• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

五十路を迎えての所感

五十路を迎えての所感先日、この世に生を受けて50年が経ちました。早いようにも遅いようにも感じます。

ふとした休み時間に、フェイスブック、インスタグラム、X、そしてみんカラなどを見てミニカーや車のカタログの情報を集めるのですが、しつこい広告を消すのに一苦労、本当に欲しいニュースは、これでもかこれでもかという自己承認欲求の末にやっと見つかるというのは現代の宿命なのでしょうね。欲しいのは、淡々とした写真と記事だけで良いのです。

こんな珍しい車に乗っている凄いでしょう、というアピールネタも、近頃あまり心に響かなくなりました。
車は自己表現の手段という意見には賛成ですが、車なんて突き詰めればあくまでA地点からB地点までの移動手段で、道具に過ぎないと思うのです
私自身、胸を熱くした80~90年代の車や、ハイドロニューマチックのシトロエンなどを足にしたいという漠然とした願望はありますが、乗って感じる印象を大切にしたいというのが第一義で、イベントに出たいとか、目立ちたい気持ちはほとんどありません。

だから実車を弄りませんし、その費用対効果も感じないというのが本音です。
ですが車なんて走ればいい、なんてことは口が裂けても言いません。良い車や伝統ある車には培われた質の良さがあり、それが自分に自信をもたらすことを知っているからです。
ですから、今後もノーマル尊重、群れない、目立たないをモットーにカーライフを続けてまいります。
こんな私ですが、賛同して下さる方、今後ともよろしくお願い致します。
Posted at 2024/03/30 17:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身の周りのこと | 日記
2024年02月10日 イイね!

終の車選びリターンズ(その3)

終の車選びリターンズ(その3)
父が生涯最後になるであろう車を買いたいと言い出し、その話に付き合っています。

先週日産の感謝祭なるイベントがあり、会場に行ったのですが、それは既納客をメインとした催しで、ダイレクトメールを持っていない我々にはちょっと的外れなものでした。大抽選会も同時開催していましたが、蚊帳の外だったので、しばらくうろついた後、やや騒々しい会場を後にしました。

ノートやオーラ、サクラ、ルークスなどを見たのですが、やはり(登録車の?)スライドドアが欲しいなぁとのことでした。

以下のサイトを見ると、ノート(オーラ)は最後の車に相応しい、先進装備とほど良い高級感が良いと思うんだけどなぁ。

少し時間をおいて、「あの話はどうなった?」と聞いてみることにします。

---TO BE CONTINUED---
Posted at 2024/02/10 20:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身の周りのこと | 日記
2024年01月29日 イイね!

終の車選びリターンズ(その2)

終の車選びリターンズ(その2)
ある日父が「車を替えたい」と言った時から始まったこの顛末、
再び話を振ってみると、
N-BOXも良い車だと思うが、車重が重いのでターボでないと坂道がきつそう、なのは承知していました。
軽で200万円超えはどうなの、と問うたら、ルーミーの次期型はどうかと質問されました。
ソリオとルーミーの販売台数の比率にも言及してました。

ダイハツの問題は未だ終息を迎えていないので、一旦保留して、かねてから私が推しているマツダ2と日産ノートをプッシュしてみることに。

ディーゼルはどう?と問うたら興味ありげでしたが、長距離走行をしないと煤がたまるようなので一旦引っ込め、日産ノートを推してみました。

価格コムの車両比較をプリントアウトして、ノートとオーラのカタログを進呈してきました。
alt
プロパイロットとナビは何としても付けてほしいなと思いつつ、内装やインパネの高級感は、見ればきっと気に入るだろうな、と思っています。

マーチやティーダなき今、日産の小型乗用車はノートとオーラしかありません。私はこの事を長く不満に思っていましたが、競合他車と比べたノートの立ち位置(サイズ、コンセプト、価格設定)が実に絶妙なのを今さらながらに気付きました。
アクアやヤリス、フィットに比べ、高級感の訴求が上手いと思ったのです。1992年の2代目マーチ、2000年のブルーバードシルフィ、2004年のティーダ等々、日産の小型車はここ30年来落ち着いた風情を特徴にしていますが、ノートもその方針を踏襲しつつ、全車eパワーと、フレッシュなスタイリングで特徴を出しています。
オーラは、往年のトヨペットコロナマークⅡ(コロナから生まれた理想のコロナ)のようなものと理解しています。高級版としつつも、全長は標準車と同じあたりに日産の見識を感じます。
30㎏重くてバッテリーがやや強力で、40万円高い。艶消しの木目フィニッシャーとオプションのBOSEオーディオにはそそられますが、低中速の乗り味の差はどうなんでしょう。個人的にはノートでいいかなと思います。

奇しくも来週、土日で地元日産ディーラーの大きなイベントがあります。
もし良ければ連れて行くよと言い残し、実家を後にしました。

さてどうなりますことやら。
Posted at 2024/01/29 07:00:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 身の周りのこと | 日記
2024年01月08日 イイね!

終(つい)の車を考える リターンズ(実父篇)

終(つい)の車を考える リターンズ(実父篇)
昭和20年生まれの私の父が、再び車を替えたいと言ってきました。
今乗っている3代目前期のフィット(ガソリン)に決まるまでは紆余曲折があったのですが、(リンク参照)今度は本当に最後と言っています。

第一希望はN-BOXカスタム(ターボの有無は不明)という意外なものでした。

軽だと車庫証明が要らないというのが理由のようです。
コンパクトカーならソリオかルーミーを希望のようです。

一方、私の提案したい車は、
・マツダ2ディーゼル
・日産ノートe-Power です。

前者は、周囲でも車にこだわった人が多く乗っていることや、身近でもマイナー前のデミオからマツダ2にわざわざ買い替えた人がいることから、数あるコンパクトカーのうちでも名車なのではないか、というのがその理由です。
Webカタログを見ていたら、廉価のXDかXD Sport+が候補に思えました。
最近出たBDはボディカラーは豊富なのに、ダッシュボードの色が強制的に決まるのが不満に思いました。
ただのXDではACCやオートエアコンが設定すらない、XD Sport+だと運転席パワーシートまでも標準装備と両極端なのですが、ここはXD Sport+推しとすることにします。

後者は、最初は馴染めなかったスタイリングが徐々に好ましく思えてきたのが主な理由です。
先代のe-Powerが、補助のエンジンがうるさかったり、ワンペダルが気持ち悪いなど違和感ありありだったのに比べ、現行型はそれほどでもないというのもあります。
4WDの評価が高いですが、ここは年中サマータイヤで過ごせる地なので訴求力は低いです。

それでも、私も若くありませんし、父もスライドドアや高い着座位置に対するこだわりはあるでしょうから、希望を無下に退けたりするつもりはありません。

あくまで私見ですが、今の軽自動車は「軽い」という本分を見て見ぬふりしている車種が多いと感じざるを得ません。

N-BOXも全部乗せで200万超えです。圧倒的な頭上空間も、自転車が積めるという荷室も、本当に必要なの?と個人的に思います。
軽いという本分に立ち返れば、ミライースが生産停止中の今、アルトやN-ONEといった乗用車型を薦めたくなります。
コンパクトカーでもハイトワゴンを主体に考えると、ルーミーが生産停止中の今、選べるのはソリオ一択となります。

新型N-BOXもマツダ2もソリオも試乗したことが無いので、何とも言えませんが、終の車に相応しい深い満足感が得られるでしょうか。気になるところです。
Posted at 2024/01/08 19:01:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 身の周りのこと | 日記
2023年08月17日 イイね!

終活ではありませんが。

終活ではありませんが。コレクションの深化に向けて、収集対象から外れてしまったジャンルのミニカー/カタログをフリマサイトで売りさばいてきました。

ついでに使わなくなったネクタイやら壊れたカメラ、腕時計なども出品し、販売してきました。
その数、600点。まだまだ終わりが見えない状況です。

何故フリマサイトにしたかというと、買取店で査定を待つあの時間が苦痛で仕方なかったからです。
ただ、この一連の作業、全く問題点がないかといえばそうでもありません。

思いつくままいくつか挙げてみました。

・出品・撮影、値付け、コンディションの良悪、最適な送料というのをすべて自分で決めなければならない。

・特に送料は、粗利に直接影響するところなだけに、極力安価な手段にするようにしてきた。

・同時に複数の商品が販売されたとき、送付先を間違えないように細心の注意を払わなけければならない。

・販売日、商品名、売価、送料、利益をエクセルシートにまとめているが、かなりマメな性格でなければ続かない。

・出品した商品がすぐに売れるとは限らないため、しばらくタンスの肥やし状態が続く。

半面、買取店に持ち込んだりフリマに出店するよりもいい点もいくつかあります。

・何より、買取店で査定額を待っているあのイヤな時間から解放される。

・24時間365日、出品していられる。

・納得価格で売れた時の満足感は、何者にも代えがたい。

・今ある包装資材で、いかにお金をかけず送るか考えるのは正解がない作業で、頭の体操になる。

・出品するだけならば無料で、ノージャンルで販売することができる。(但し金品など例外あり)

最後に、気を付けていることをいくつか。

・出品しているのは今不要な商品で、コレクター「魂」まで売りに出しているものではない。(これ一番大事)

・販売後のあいさつや、送付完了の際に書き添えるコメントが面倒くさいと思っていたが、テンプレートが追加されたので、極力送信するようにしている。

・ミニカーは窓ガラスやミラー等の部分、カタログは角部分の折れ等がないよう注意して、また水濡れがないよう細心の注意を払っている。

いかがでしたでしょうか。これから出品しようという方の少しでも参考になれば幸いです。
性格にもよりますが、買取専門チェーンは最終処分場と捉えて、手間はかかりますがご自分で出品・販売されることをお奨めします。

PS ちょっと高かったですが、たまった軍資金で自分へのご褒美を買ってしまいました。 
箱なしの中古品ですが、大切にしたいと思います。
Posted at 2023/08/17 07:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身の周りのこと | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー さん、私のテリトリーへようこそ!
天浜線の本社がある二俣ですね。」
何シテル?   08/31 20:26
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation