• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハナチャン@ZRR80Wのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

金曜の夜ってなんかワクワクしちゃうよね

みなさんはしませんか?金曜の夜はワクワクドキドキ…






自分はかなりワクワクです




なぜなら金曜の夜は


・次の日が休み

・マックのクーポン券が更新される

・マックの新商品の発売は基本的に金曜から


などなど





マックばっかじゃねーか!!

っていう声が聞こえそうですが…




その通りですよΣ(´Д`*)クワッ!!ワラ





しかも今週の金曜は、マックチキンが再発売され、なおかつ平日ポテト150円も重なってるときてる!!






ってことは…








ってことはぁ?(´ω`*)









行くしかないでしょ!!ワラ






ってことで、今週の金曜の夜に8号の西沼波町のマックに行きます(´ω`*)ワラ




もし、一緒に芋が食いたいぞ!!って意気込んだ、そこの芋男さん、来ちゃってくださいワラ




芋~、芋芋~♪(´ω`*)
Posted at 2010/03/31 23:32:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月30日 イイね!

きましたw

先日、みなさんに相談したタイヤですが・・・




こちらを買いました!!







インドネシアのATR sports!!wwww




お財布状況と好奇心でやってしまいましたw




どのタイミングで交換しようかな・・・









それからこちら!!!





先日破壊してしまった牽引フックですが、見事に復活しました!!










金色にしようとしましたが、途中でめんどくさくなってボディ同色にしようと塗りましたが



パールが強すぎて若干白っぽく・・・ (´・ω・`)




まっ、綺麗な水色だからいいか(*´Д`*)








それからそれからこちらを購入しました^^









3Qさんで購入した「TypeR プラグ Bosch」です^^



NGKの8番相当になります^^




こちらもいつ取り付けようかな(*´∀`*)






とまあ、最近の状況日記でしたw

Posted at 2010/03/30 20:05:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

タイヤ

今タイヤを色々物色しておりますが、




某オクで中古国産タイヤを買うか、海外製の新品タイヤを買うか・・・






海外製のタイヤなら純正サイズで1本5000円






でも性能はどうなんやろ (´・ω・`)






まあ街乗りやしそこまで求めてはないけど、普通に安心して走行できるレベルかどうか・・・






みなさんお勧めな海外製タイヤご存知ですか?
Posted at 2010/03/22 22:01:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

走りその後に

昨日デストロイした部分をチェックするべく、朝からカヅ@ハチマルさんと国道前の駐車場でシビックに潜っておりました(都合よく駐車場の前に停車された方からは熱い視線が注がれておりましたw)





とりあえず牽引フックをさくっと外すとボルトが「く」の字に^^;







塗装があちらこちら見事に剥がれていたので、また塗装しなおしです^^;




次は金かな・・・(*´∀`*)




んで、ディフューザーがずれていたので確認すると、一番左のビス止めしてあるところが折れてました(´Д`;)



あと衝撃でディフューザー自体少し歪んでおり、どうしても少し浮いてきてしまうので



ここは一発男見せたルー!!



ってことで










男のタイラップ止めしました (´・ω・`)w




これは新しく純正ディフューザー買うか、社外品に交換かな (´・ω・`)




とりまこのまま応急処置でいきますが・・・





てか、下潜ったときに発見したのですが・・・





こちらFタイヤ




こちらRタイヤ







ちょいちょいちょーい!!!!!!




RタイヤのIN側の溝がないじゃないかー!!!!!





なんでFはあってRにないの・・・ (´・ω・`)





これFF車だよね・・・?(´Д`;)





こりゃ雨で滑るわけだ (´・ω・`)ズーン







これはタイヤ購入を急がねば・・・^^;







車高調はジャッキがなかったものでまだ見れてませんが、おいおいしっかり確認します^^;
まあ、真っ直ぐちゃんと走るからいまのとこ問題はありませんが、大事に至る支障があるとイヤですしね^^;





しかしあのタイヤにはビックリしたなあ・・・
Posted at 2010/03/22 16:13:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月21日 イイね!

自分で自分をデストローイ!!!

今日は、カヅ@ハチマルさんと!!!ユウキ!!!さんとユウ.comさんと日野ニュル軍団?と鈴鹿ツインサーキットへ行ってきました^^



天気予報では大荒れになるとか言ってましたが




現地に着くと晴れてドライ状態でした(*´∀`*)




準備を済ませてあと5分で自分たちの枠がスタートするので、車の中でスタンばっていると・・・







ザー!!!







・・・(´Д`;)






なんと降ってまいりました^^;






まさかの開始5分前でドライ→ウェットへ・・・





まあ走らないわけにはいかないのでいざ出走!!








今回はしっかりとタイヤをあっためてっと(・ω・`)






何週か走っていざ!!





しかしウェットは怖い・・・^^;





全然踏めません曲げれません (´・ω・`)





そんなこんなしていた5,6周目、悲劇は起こりました・・・








一番奥のヘアピンでコーナリング中、リアが出てまたしてもスピンいたしました・・・ (´・ω・`)






アクセルで立ち直そうとしましたが、なんとギアがニュートラルに・・・







必死に抵抗しても意味もなくそのまま土手に左リアから突っ込みました (´;ω;`)







しばらく放心状態でしたが、とりあえずピットに戻って確認してみると







足回りには特に異常は見当たりませんでしたが、リアバンパーとディフューザーが(´;ω;`)










ちなみに衝撃で牽引フックのボルトが曲がりこんな状態・・・













遠目からみると・・・












案外ダメージはなさそうでなによりです (´・ω・`)






この時は逆に雨で土手がぬかるんでいたため、いいクッションになったんだと思います^^;







とりあえず明日点検しよう・・・





いつも一緒にサーキットに行かれてるみなさん、いつもご心配ばかりかけて申し訳ないです (´・ω・`)




もっと精進します (´・ω・`)
Posted at 2010/03/21 23:02:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2009.09.25 ビビブルFD2納車しました。 2013.02.09 FD2売却。 2013.03.06 Vitz G's納車。 2016.08.27...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  12 3456
78910 11 12 13
14 1516 17181920
21 222324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

平日休みの有効利用。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/20 07:22:35
モチクシカツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 22:19:05
チョット大宮まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/16 21:45:05

愛車一覧

トヨタ ヴォクシーG's ヴォクちゃん (トヨタ ヴォクシーG's)
ヴィッツが廃車になってしまったので、2016.11.04に新しくやってきました。 この ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" ヴィッちゃん (トヨタ ヴィッツRS "G's")
シビック(FD2)タイプRからの乗り換えです。 最初から色々変わっているし、欧州車の雰 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009.09.25納車。 201.02.09売却。 初のVTEC。 走る喜びを教えて ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation