのうち、順番が空いていたRAV4を選択。
乗った感想は、トヨタ車らしくソツがなく、誰が乗っても良いなと思えるフィーリングを持った一台だった。
けれども、自分に合うか、と言われればYESが6割でNOが4割。どちらかと言えば、うちに1台あったら良いなという類いの車である。
新型RAV4と新型カローラ、貰えるなら私はカローラにする。なぜならRAV4はちょっとサイズが大きい(全幅1850mm、カムリのプラットフォーム)。それから、RAV4の2.5ハイブリッドも上級感はあるが、日本の市街地で走る分には、カローラの1.8ハイブリッドで十分な気がする。
またカローラの方が車体が小さくて軽い、重心が低い、タイヤも小さい、価格も安いと良いことずくめ(価値観にも拠るが)である。
新型RAV4、ちょい乗りだけでもその真価の一端が垣間見られ、車に求める要素をレーダーチャートにした場合円に近いバランスのとれた1台だと思ったが、ほんのちょっと自分にはトゥマッチに感じた。
アウトドアをやらないから宝の持ち腐れかなと言うのが本音である。
Posted at 2020/02/01 19:40:42 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2020年01月25日 イイね!

カローラツーリングハイブリッド試乗~長く付き合えるいい友、または、ニッポンの自動車の新しい物語?~

カローラツーリングハイブリッド試乗~長く付き合えるいい友、または、ニッポンの自動車の新しい物語?~50余年、日本の、そして世界のベストセラーカーとして君臨してきた「カローラ」の名に恥じない出来。
見ると乗るとでここまで印象が変わるトヨタ車というのも珍しい。とにかく、日常域の扱いやすさと「いい車」感は、作り手の主張や良心が感じられとても好ましい。
少なくとも、走ればいいだろ的な現行シビックセダンや、FFのメルセデス、BMWよりは自分の好みに合っている。
「カローラ」の名を捨てれば良かったのでは、と言う意見に私は与しない。なぜなら、カローラとクラウンは今なおトヨタの車づくりの指針であり、根幹でもあると思うからだ。

新型カローラに乗りながら、長く付き合えるいい友(4代目・70系)、ニッポンの自動車の新しい物語(6代目・90系)と言う過去のキャッチフレーズが思い浮かんだ。
帰りしな、こんなにカローラが良くなったのにVWに乗り続ける意味あるの?とハンドルを握りながら考えた。その答えは、あと数年かけて解いていこうと思った。
Posted at 2020/01/25 16:27:25 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー

プロフィール

「生前お世話になった先輩カタログコレクターさんを偲んで、今年も読みました。2訂版は巻頭のカタログページが素晴らしいです。」
何シテル?   08/16 19:33
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation