• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

VW Japan 代表から届いた1通のメール

VW Japan 代表から届いた1通のメール標題のメールが私の許に届きました。何事?と思い開いてみるとディーゼル車の販売開始のお知らせでした。
VWでは、ヤナセ時代にゴルフディーゼルが人気を集めていましたが、VW Japan時代にもゴルフCLディーゼルを1994年から1998年まで輸入していました(総数2,046台)。実現すれば20年ぶりにディーゼル車の輸入再開となります。
<参考>
2016年08月23日 ゴルフⅢ日本仕様の進化を振り返る(1992-1998)






-----------------------------
お客様各位


日頃より、フォルクスワーゲンをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

この度、Passat(パサート)のディーゼルエンジン搭載車、「Passat 2.0 TDI」が国土交通省より認証を得たことを受け、来年初めに日本での販売を開始することを、本日報道発表いたしましたのでご案内申し上げます。

(当社ホームページ掲載プレスリリース)

弊社では、お客様のご要望にお応えするべく、日本市場へのディーゼルモデル導入を長らく検討してまいりましたが、2015年のディーゼル車のNOx問題により、多くのお客様にご心配・ご迷惑をお掛けすることとなりました。
改めて深くお詫び申し上げますとともに、フォルクスワーゲン車に変わらぬご愛顧を賜り心より感謝申し上げます。

今日まで、ディーゼルモデルについて慎重に検討・準備を重ねた結果、この程、ようやくPassat 2.0 TDIシリーズの日本導入の準備に入ることとなりました。

フォルクスワーゲングループでは、グローバル戦略として将来e-Mobilityのリーダーとなることを表明し、市場全体としても欧州を中心にEVシフトに大きな注目が集まっています。
しかし、ディーゼルを含む内燃機関についても、極めて重要なパワートレインとして位置付けています。


特にディーゼル車は、低CO2排出量であるばかりでなく、燃費の良さやパワフルな走りといった特徴が日本のお客様に広く浸透し、その中でもバリエーションが多い輸入車は注目されています。

国土交通省からの認証取得は、世界で最も厳しい環境規制を持つ日本において、Passat 2.0 TDIがその基準を満たしていることの証を得たということであり、お客様のご期待にお応えする商品として自信を持って市場に導入していきたいと考えております。

今回の認証取得を受けて生産の準備に入ることから、発売は来年初めを予定しております。
長らくお待たせした上に、今しばらくお待ちいただくこととなりますが、何卒ご容赦ください。
10月27日より一般公開される東京モーターショーに参考出品いたしますので、その際、車両の概要を弊社ホームページにて公開いたします。

今後も、皆さまからのご期待にお応えできるよう努力してまいりますので、引き続きフォルクスワーゲンをご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社
代表取締役社長
ティル シェア



画像は現行ガソリンモデル(ハイライン)
-----------------------------

この度は誠におめでとうございます。と思わず担当営業氏にメールしたのは私くらいでしょうか(笑)
ゴルフではなくパサートからの導入というあたりに、日本法人の慎重さがうかがえます。
Posted at 2017/10/12 17:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーウォッチング | 日記
2017年10月12日 イイね!

プリウスPHV試乗~エコと実用性の狭間で~

プリウスPHV試乗~エコと実用性の狭間で~走行感覚に不自然さが全くないのは◎。
だが、実用性よりもエコや最先端技術に重きを置く人向け。一見賢そうに見えるが、4人乗り一択で、かつ荷室が狭いなど実用性は標準版プリウスより低い。
100%電気自動車の新型リーフの完成度に接した後だと感動が薄い。発展途上の車。次期型はきっともっと良くなるはずの思いも込めて★3つ。
Posted at 2017/10/12 06:21:52 | コメント(2) | 試乗記 | クルマレビュー
2017年10月12日 イイね!

CX-5試乗~マツダ車は変わったのか~

CX-5試乗~マツダ車は変わったのか~CX-5のディーゼル車は、街乗りではやや持て余す感あり。日本車では珍しいロングツアラー向き。もう少し軽快に走りたい向きは2.0のガソリン車か。
価格帯もジャンルも全く異なるが、ジャガーXEなど、街中でも良好なパフォーマンスを見せ、感銘を受けたディーゼル車もあるので、今後も音や吹け上がりのブラッシュアップに期待したい。もっと良くなるはずの思いも込めて★4つ。
Posted at 2017/10/12 06:11:15 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー

プロフィール

「旅行先のPAトイレにて
こういう細やかな心配り好きです。」
何シテル?   08/03 20:02
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/10 >>

1 23 456 7
89 10 11 1213 14
1516 171819 20 21
2223 24 2526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation