• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

アルファ・ロメオ ジュニア試乗~アルファは文化財か~

アルファ・ロメオ ジュニア試乗~アルファは文化財か~フロントにアルファ・ロメオのロゴがあしらわれたグリルや、スパッと切り落とされたコーダトロンカ形状のリアスタイル(個人的には現行プリウスに似ていると思う)、凝縮感のあるスタイリング等により、アルファ・ロメオ一族であることは一目で分かるし、かつてのミトやジュリエッタとの中間というサイズ感も良いと思う。

しかしながら、フィアット同様、どうしても欲しいかと言われれば返答に窮してしまう。
歴代アルファのアイコニックなデザインを取り入れつつ、イタリア車ならではのとっつきにくさを取り除いた新規ユーザー開拓者としてのアルファ。
ステランティス傘下に入ってからも、アルファの経営が楽でないことは分かっているし、ブランドが消滅することは絶対にイヤだけれど、いち自動車ファンとしては、どうしてもアルファでなければならない乗り味、運転の愉しさ”パッション”をもっと表に出すべきだと思う。
そうしないと、アルファは自動車史の有形文化財になり下がってしまうと考える。
Posted at 2025/08/31 19:20:05 | コメント(1) | クルマレビュー
2025年08月31日 イイね!

FIAT 600ハイブリッド試乗 ~シルキースムーズな事この上ないが~

FIAT 600ハイブリッド試乗 ~シルキースムーズな事この上ないが~・単純にカタチや色が気に入り、予算の範囲内であれば直感で選んでも何ら問題のない車。
・但し個人的な事を言えば、この車を選ばなくてはならない必要性を感じることはなかった。
Posted at 2025/08/31 19:01:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年08月23日 イイね!

トヨタ・プリウス(初代)

トヨタ・プリウス(初代)本日、何の気なしに、久々に街のミニカー屋さんに行ったらば、懐かしい初代プリウスのミニカーが定価(当時の値段?)で売られていました。(しかし、外箱にはバーコードがありませんでした。)
惹かれたのは外箱に「21世紀に間に合いました。」と書いてあったこと。少なく見積もっても25年はデッドストック状態だったことが分かります。
程度も良さそうだったので、1個購入しました。通常品はアトムのフィギュアが付いていた気がします。

初代プリウスは、今改めて見ると3ボックスセダンの真面目なパッケージである事が分かります。でも正直に言うと当時私はかっこ悪いと感じていました。また試乗もして、回生ブレーキのクセがどうにも自分に合わなくてダメだと思っていました。

だがしかし2025年になってみるとどうでしょう。
もしこの車を開発された内山田竹志氏(前会長)に会うことがあったら、このミニカーを差し出してサインを貰うことでしょう。
あれほどTHSのエンジンがかかった時のがっかり感云々と言っていても、トヨタ自動車にはどこか畏敬の念を抱いてしまうのです。

また、初代プリウス開発時の志は、初代クラウン、カローラ、セルシオ等に並びとてもまっとうで高かった事が思い起こされます。海外市場の意向もあるのでしょうが、現行プリウスもあそこまで尖らなくてもいいのに、と門外漢は思います。

このミニカーを監修・製作したエポック社は、エムテックというブランドで、1/43ミニカーをいくつかリリースしていました。このプリウスはその中でも良くできた部類なのではないでしょうか。25年以上たった今も、塗装の浮きやヒビもなく、ディテールも鑑賞に堪えるものを持っていると思います。

昨今キダルト云々と言われますが、ミニカーや模型は、その対象物への思い入れが無ければまず買うことはないものでしょう。25年前の自分だったら、手に取ることはなかったであろう初代プリウスのミニカー。
何か縁のようなものを感じてしまいます。
Posted at 2025/08/23 21:21:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2025年08月03日 イイね!

交通安全祈願に蓼科まで

交通安全祈願に蓼科まで5月末日に我が家にやってきたプジョー208ですが、交通安全の祈願を受けたいと思っていました。
せっかくなら、交通安全祈願の寺として建立された長野県の蓼科山聖光寺(たてしなさんしょうこうじ)に行きたいと提案したら、家族の了承を得ました。

当初は日帰りの予定でしたが、往復700㎞を1日でこなすのは体力的にもつらいと思い、宿泊することにしました。

1日目は山梨リニア見学センター、2日目は聖光寺のほか、バラクライングリッシュガーデンを訪ねました。

聖光寺は、トヨタ自動車50年史「創造 限りなく」を読んでその存在を知りました。
日本GMから招聘され、後にトヨタの「販売の神様」と呼ばれた神谷正太郎氏は、常にユーザー第一主義を実践し、販売店を大事にし、信義に厚かったとされています。具体的には、定価販売制度の導入。月賦販売制度の確立、中古車市場の整備、自動車学校の設立、自動車保険制度の普及、複数販売店制度の採用など、近代的な自動車販売制度を確立し、自動車の潜在需要を開拓しました。
そんな神谷氏が、晩年には交通問題を憂慮して昭和45年7月、販売店の有志とともに建立し、交通安全観音を祀ったのが聖光寺の由来です。(創造 限りなくより抜粋。一部加筆)

交通安全祈祷を受けた後、お寺の方に本堂を案内していただきました。(写真はありません)

観音様は2体あるが上の小さな方がご本尊で、下は愛知万博でお世話になったと、当時博覧会協会会長を務めていた豊田章一郎氏がネパール国からいただいたものだそうです。
裏側にある寄進者一覧も見せていただきました。一番上が全国のトヨタディーラー各社、次いでグループ企業、取引先各社がプレートに記されていました。
私が、トヨタ50年史を読んで聖光寺を知ったこと、またご縁を感じ、トヨタグループ発祥の地である静岡県西部から訪問したことなどを話すと、温かく歓待してくださいました。

リニア見学センターでは、リニアモーターカーのしくみや実験線の見学を通じて、近い将来の交通網整備に思いを馳せました。
alt
alt
alt

バラクライングリッシュガーデンは、単一の植物ではなく、シーズンを通して楽しめる癒しと安らぎの空間がコンセプトだそうです。
レビューなどではあちこち老朽化している等のクチコミが見られましたが、実際に訪れ庭園の見事さを感じたら、そんなことは些事のように思いました。空、木々の緑、そして色とりどりの花のコントラストを見ていると、この状態を維持するための苦労や、自然と人間が共存する最適解のようなものを感じ、心が洗われるような気がしました。
altaltaltalt

一方で、宿は寝泊りするのに最低限の設備で、蕎麦も他県ナンバーの車しかいない店で食べ、帰りに寄った入浴施設は時刻が遅いため条例により子供の入浴ができない等、いろんな事がありましたが、プランを立て、最善のルートを組んでいく。また家族で何を優先するか話し合う、そんな場面の繰り返しでしたが、また一歩家族の結束を強めたように思います。
alt
宿の部屋番号が208でした。

プジョー208ですが、バックレストのサポート感が心地よく、長時間運転しても疲れを感じなかった事、部分舗装等、少々路面が荒れた道での乗り心地が良かった事、家人の車酔いがなく「運転が優しくなった」と言われた事など、良い点を新たに発見する事ができました。
長距離走行をして、その車がもっと好きになる。そんな旅行になったと思います。
Posted at 2025/08/03 11:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2025年07月22日 イイね!

ACCカタログ交換会とショートツーリングのこと

ACCカタログ交換会とショートツーリングのこと
恒例のイベントに参加してきました。
普段は、貰って帰るのよりも放出の方をメインにしていましたが、今回は違いました。
結構な数量をゲットしてしまいました。

入手したカタログはフォトアルバムにアップしました。
次回交換会用の放出用カタログ整理に精を出したいと思います。

交換会の道すがら(会に行くのが楽しみすぎて早く出発してしまった)、幸田のメタセコイア並木と半田の赤レンガ建物で写真撮影し時間調整しました。
alt


風景と車って、太陽の位置などもあって意外と撮影が難しいですね。。

今回は下道で往復約200㎞、平均燃費14.7㎞/Lと出ました。ゴルフと違って燃費計はなかなかシビアです。
VWもプジョーもそうですが、車が本領を発揮するように走らせると、それに応えてくれるところが好きです。乗客は移動が心地よく、かつ燃費も伸びる。特にプジョーは、淡々と長距離を走ると路面の凹凸のいなし方が実に優しいというか、まろやかなところが気に入りました。これを「ネコ足」と言うのかな。ネコ足とは言わば概念のようなもので、実体としては捉え難いものだけれど、一言で言えない魅力の一端を感じる事が出来ました。
次回のツーリングも楽しみになりました。
Posted at 2025/07/22 18:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ・グッズ | 日記

プロフィール

「わが家のプジョー208、しばらく室内が甘い匂いでしたが、だんだん変な臭いに変わってきました。家族2名もやはり気になるというので、ネットで調べてみました。まずはエアコンフィルターを疑えとあったので、通販で購入。装着にひと癖ありそうですが、到着次第DIYで交換してみるつもりです。」
何シテル?   10/04 21:58
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 14:29:49
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 14:29:31
鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation