• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2019年01月10日 イイね!

ミニカーでオペル・アストラFを懐かしむ

ミニカーでオペル・アストラFを懐かしむ2006年の輸入終了からはや13年が経とうとしているオペルですが、近所にアストラFワゴンの実働個体がいます。
身近にいるのがこの個体だけだという事もあり、無性に懐かしくなって、当時買ったミニカーを引っぱり出してみました。

SIKU製の№1036 オペルアストラ キャラバンです。キャラバンという呼称は某メーカーが保有しているため、日本では普通にアストラワゴンと呼ばれました。


余談ですが、アストラの下のコルサという車種もまた別の某メーカーが生産していたため、ヴィータ(VITA)と呼ばれていたのも記憶に新しいです。
ついでに、№1054 オペルオメガ キャラバンも並べてみました。オペル導入当初を想定したヤナセの社屋をバックに。


アストラの諸元を調べてみると、全長・全幅・全高4280×1695×1520㎜で、5ナンバーサイズ、しかも全長はほぼゴルフⅦと同様で、アクセラスポーツより約190mmも短いというコンパクトさです。

こんなコンパクトな車が20年前はベーシックカー「Cセグメント」として普通に売られていました。
でありながら搭載エンジンは1.6L~2.0Lというのが、当時の国産車に対する輸入車の位置づけてした。

プラレール情景「こうげんえき」をバックに。


故障は多かったようですが、垢抜けないが質実剛健と言った感じのオペルは今見てもいいなあと思った次第です。



SIKUの黒バンパーも、プラスチックそのまんまで、トミカのように実車に似せようとか、高級感を出そうという魂胆が全くないところもいかにもドイツメーカーらしいなと感じたのでした。
Posted at 2019/01/10 23:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「夕暮れどき、ポップなカラーのプルリエルを見かけたので、隣に停めてみました。
この色づかいを見てシティカブリオレを思い出しました。」
何シテル?   11/01 18:11
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/1 >>

   1 2345
6789 101112
1314 15161718 19
2021 2223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

わが家で購入した自動車のカタログとミニカーたち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 18:40:41
[プジョー 208] スマートキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 18:41:40
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 14:29:49

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation