• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2025年09月08日 イイね!

CX-60試乗~FR・直6、8ATに期待してはみたけれど~

 CX-60試乗~FR・直6、8ATに期待してはみたけれど~巷で初期仕様の熟成不足が話題になったCX-60であるが、2022年の発売から3年も経っているからきっと熟成の域に達している事だろう、CX-5とは較べ物にならないくらい質の高い乗り味を持っているのだろう、とかなり高い期待をもって試乗した。
CX-5はFFベース、直列4気筒エンジンなのに対し、CX-60はFRベース、直列6気筒が主体のラインナップである。トヨタだったら、メルセデスやBMWだったら、そこのところは絶対にあざといくらい差別化を仕掛けてくるだろう。
CX-60は、CX-5からの移行層も狙って開発したはずである。
ただ実際に(ごく短距離だが)乗ってみてどちらが良かったか。
判定はCX-5の圧勝だった。
ほんのチョイ乗りでは、乗り心地のフラット感とハンドリングのナチュラル感、ハーフスロットルのレスポンス感くらいしか試せる余地はなかったが、率直に言ってCX-60の良いところはロングノーズのプロポーションくらいしか思い浮かばなかった。
CX-5は上から2番目、CX-60はエントリーグレードではないかという対論もあるだろう。
車とラーメンを比べるのは無粋と承知しているが、私は初めて入るラーメン屋ではまず普通の醤油ラーメンを食べる。
麺のコシ、出汁の旨味、スープの端麗さ。それらがエントリーグレードで味わえないのなら、いくらトッピングしても良い味にはならないのだから。
車も同じで、CX-60にはPHEVやマイルドハイブリッドもあるが、エントリーグレードにこそ、その真髄はあるのではないだろうか。R32GT-Rに対してのRB20のGTE、ゴルフRに対しての普通のゴルフがそうであるように。
CX-60が、多くのCX-5オーナーに(上位機種がこれかという)失望と(なんだ、CX-5の方がいいじゃんという)安堵を与えたのは、マツダにとって痛し痒しという事態なのではないか。
値段はCX-5よりCX-60の方が高いのにね。本当に乗らなきゃ分からない。
Posted at 2025/09/08 06:51:54 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年09月08日 イイね!

CX-5試乗~ラージ商品群に負けない商品性。イチオシのSUV~

CX-5試乗~ラージ商品群に負けない商品性。イチオシのSUV~年に1-2回、県東中西の3会場で開かれるマツダの商談会に行ってみた。こういうイベントは試乗のハードルが比較的低いため、かねてから興味のあったCX-5とCX-60の比較試乗をしてみた。

まずはCX-5である。この車は2017年12月にも試乗しているが、当時に比べて丁寧にリファインを重ねた印象で、乗っていて旧さを感じさせなかった。乗ったのは展示ホールの外周、ざっと3㎞くらいだろう。ほんのチョイ乗りである。
プジョーから乗り代えてまず感じたのはドイツ車的なシートの硬さ。VWに乗っている時は普通に感じたが、こんなにしっかりしたシートだったのかと改めて感心した。
2.2Lディーゼルエンジンはトルクもあり、主体的に快適に運転できる。
運転していてここがイヤだなあとか、もう降りたいと感じる要素は皆無で、昔から欧米に軸足が向いていたマツダ車の良い点がギュッと詰まっている気がした。
Posted at 2025/09/08 06:43:23 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@ノイマイヤー さん、どっぷりとプログレの魅力にハマっている感じですね。私の場合、レガシィ6や3シリーズが横にあったらなびいてしまうかもしれません。ライターも安定感のある記事を書く方なので、酷評はないと思います。」
何シテル?   09/13 16:40
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation