• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月20日

年休dayは伯耆の国でオタ活(^-^ゞ

年休dayは伯耆の国でオタ活(^-^ゞ いつもの早番の起床時間に目覚めた木曜、


本日は年休消化day。
水分補給をしつつ


出動。


“モンキーバナナ分岐”を左に取り


伯備線に沿って北上し、


足立~新郷間のSuper定番ポイントへ着地。
時刻は7時前、さすがにまだ誰も居ないか。


と思ったら直後に関西某地区プレートの4人組が。


まずは新郷へ向かう115系3両編成の回送電車をパシャ!
新見以北の区間で3両編成の115系を見られるのはこの回送を含めた平日朝の1往復のみ。


折り返して来た岡山にしかいない(と言っても115系自体ほぼ岡山限定みたいな感じか(^。^;))平面顔先頭の115系電車と


岡山行き特急「やくも」を撮影。


撮ってる時は静かだけど、待機中は周辺の山に棲む猿以上に騒がしかったなぁ(-_-;)
いきなり雄叫びを2回も上げるし( ゚Å゚;)


重厚な音を山あいに響かせ貨物が通過すると



移動開始。
県境を越えて


伯耆の国へ。


米子市内に入り


米子駅前へ。


土産物屋さんに何か新しく入った物は無いか見に来ましたが、特になく…。


再び歩みを進め


着地。


ここからは知り合いの方のマシンに便乗m(_ _)m


JR境線後藤駅へ。


構内にはJR西日本の車両整備や解体を行う後藤総合車両所があります。


任を解かれ、解体の時を待つ奥出雲おろち号の牽引機でもあった除雪機関車が除雪装置(ラッセルヘッド)と共に留置されてました。



ホーム端へ移動すると境港からのディーゼルカーが到着。
境線のディーゼルカーは鬼太郎の仲間たちがラッピングされてます。


その左脇に本日の獲物が姿を見せました。


車両所から出てきたのは


牽引車と呼ばれる青い電車+特急「やくも」の車両たち。
メンテナンスを終え、これから本線上での試運転に出発です。
入念に足回りなどチェックし


ゆるゆると移動し


停車。


台車部分からケーブルが引かれてるのも試運転ならでは。


進行方向を変えて


境線の本線へ出る手前で停車。
発車まで待機します。


あのペットボトルは何だ?
運転士さん用の熱中症対策の水?


メンテナンスを受け、これからもうしばらくの活躍が保証された車両の傍らでエンジンに火の入ることの無い車両たちが眠りに就いてます…。


暑い中、10人ちょいは居たかな。


発車までかなり時間があるものの、かなりの人出を想定し早めに移動からの待機します。


目玉おやじが行くと


来ました!


ゆ~っくり通過。



移動し、待機してるとパトカー停車。
“撤収命令か!?”と冷や冷やするも、この先の江府町内で線路内立ち入りがありすったもんだしてて応援要請が出てる、危険なとこでの撮影者が居たら通報&地元の方はかなり神経質になってるとの話をされました。


その間にもパトカーが巡回してる姿を見たり…。
あまり近寄らない方が良いな…。


注意喚起のチラシを貰い


ここはケツまで入らなかった(;^ω^)


江尾駅へ。
線路内立ち入りでのゴタゴタだった場所はメジャーなポイントでパトカー3台とJRの保線の方の姿が数名見えました。
知り合いの方曰く、雑草を刈りに線路内へ入ったのではないかと。
十分考えられますね。


沿線で撮ってた撮影者が続々集結。


「試運転」表示の展望グリーン車をサクッと撮影。


ペットボトルは滑り止めの砂だった(^-^ゞ


牽引車両のクモヤ145系と381系の連結部分。
車体断面が全く違いますね。


この江尾駅で折り返し。
やはり入念にチェックも。


今度は折り返して来たところを撮り



ケツも。


停車中を追い越し、岡山行きの「やくも」が去ると


獲物捕獲。


今度は伯耆大山駅。


山陰唯一の貨物列車乗り入れ駅でもあり、構内には小振りながら貨物ターミナルも。


製紙工場と貨物ターミナルを行き来するディーゼル機関車が休んでます。


EF64電気機関車も片側だけパンタグラフを上げて入れ換え中でした。


と、獲物が入線からの


停車。


しばしの休憩。


床下のBOXに書かれた「381」は381系のですよってことかな?
知らんけど(^-^ゞ


その脇では貨物列車が構内を移動、


こちらもしばし停車。


強引ながら並びも(;^_^A


出雲市行き「やくも」が追い越し


風を巻き上げて去ると


機関車も貨物から離れ


日野川鉄橋へ。
ざっくり50人は居たかも。
関東ナンバーが意外に多かったかな。


天気は良いけど、伯耆富士こと大山は雲が掛かってました…。


定刻に獲物登場。
構図がいまいち掴めず&“間に合わなかったらいけない”とビビってしまい、小さくなっちゃいました(;^ω^)
もう少し手前まで引けたな~。


ゆっくりだったので十分間に合ったな(^。^;)


再び後藤駅で戻って来たところを。



しばし停車。


鬼太郎が到着し、出て行ったら


獲物も動き構内外れまで移動、


バックし



庫へと


吸い込まれて行きました。


知り合いの方と別れ、愛車で帰路へ。


帰宅し


ニュースを。
あんなとこで溺れるとは。
でもあの辺りは深いからなぁ…。


え!?
「しなの」、もう置き換え?
まだ年数あるけど、早めに行っとかなきゃじゃな。


そして今日一日が終了。

~おしまい~
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2023/07/21 00:17:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

“帰らぬ旅路”を見送った火曜
たけやん@岡山さん

日曜
たけやん@岡山さん

「やくも」を求めて走り回った土曜
たけやん@岡山さん

年休だった火曜【前編】
たけやん@岡山さん

尻切れトンボ!?を追っかけた木曜
たけやん@岡山さん

見たことない車両を見に行った木曜
たけやん@岡山さん

この記事へのコメント

2023年7月21日 11:36
こんにちは。米子遠征お疲れ様です。
同じ381系を使用していた「しなの」がもう車両置き換えとは。。。

後藤駅。一日居ても飽きそうにない駅ですね。

ふと幡生駅と同じような感じも。
227系本格導入後にどれだけの幡生送りになるやら。。。
コメントへの返答
2023年7月21日 20:07
こんばんは。

383系なんてまだ新車のような気がするし、老朽化してるの!?みたいな感じなので勿体ないような(・。・;

車両の動きが無ければ静かですが、試運転前後になると賑やかになるみたいで、自分もワクワクしました(*^-^)

117系の廃車回送は早々と確定してるようです。
2023年7月21日 12:17
🐤こんにちは!モンキーバナナ🍌分岐からの黄色い電車ナイスバナナ🍌
それにしても…盛りだくさん電車です〜
コメントへの返答
2023年7月21日 20:10
こんばんは。

店の正式名称がモンキーバナナなのかどうかは知らないのですが(^。^;)
モンキーバナナと黄色い電車、色繋がりですね!
全く思いもよらず(^-^ゞ

この日は盛り沢山過ぎて、真っ赤に日焼けしてました(*^-^)
2023年7月21日 21:14
お疲れ様でした☆
沿線もパトカーの巡回でピリピリムードMAXですね。
なので休日は撮影には出掛けないようにしています。
今日は美保基地にF16が緊急着陸して激アツでした(^^;)
コメントへの返答
2023年7月21日 22:26
こんばんは。
異様な光景ですよね。
よほどのことがない限り近づきたくないですが、よほどのことがあれば昨日のような状況に…。
「近所の方と会ったら挨拶をする」程度の生ぬるい状況ではなくなってることがお巡りさんの「沿線の方々はかなり気が立ってる」の言葉で感じられました。

マジですか!?
それこそスクランブル案件ですね。
2023年7月21日 21:33
21時30から鉄オタ選手権山陰の陣が!
後藤所が!
コメントへの返答
2023年7月21日 22:26
全くのノーマークでした…。

プロフィール

「何も無かった日曜 http://cvw.jp/b/629609/47800422/
何シテル?   06/23 23:12
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
910111213 14 15
1617181920 21 22
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation