• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2022年09月17日 イイね!

ミライース試乗~軽いっていいな~

ミライース試乗~軽いっていいな~先日来気になっていた、ミライースの試乗車が隣町にあるというので乗ってみた。
事前に電話したせいか、まずは説明とか見積りとかいうことなしに、「乗ってきてください」と。
これは一番いいパターンだ、と思い、いそいそとディーラーを出る。

シートの背もたれのデフォルトがやや寝かせ気味なのは日本車の特徴だが、これもその例にもれず。フォルクスワーゲンのようにダイヤル式なら一発でドラポジが合うのに。(少数派意見とは分かっているけれど。)チルトやテレスコもそもそも無し。
当日は30℃を超える天候だったが、敢えてエアコンを切って走ってみる。
すると何の不自由もなしに、というより想像以上に軽快にスムーズに走る。
キャンバスより約200㎏も軽いのだから。軽自動車のあり方はこちらが正解、と思える。
乗り心地も極上ではないが、不満が出ないレベルだった。ブレーキも効きが弱いという感触はなし。CVTの制御も不自然な点はなし。
これ以上車に何を望むか、という気分になる。これぞ車選びの極北とひとり納得。ライバルのスズキアルトはちょっと下膨れしたスタイリングが好きになれない。
それでも2023年にはデビューと目される次期型には、チルト・テレスコ機能の追加と、シートの座り心地向上を要望したい。
好きか嫌いかと尋ねられたら、間髪入れずに好きと言える日本車だった。
ビジネスカー万歳。
Posted at 2022/09/17 17:32:59 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年09月15日 イイね!

次期マイカーについて考える

次期マイカーについて考える次期マイカーのことは考えない日はないのですが、ここ数日はこれが筆頭候補になっております。増車ではありません、買い替えです。

軽量かつまっとうと思えるパッケージング。様々な安全デバイス。低廉な価格。

インプレッションを読むと、スタビライザーが無いと書かれていますが、みんカラを覗くと、他車のスタビを付けたら乗り心地が向上したと言う記事も見かけます。総額2万円もあれば済みそうです。

トールワゴンでもスライドドアでもないことがこの車の存在意義と言えます。
華美に走らず、ベーシックかつビジネスライクな佇まいは、カローラアクシオ/フィールダーの軽自動車版とも言えます。

いい車を作ろう、原理原則に反しない、正しくライト(Light)な自動車にしよう、という意志は、姿カタチや成り立ちを見るだけでひしひしと伝わってくるので、一番の興味は、乗って満足感が得られるかという1点に尽きます。
長年乗るにふさわしいクオリティと性能を持っているか否か。ウワサでは来年2023年にモデルチェンジのようなので、今のうちに試乗しておこうかとも思います。
Lの13インチタイヤとX、Gの14インチタイヤでは、前者のほうが乗り心地が良いとも。もうモデル末期なので乗り比べは難しそうですが。

田舎の狭隘路では、全幅1800㎜のゴルフだと億劫に感じる場面がままあり、軽量、低燃費、安全にこだわった軽自動車にしたら、どのような心境の変化が起こるのかも興味深いです。
とは言え、次期車検までは乗り続けるつもりですが。
全然性格の違うキャンバスとの比較も面白そうだなあ。
Posted at 2022/09/15 18:13:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーウォッチング | 日記
2022年09月02日 イイね!

それは突然やってきた(COVID-19体験記)

それは突然やってきた(COVID-19体験記)長期連休が明け、所用で有休を取った8月23日、不意に39度の高熱におそわれました。
前日から喉がいがらっぽく、体温も少し高めであったため、葛根湯を飲んで早めに就寝しました。
朝起きてみると、高熱のため動くこともままならず、苦しくて仕方がなかったです。
妻に車を出してもらい、病院にPCR検査をしてもらいに行きました。解熱剤を貰い、熱は引きました。
入院できる病床があるはずもなく、自宅療養となりました。就寝する部屋や食事、タオルを分けるなどの措置を講じました。
翌日、PCRの検査が電話で届きました。陽性です。家人(妻、長男)が陽性となるのも時間の問題でした。会社にその件を伝えると、10日間の出勤停止とのこと。

10日経った今、喉に若干の違和感が残りますが、正常に生活する体力・知力は戻ってきたような気がします。
味覚障害というのはありませんでした。

いずれにしましても、不意に起こる高熱は恐ろしいものです。同居する家族がいて、近くに病院があって本当に良かったです。
できることと言えば、手洗い・うがい、手指のアルコール消毒くらいしかありませんが、皆様におかれましてもどうかご無事であることを祈っています。
Posted at 2022/09/02 15:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身の周りのこと | 日記
2022年09月02日 イイね!

ラパンLCに思う

ラパンLCに思うたまたま読んでいた雑誌「ドライバー」に、ラパンLC(昔のフロンテみたいなグリルをしているアレです)のデザイナーインタビューというのがあり、心に留まりました。

最近の若者は「モノやコトのバックグラウンドを重視して、買ったものを語りたい」という志向があることに着目し、語れるこだわりを感じるクルマを目指した。といいます。

(略)

「"語れるこだわり"というと、やはりみんなていねいに作り込んだデザインを模索していったところがあります。そこで、ヒントとしてスズキ歴史館にある名車を参考にしました。昔のクルマは今とは違って、独自の味わい深さ、細部の処理などを持っています。先人の遺してきたものはすごいなと思い、そこを参考にしながら、自分たちはもっと新しいものを作ってお客様に楽しく乗っていただきたいな、と思いを込めて開発を進めていきました」

(略)

LC10型(2代目フロンテ)をモチーフに選んだ理由を尋ねると、「LC10型が現行ラパンの"まるしかくデザイン"に通じており、ラパンのデザインとしても相性が良かったのです。また、今までのスズキのコンパクトカー作りの長い歴史と豊富な経験、自信と誇りを表現できるという点もありました。
当時のLC10型というと、やはりクルマを持つことが珍しい時代。ラパンLCにも運転する楽しさ、驚き、ワクワク感のあるクルマにしたいという思いを込めています。」

いかがでしょうか。自動車開発者として、デザイナーとして、とても重要なことを理解し、実践されていると思うのです。

特にスズキ歴史館にモチーフを探しに行ったというのが興味深いです。自社の製品に愛着がなければできないことです。

ラパンと言えば、つい最近まで2代目が無性に愛しいと感じた時期もありました。こういう何でもない、古びないデザインっていいなあと思います。LCは残念ながらちょっとデコラティブに映るのですが。
Posted at 2022/09/02 14:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーウォッチング | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー さん、どっぷりとプログレの魅力にハマっている感じですね。私の場合、レガシィ6や3シリーズが横にあったらなびいてしまうかもしれません。ライターも安定感のある記事を書く方なので、酷評はないと思います。」
何シテル?   09/13 16:40
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/9 >>

    1 23
45678910
11121314 1516 17
18192021 222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation