• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

消しゴムハンコ その4

消しゴムハンコ その41980年に結ばれた日産とVWとの提携から生まれた、日産としてはオースチン以来20数年ぶりとなったライセンス生産モデル。(略)販売は振るわず、1988年末にはVWとの提携を解消して生産終了した。サンタナの生産によって、日産は最新の欧州流のクルマづくりを学んだと言われている。

日本車大図鑑 (㈱カーグラフィック、2013年)より。

VWは、今のラインナップに至るまで、一体どんな車を作ってきたのか知りたい、できれば乗ってみたい、というのは私の長年のテーマであります。その中でも身近に感じられたのが、唯一日本で生産されたサンタナです。
日本での販売は不振でしたが、お隣中国では文字通り大衆車として大ヒットし、VWが現在の中国マーケットで№1を築き上げる礎となります。
サンタナが日中で明暗を分けたのは、中国では国産車が育っていなかったというのがあったと思います。
日本でサンタナが売られていた当時、日産にはブルーバード、ローレル、スカイラインという目玉商品がありました。私を含め多くの日本人が思ったのは、日産車だけでもこんなバリエーションがあるのに、なぜ西ドイツ車をライセンス生産するのか、というものでした。
ただ日産のエンジニアは真面目で、このサンタナを範にして初代プリメーラが生まれたと言われています。一方、トヨタが、キャバリエで米国流の車づくりを学んだ、というのはどの本にも出てきませんので、おそらくないと思います。
外国の資本や技術を取り入れるのにオープンな日産と、純国産にこだわったトヨタ。
こんな所でも両社の企業風土の違いが見えて興味深いです。

長くなりましたが、後期型の消しゴムハンコを作ってみました。



ご笑覧下されば幸いです。


Posted at 2016/11/11 21:56:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 消しゴムハンコ | 日記

プロフィール

「旅行先のPAトイレにて
こういう細やかな心配り好きです。」
何シテル?   08/03 20:02
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/11 >>

   123 4 5
6 7 8 910 11 12
13 14 15 161718 19
20212223 242526
2728 2930   

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation