• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

S450試乗~至福のドライブフィール~

S450試乗~至福のドライブフィール~以前に乗ったS560・4MATICロングとの差はあまり感じず。
むしろこっちの方がスムーズで好印象。T124比、2010年代の高級車はやっぱり凄い。
私の現行Sクラス寸評
S400h…まあまあ。ハイブリッドのギクシャク感ややあり。 
S300h…いいけど4気筒ディーゼルのネガがやや気になる。
S5604MATICロング…死角なし
S450ロング…死角なし
Posted at 2018/04/30 19:43:18 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2018年04月30日 イイね!

320TE(T124)試乗~クラシックカーと心得て乗るべし~

320TE(T124)試乗~クラシックカーと心得て乗るべし~デビュー当初から名車ともてはやされ、今なお「最善か無か」の絶後の存在と言われている124系メルセデス。
何とか乗ってみる機会はないかと考えていたところ、メルセデス・ベンツジャパン「ALL TIME STARS」のウェブサイトを見て、近場のディーラーに在庫があることが判明。試乗したい旨電話したところ、OKとの事だったので早速行くことに。
走行距離34000KMのこの個体。サイドに修復歴ありとのことだが走行上は全く問題なし。

断言できるのは、ゴルフⅦは総合力ではとっくに124を追い越しており、比較の対象にはならないこと。
走る、曲がる、止まるの基本性能や安全装備、快適装備のアップデートは比べるべくもない。20年以上のブランクは非常に大きい。
(この個体は1995年式)
旧車に憧れるのは良い材料(ガラスのヘッドランプとか、金属製のラジエターグリル等)を使っているとか、内外装の誂え等によるものが大きい。
乗って走った感覚は断然今の車の方が良い。
もっとも、この個体は10年来履き替えていないというタイヤが装着されており、履き替えることにより印象が大きく変わることもあり得る。
またナビをどうするかとか、SDの音源をどう取り込むか等、考えなければいけないことも多数。
お値段は勉強しますよ、と言ってくれたものの…
どちらにしてもゴルフを下取りに出してこれを買うのはリスキーに感じ、今回は購入を見送ることにした。
もう一度言います。名車と言えども、クラシックカーと心得て乗るべし。
Posted at 2018/04/30 17:55:41 | コメント(1) | 試乗記 | クルマレビュー
2018年04月29日 イイね!

島田市博物館「昭和のモーターショー」に行ってきた

島田市博物館「昭和のモーターショー」に行ってきた標題のローカルイベントに行ってまいりました。
連休中のせいか、バイパスが混んでいたので新東名にルート変更。正解でした。

途中、こんな看板が。つい最近本田宗一郎伝を読んだばかりの私のアンテナに刺さりました。別に回し者ではありません(笑)
alt
車のイベント会場に行く前には、まず来場者駐車場をチェックするのが私の習慣です。
こんな貴重な個体に巡り会うことができました。
alt
1960年式?MGA1600


日産パルサー1400TS-GE(初代前期)

alt
日産セドリック4ドアハードトップ・280Eブロアム(430型後期)

alt
ランチア・イプシロン(2代目後期)そんなに旧くも珍しくもないですが、心の琴線に触れる車です。

alt
エラン・スプリントと書かれた車。ベースはカプチーノでしょうか。

alt
初代ジムニーがベースと思しき軽自動車。

いやが上にも、会場への期待が高まります。
alt
会場に着きました。私はノーマル至上主義かつおとなしめの車、美しい車が好きな天邪鬼なので、心の琴線に触れた車だけを紹介します。

alt
1952年型MG-TD。1ケタナンバーの時代に希望番号を取得できたのは、まさに幸運としか言いようがありません。

alt
アルファロメオ ジュリア スプリント スペチアーレ
展示車両一覧は「アルファジュリエッタ」と記載されていましたが間違いでは?
歴代アルファで一番好きなモデルです。前部やサイドなどに、メルセデス300SLの影響が垣間見えます。

alt
1963年オースチンカントリーマン
木枠が何とも味があっていいですね~

alt
1967年日産グロリア 高級車の風格~

alt
初代ブルーバード フェンダーミラーも車検ステッカーもありませんが、当時のカタチを保っています。

alt
1972年トヨタスプリンター DX
カローラでなくスプリンター、しかも4ドアというのに拍手。

alt
1972年三菱ギャランH/T
20代に乗っていた車を、60代になって買い直した由コメントが書いてありました。

alt
1971年ウーズレー バンプラの兄弟車でしょうか。

alt
alt
alt

1967年バンデンプラス・プリンセス
今も昔も、小さな高級車の代名詞といえばこれ。たしかエアサスと記憶。革と木の内装が美しく、ハイセンスという言葉が浮かびます。

alt
1978年フェラーリ308GTB
当時は328のグリルが高級感があって好きでしたが、今見ると308の方がリアオーバーハングが短く、プロポーションが良く見えます。

alt
1952年シトロエン11CV
生産国がイギリスと書かれていましたが、真偽のほどは分からず。

alt
MUJI CAR1000。
日産と無印良品がコラボして販売した車。当時カタログを貰った記憶あり。日産版と無印版の2種類があったような…

alt
道すがら見かけたVWゴルフⅡ。サイド2枚ドアは今となっては珍しい。

alt
またまた見かけた430グロリア。若い人が運転してました。往年の刑事ドラマを夜な夜な観ているのかな、と勝手に想像しました。

旧い車は、当時の記憶や風景を一気に思い出させてくれるタイムマシンのような存在で、小規模ながら一堂に会するのを見るのも良いなと改めて思いました。
(おわり)
Posted at 2018/04/29 18:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーウォッチング | 日記
2018年04月28日 イイね!

ディーラー配布冊子”Volkswagen Book”が面白い

ディーラー配布冊子”Volkswagen Book”が面白いVWディーラーにて標題の冊子を入手しましたので報告します。

テーマはVWの歴史と現在のラインナップの紹介なのですが、私はもっぱらイラストが気に入りました。

クロニクルのイラストはまるでヘルパ1/87のミニカーのように精細に描かれています。唯一残念なのは、2014年のパサートが北米仕様?なことでしょうか。




ゴルフのイラストは、さりげなくカルマンギアやVWポルシェ914、オーバルスプリットウィンドウのビートル、ゴルフカントリーなどが描かれていて、マニアの心をくすぐります。どこかで見た画風ですが、誰の作品なのか分かる方、おられましたら教えてください。(追記「まつやまたかし」さんだそうです。ブルマウさん、ありがとうございます)



ジャガーXJ50周年の時も書きましたが、こういうヘリテージ物に私は弱いのです(笑)

関連情報URL : http://art-front.com/
Posted at 2018/04/28 19:10:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | カタログ・グッズ | 日記
2018年04月28日 イイね!

3度見してしまった1台。

3度見してしまった1台。一度はあぁ変な車が居るな、2度目は「ん、クラウン?」3度目は「Huum」…。

クラウンコンフォートにしては妙なバランスだし、扱いで無いはずの地元トヨペット店のステッカーが貼ってあるし、Cピラーの王冠マークの位置も微妙…。

調べてみたら、コンフォートとクラウンコンフォート(以下クラコン)の主な違いって、フロントドアの長さだと改めて知りました。

この手のLWB(ロングホイールベース)化って主に後席の居住性を高めるためにあるのですが、この車だけは例外で、面白いですね。

【参考】コンフォートのWB:2680mm、クラコンのWB:2785mm 10..5cmのストレッチ。

ゆえにこれは、コンフォートにクラウンセダンおよびクラコンのパーツをつぎ込んだ、かなり手の入った車両でした。白ナンバーで、マニュアルでした。(グリルはクラウンセダン流用の様です)





Posted at 2018/04/28 16:49:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーウォッチング | 日記

プロフィール

「旅行先のPAトイレにて
こういう細やかな心配り好きです。」
何シテル?   08/03 20:02
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/4 >>

12 3456 7
8 91011121314
15161718192021
2223242526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation