• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

ヤリス1.5MT試乗~カローラよりもダイレクト感強し~

ヤリス1.5MT試乗~カローラよりもダイレクト感強し~ 私が注目している自動車ライターの、ヤリスのマニュアル車の評価がすこぶる高かったので、一度試乗してみたいと思っていた。そしたら何と、新米営業マン氏が普段のアシに使っているというではないか。
 車中、「S660の生産終了、残念スよね」とか、「父がVWビートルに乗っていたんです」とか、水素エンジン車と燃料電池車の違いを分かりやすく説明してくれた。これはいい営業さんと巡り会えたと思った。
 次期愛車を購入するときは、まず声をかけるね。と心の中で思った。

閑話休題。ヤリスのマニュアル車は、Bセグメントの中ではいい車だと思うが、ゴルフやカローラと比較すると明らかに1クラス下の車だと思った。
 そしてもう一台、乗ってみたい車がその店にはあった。(つづく)
Posted at 2021/05/31 19:42:28 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年05月30日 イイね!

カローラツーリング1.2MT試乗~持ち前の高品質・信頼性に若々しさが加わり◎~

カローラツーリング1.2MT試乗~持ち前の高品質・信頼性に若々しさが加わり◎~ 3ナンバー化したことや、これまでの主力の1.5リッターが無くなったことで、もはや大衆車ではないとも言われた現行カローラであるが、販売は堅調のようである。ネット検索していたら、近場のディーラーに(ずっと乗りたかった)マニュアルの試乗車があったので乗ってみることにした。
 エンジンや足回りに取り立てて特徴はないものの、マニュアル車ならではの、ドライバー自身がその車の能力を引き出す楽しさに久々に触れ、「運転が楽しいな。やっぱりカローラはいつの時代もトヨタの屋台骨だな」との思いを強くした。
 ハイブリッド版に乗った時も、「こんなに日本車のカローラが良くなったのに、ドイツ車のゴルフに乗り続ける意味あるの?」と自らに問うたが、今回もまた同じ感想を抱くに至った。
 ゴルフの良さはドイツ車らしいガッチリしたつくりと上品さ、先進性、安全性だと思うが、カローラも盤石の高品質と信頼性の上に、今回若々しさという長所が加わった。
 次期愛車の候補に入れてもいいというくらい気に入った。
 トヨタの普通のマニュアル車と言えば、もう1車種、ヤリスがある。営業マン氏に、「ヤリスのマニュアルの試乗車あるの?」と聞いたところ、「実は僕のアシがそれなんです。乗ってみますか?」というので、1も2もなく「乗らせてください」と言った。
(つづく)
Posted at 2021/05/30 16:44:12 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年05月25日 イイね!

「ショールーム」という響きが好き

「ショールーム」という響きが好き家人からは「タッパーじゃないの?」と言われていますが、1/64ミニカーのショールームと思ってPCの横に並べています。
気分で車種を入れ替えます。
今はクラウン&センチュリー特集です。
トミカくじの130クラウンがお気に入りです。



会社で、郷土の偉人の本が捨てられようとしていたので、拾ってきました。
佐吉の長男、喜一郎の生前に間に合わなかった純国産乗用車、クラウンとともに。
これは3代目のハードトップですがね。

ご笑覧いただければ幸いです。
Posted at 2021/05/25 21:29:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2021年05月23日 イイね!

ローカル線車両のラストランを待っていたら

ローカル線車両のラストランを待っていたら
天竜浜名湖鉄道の、TH3000形ラストランイベントがあるというので行ってきました。
陣取った先は寸座駅。浜名湖(入り組んだ先は猪鼻湖といったかな?)を望む無人駅です。
ラストランの時刻表は臨時列車遠州森12:50発、三ヶ日14:17着とあるのみ。途中駅は通過で、時刻表に載っていません。
なので、大体所要時間の目星を付けて、ちょっと早めに現地入りすることに。

先に2本上りと下りの車両が来たので、撮影練習。
alt
alt
一方、この反対側は国道362号。浜名湖の沿岸を走る道で、エンスーな車が時々通り過ぎます。
アウトビアンキのビアンキーナやら、初期のアルファスパイダー、無限ホイールを履いたビートなどなど。何かイベントでもあったのでしょうか。
altaltalt
こういう車が生き生きと走っているうちは、この国も安泰だなあ、と特に根拠もなく思ったのですが、どうなんでしょう。
特にアルファが美しいなあと思いましたね。
話を本題に戻します。
TH3000形は、フィンランド発祥のマリメッコというブランドの生地を使ったカーテンやシートカバーがあしらわれ、「スローライフトレイン」というコンセプトで運行されていました。

マリメッコインテリアは他の車両に引き継がれると聞きました。
alt
青空と湖、そしてローカル線といった写真が撮れたかな、と思います。
その後、三ヶ日駅で車両公開のイベントがあったので、覗くことに。
alt
車内はこんな感じ。
マリメッコのシートカバーやカーテンを拡げることができたので、数枚添付します。
altaltaltaltalt
日本の原風景と北欧インテリアは、なかなかいい組み合わせだと思いました。
ゆるキャン号とか企業タイアップとか経営努力の跡もうかがえるので、乗って支えたいですね
(とか言って、10数年乗っていないヤツ…私です)。
altaltaltalt
alt
駄文と拙い写真にお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/05/23 22:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーウォッチング | 日記
2021年05月15日 イイね!

えほん「あつまれ!はたらくじどうしゃ」

えほん「あつまれ!はたらくじどうしゃ」えほん「あつまれ!はたらくじどうしゃ」

エンスーなわが子が標題の絵本を借りてきました。

やはり絵はぬくもりがあって良いですね。

既に現役を退いていそうな車種が生き生きと描かれているのが印象的です。
altaltalt

作者の関口猪一郎(いのいちろう)さんで検索したら、以下の画像が出てきました。
言わずと知れた、日本で一番有名な交差点ですね。
2代目クラウンのタクシーと路面電車、そして柳の木が見事に描かれてました。
alt
Posted at 2021/05/15 10:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「旅行先のPAトイレにて
こういう細やかな心配り好きです。」
何シテル?   08/03 20:02
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/5 >>

      1
23 4 5678
910 11121314 15
16171819202122
2324 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation