• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2019年01月19日 イイね!

凌志、読書す。~スポーツカーのごとき名文章~

凌志、読書す。~スポーツカーのごとき名文章~行動が思考を引き出す 「宇野千代著 行動することが生きることである」

 頭で考えるだけのことは、何にもしないのと同じことである。私たちは頭で考えるのではなく、手で考えるのである。手を動かすことによって、考えるのである。手を素早く動かすことが、そのまま、頭を素早く動かすことになる。どんなことをするのでも、まず頭が、その、することを伝達する。その伝達が、間、髪を容れないほど、素早いのは、手が、頭の伝達を、神業のように素早く受け取るからである。
 私たちは、先ず、手を動かすのかと思うほど、頭の伝達を素早く受け取る。頭の動きというものは省略されているのかと思うほど、手が、手だけが素早く動くのである。小説を書くのも、手が動くのである。どんな大傑作を書くのでも、手が動くのである。手が動かないものは何もない。私もときどき、頭の中だけで、大傑作を思いつくことがあるが、それは手が考えたのではないので、さて、書こうと思うと、何であったか、まるで思い出せない。

 私は宇野千代さんのことは詳しく存じ上げなくて、ラジオで某DJがこの本を推薦していたので手に取っただけなのですが、何というスピード感に満ちた名文でありましょう。
書き出しからパワー全開のこんな感じなので、読破できるか少々不安ではあります(^_^;)

 私はこの文章を読みながら、ふと或るスポーツカーのことが頭をよぎりました。
 昔NAVI誌で読んだ(大川悠氏だったか)、
「金庫のように閉まるドア」
「車線変更しようと思うと既に別のレーンに移っている」
「蜂蜜をスプーンですくうようなマニュアルシフトのフィーリング」
「運転席に座ると、まるで太ももを眺めているようだ」

と言われた某スポーツカーのことを。
同じ名前の現代版に乗ったら、余りに普通で安定した走りのGTカーだったので、機会があれば、同銘柄のミッドシップモデルか、別メーカーのこんな車に乗って、頭よりも先に手が動くような鋭い感覚を体験してみたいのです。
Posted at 2019/01/19 20:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「旅行先のPAトイレにて
こういう細やかな心配り好きです。」
何シテル?   08/03 20:02
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/1 >>

   1 2345
6789 101112
1314 15161718 19
2021 2223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation