• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2022年03月18日 イイね!

軽バンの造形美について語りたい。

軽バンの造形美について語りたい。何シテル?にも書いたとおり、ここ数ヶ月軽バンの造形美にハマっている。
なかでも研ぎ澄まされたカタチのダイハツ・ハイゼットカーゴがいい。

造形的には、つい最近モデルチェンジした新型より旧型(2017-2021)に心惹かれる。

精悍なヘッドライト、フロントグリル、パーツ交換を容易にした3分割バンパー、凝ったテールランプ、バックドアの意匠等、こいつのデザインにハマってしまうと、乗用車が何とも俗っぽいモノに思えてくる。

ムーヴキャンバスから、ベントレー・コンチネンタルGTに至るまで、乗用車というものはえてして俗っぽいデザインだ(←かなりの暴論です)。

モデルチェンジ直前の2021年11月には、グッドデザイン・ロングライフデザイン賞にも選ばれたという。
見ている人はキチンと評価しているのである。

90年代のハイゼットは巨匠ジウジアーロ氏によるデザインだったが、この型は社内デザインなのだそう。
何の変哲もない「箱」ながら、自動車の持つスピード感や品質感を普遍的にカタチにしているのがいい。
メッキで飾ったアトレーよりもハイゼットの方が美しい。

しかしながら、試乗記を読んでみると、わざとダルに仕立ててあるハンドリングや、引っ張る設定のオートマチック等により「劣悪な労働環境」なのだそうで、現代のシトロエン2CV、フィアットパンダのようにはいかないようだ。
何とも残念だが、MT車はどうなんだろう、タイヤを変えてもダメなんだろうか?新型はどのくらい進歩したのだろう?と興味がわく。

個人的には軽自動車に荷物満載で移動するというシチュエーションは見つからないから、おとなしくタントあたりにしておけということかもしれない。
カタチだけで惚れて選んではダメだ、とはジムニーに乗った時も感じたが、プロの道具が持ついぶし銀の魅力を軽バンは持っていると思う。だからボディカラーもシルバーがいい。

お後がよろしいようで。
関連情報URL : http://
Posted at 2022/03/18 23:02:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーウォッチング | 日記

プロフィール

「@こゆ&すいぱぱ さん、昔NAVI読んでいました。大川さんの自動車観には大きな影響を受けました。大川氏時代のNAVIはとにかく読みごたえがありました。」
何シテル?   07/23 06:32
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/3 >>

  1234 5
67 89101112
1314151617 1819
202122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation