• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2025年11月14日 イイね!

通史で読み解く自動車の未来

通史で読み解く自動車の未来学術書のようですが、大変読みやすい本でした。トヨタ博物館の常設展示を何回も見ているような人ならば、知っている人物や車名が出てきて、かっこうの復習資料となると思います。これを読めば、自動車の歴史と現在が概観できると思いました。未来予測は、あまりに現実的で夢がないように思えましたが。。

蒸気エンジンから電気モーターを経ての内燃エンジンへの進化、アメリカ車の台頭、BIG3栄華の時代(市場の制圧。GMの世界一は80年続いたと言う)、VWビートルのアメリカ市場でのロングセラー化、続く日本車の躍進(トヨタ車を育てた主軸はランクル。トヨタの世界一は2008年から始まった)、そしてTesla、BYDの台頭、未来予測へと続きます。

通史と言っても、主にアメリカ市場の動向に多くのページが割かれていて、その他市場に関する記述は少なめです。
ですが著者の言いたいこと「"100年に一度の大変革"のような津波に目が向きがちであるが、中波、小波、さざ波が企業に戦略機会をもたらす」ということは概ね理解できました。

特に印象に残った部分を、ネタバレにならない範囲で以下に記します。

●VW「Beetle」は、米国人の心のなかに居場所を確保した特別な車である。

●トヨタには3つの車種体系がある。
①独走車種(ライバルはほぼいない車種。ランクル、ハイエース、コースター、プロボックス、レクサスLM、センチュリー等。法人向けの商用車が多い)
②戦闘車種(競合他社が先行開拓した市場に後れて投入した車種。アルファード、ノア・ヴォクシー、タンドラ等)
③量産車種(ボリュームゾーン。伝統的にはカローラ、クラウン、近年ならシエンタ、RAV4等)

●トヨタの立地選択は、高い戦略性を帯びていました。限られたリソースを商用車に振れば、乗用車に出遅れます。これが非可逆な決断となるのは、初動の遅れは容易に取り返せないからです。圧倒的に大きい乗用車の売上を犠牲にする決断は、非合理でもありました。リソースを按分して商用車でも乗用車でも負ければ目も当てられないので,非可分な決断という面もあります。だからこそ、トヨタは安易な追随を許さない存在に鳴りえたのです。その反面、日本で初めて売れる乗用車となったのは1958年に発売されたスバル「360」で、トヨタが前年に出した初代の「コロナ」も、3年後に追いかけた初代の「パブリカ」も、乗用車のゲームでは歯が立ちませんでした。

いかがでしょうか。著者は当初世界の通史を書こうと思ったそうですが、壮大になり過ぎるので自動車に絞って書いたそうです。
機会があれば、再読して新たな発見を楽しもうと思います。
Posted at 2025/11/14 18:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「夕暮れどき、ポップなカラーのプルリエルを見かけたので、隣に停めてみました。
この色づかいを見てシティカブリオレを思い出しました。」
何シテル?   11/01 18:11
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

わが家で購入した自動車のカタログとミニカーたち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 18:40:41
[プジョー 208] スマートキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 18:41:40
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 14:29:49

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation