• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

それでも私は7thスカイラインが好きだ。(個人的駄文)

それでも私は7thスカイラインが好きだ。(個人的駄文)忘れもしない、1985年8月にその車はデビューしました。
その形はマークⅡに似ていると言われていましたが、スカイラインの伝統に則りながらも、伝統的な自動車らしいスタイルをしていました。
当時私は子どもでしたが、6代目からの質感向上は目覚ましいものがありました。
それから、長年使ってきたL型エンジンに代え、新たにRB型エンジンを採用したこと、4輪操舵システムHICASを設定したことなどもトピックでした。

それでも、このスカイラインは市場から「らしくない」と烙印を押され、当時主管を務めた伊藤修令氏は一念発起して次世代型の8代目、R32の開発に取りかかります。

そんなストーリーを先日ブログに書きましたが、それでもやはり、7代目に心惹かれるものがあるのは何故でしょう。

8代目はGT-Rの復活やクーペの人気などのトピックはありましたが、本流のセダンはそれほど売れませんでした。「コンパクトでスポーティな高質な車」という8代目のコンセプトはとても良いと思ったのですが、9代目で再び大きくなり、10代目が出るときは、「BMWかメルセデスか、それとも新しいスカイラインか」と大見得を切ったものの、Frオーバーハングの長い、旧態依然としたスタイリングに個人的に失望し…。

北米で大ヒットしたV35以降、スカイラインは主軸を北米を置いてきましたが、このところ「スカイラインを諦めない」以降のニュースはありませんね。

そうしたことからも、7代目R31はスカイライン第一世代の集大成として、もっと評価されてもいいと思う訳であります。
それにしても、R32という珠玉をどうしてR33にシフトさせてしまったのでしょう。日産の問題というよりもっと大きな問題だという気がしています。
W201から磨き上げてきたCクラスやゴルフ、ポルシェ911等を横目で見ると、日本車は惜しいなあといつも思うのであります。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

3代目スカイラインのハンドルのロゴが8代目のロゴによく似ているのを、今日発見しました。
alt
Posted at 2022/02/20 20:53:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタログ・グッズ | 日記

プロフィール

「センチュリーをブランドに-いい試みだと思うが、SUVタイプに続いてクーペとは、ロールスの戦略を真似すぎでは…。ついでに言えばセダンの寸法はゴーストとうり二つ。日本発の新カテゴリー車はもう出ないのか。
https://toyotatimes.jp/newscast/152.html
何シテル?   10/18 04:44
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 14:29:49
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 14:29:31
鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation