• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

Best of NAVI TALKを読んで

Best of NAVI TALKを読んでかれこれ20年以上前に、自動車評論家の徳大寺有恒氏、舘内端氏、NAVI初代編集長の大川悠氏が鼎談(ていだん…3人で話すこと)形式で、新車や自動車を取り巻く社会のゆくえを語り合った記録を再読しました。
日本自動車評論の地平を革新する。というサブタイトルが付いています。

当時リアルタイムでこのNAVI TALKを読んでいたので、ああこのくだりはあったなあと一人で納得することもあったのですが、昔と今で変わったことや、逆に何も変わっていないことをより鮮明に感じることもできました。
変わったこと、変わらなかったことを書き出してみます。

<変わったこと>
・日本人は自動車に関して異常な関心を持っている。(そんな時代もあったな…)
・東京でフェラーリを見ると、90%の人が良いと言う。その逆が自然なのに。(今や「その逆」になった)
・トヨタや日産に対してホンダはラディカル(先鋭、過激)性でしか生きる道がない。
・トヨタのマークⅡやカローラが日本車の価値基準のものさしとなっていた。

<変わってないこと>
・日本車の発明は電動格納ミラーだけ。(1984年のローレルと記憶)
・日本車は同じような商品をより安くしかできない。世界に向けた、まったくのニューコンセプトの商品は出てこない。(例:トヨタの世界戦略SUVなんか今もそう)
・電気自動車をガソリン自動車のように見せかけるのはどうか。(例:日産の100%電気自動車)
・ドイツ車と日本車の距離は縮まったようで縮まらない。

今視点で見ると随分左寄りだなあとか、後年の評価とは違うなあといったことがあったりしますが、当時はこの世界観にどっぷり浸りながら、日本車のビンテージイヤーを眺めていたんだなあと懐かしく思いました。
再び創刊期のNAVIのような、社会派自動車雑誌というべきモノが出てきたら愉しいのになあ、とずっと思っているのですが出ませんね。雑誌に関しては、CGは図書館で毎月読んでいますが、買ってまで読みたいものが久しく無くなってしまいました。
Posted at 2016/12/17 21:28:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年12月17日 イイね!

最近のトミカは

最近のトミカは細かな塗装や複雑なプレスが得意になりましたね。
新型NSXは期待を上回る仕上がりで満足です。



Posted at 2016/12/17 17:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「@こゆ&すいぱぱ さん、昔NAVI読んでいました。大川さんの自動車観には大きな影響を受けました。大川氏時代のNAVIはとにかく読みごたえがありました。」
何シテル?   07/23 06:32
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/12 >>

    1 23
4 5678910
11121314 1516 17
18192021222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation