• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2011年04月26日 イイね!

広島の旅 宮島編

広島の旅 宮島編不思議の国、日本にいながら
行った事のない所は結構ある・・・。

Discover Japan

世界文化遺産の街、広島。



毎年4月は何故か嫁の誕生日。
プレゼントというのがどうも苦手な私は「毎年旅行に招待します」という契約を
嫁と結びました。

例年は香川県へ「讃岐うどん巡礼の旅」に出かけるのですが、すでに10回以上も
訪れており、新しい日本を発見したい思いから、初上陸となる広島県に決定!

2011年4月20日 

AM5:30 実家からじいじとばあばがやってきました。起きたばかりのみづきは
まだ半分寝ぼけていますが、早速荷物をセレナに積み込み、いざ出発!
平日早朝割引ってのがありまして、どうしても6時までにETCゲートをくぐりたい。
そうすると高速料金が3割引になるらしい。5時50分に高速に乗りました。


スロコンを100kmに設定して一路西へ!途中休憩を挟みながらも9時30分に
宮島SAに到着し、スマートICから一般道へ。


宮島 ~厳島神社~
10時ちょうどに宮島口の駐車場にセレナをとめ、JR西日本の宮島フェリー乗り場へ。
ここで切符を買って、10時10分発のフェリーに乗船しました。


JR西日本のフェリーはわざわざ大鳥居に近づくように運航してくれます。
ですから、船の上からこのような景色が堪能できるのでお勧めです。(^^


宮島に上陸すると厳島神社まではてくてく歩いて15分。


うららかな春の風を感じながら歩いているとかわいい鹿さんが出迎えてくれました。


さて、いよいよ世界文化遺産、厳島神社を参拝します。
ここでは東日本大震災でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りし、
被害に遭われた方々が一日も早くもとの生活に戻ることが出来るよう
神様にお願いをして来ました。



外国人の観光客も多く、このような時期に延期することなく日本へ来て下さったことに
感激し、話しかけたい気持ちになりましたが、小心者の私は心の中で「Hey!」と言い、
続けて微笑みながら「Thank you!」と念じるのが精一杯でした。


きっとこの外人さんはこのような写真を撮ってたものと思われ・・・・。 ヾ(。・ω・)ノ゚ 


今までテレビや写真でしか見たことなかった大鳥居のこの風景。実際に見ると
その迫力たるや想像以上。百聞は一見にしかずとはよく言ったものです。 
 

隣接する五重塔と遅咲きの桜。


神社が大好きなみづきは退屈することなく大はしゃぎ。
この日のこの記憶・・・・、将来まで忘れることなく覚えててくれるかな?(⌒▽⌒)


参拝し終わるとおなかが空いてきました。腹時計はちょうど12時。
広島名物の『牡蠣』が一口も食べられない私は、牡蠣以外に穴子飯と言う
もう一つの名物があることに感謝しつつ、穴子丼を美味しくいただきました。(^^


フォトギャラリー①

フォトギャラリー②


平和記念公園編へ続く。
Posted at 2011/04/26 22:14:31 | コメント(6) | 旅行 | 旅行/地域
2010年12月31日 イイね!

鳥取カニツアー 2010年末

鳥取カニツアー 2010年末2010年も今日が最終日。
皆さんにとってどんな一年でしたか?

さて、激務の12月がようやく終わり、
短いながらも年末年始休暇を頂きました。
我が家では恒例の鳥取カニツアーに
嫁のお母さんとお兄さんを誘って
一泊二日、セレナで行って来ました!




11時ちょうどに自宅を出発し、西宮北インター手前のガソリンスタンドでレギュラーを
満タン給油し、準備は万端です。いつもながら、高速に乗る時ってわくわくしますよね!(^^

おっと!今回は初のクルコンで長距離を走ります!(≧∇≦) 
まずは85km/hにセットしてと・・・・「おお~っ!気持ちイイ(゚∀゚)」
アクセルを踏まなくても85km/hで巡行してくれる気持ち良さったら、もう!
途中から100km/hにセットし直して一路鳥取を目指します。

時間は13時過ぎ。米子自動車道の蒜山サービスエリアに到着しました。
なんと、さっきまであんなに晴れていたのに、ココ蒜山は雪。しかもドカ雪!Σ(゚Д゚;))
道路は除雪されておりましたが、道路以外のところでは10cm以上の積雪に
みづきも大喜び!(≧∇≦)
ついでに嫁も大喜び!( ̄▽ ̄;) 「ドカッ!」「イテッ(涙)」


altここでは蒜山高原の豚を使った
とんかつ定食を頂きました。
ウマー!(゚Д゚)

ちなみに嫁はビーフ・・・ 

「ドカッ!」「イテッ(涙)」




alt
食後は今年初めての雪に大喜びの
みづき・・・と思いっきり遊びました。(笑)








それにしても寒い!そういえば、蒜山SAに着いた時、
嫁のお母さんがセレナのドアを開けたとたん・・・・・
ピッピ・・・ガガガー・・・・(スライドドアが開く音)
「寒っ!」
ピッピ・・・ガガガー・・・・(スライドドアが閉まる音)
全員で「オイ!(笑)」\(゚Д゚;))

・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・

alt気を取り直して、鳥取は皆生温泉へ
向かいます。
途中今年一番の雪景色を左右に
見ながら安全運転で走行しました。
ここは万一のことを考えてクルコンは
OFF!
右足のアクセル操作に集中して
運転したのは言うまでも有りません。


が、この時はまだ雪道走行の恐さを知りませんでした。



alt
と言う訳で、せっかく燃費過去最高を
期待していましたが、セレナの燃費計
では・・・・13.8km/㍑。
う~ん、悔しい!
14km/㍑は行きたかった!
満タン法でも、13.75km/㍑でした。
次回に期待いたします!p(^^




今回の旅館は皆生温泉の『弓ヶ浜荘』さん。16時半のチェックインで、早速温泉を
満喫いたしました。私は頑張っても30分が限度。なのに女性陣はすごいですね!
1時間以上も温泉に入ってもケロッとしています。

alt
さて、いよいよメインのカニすきの
始まりです!
弓ヶ浜荘さんは部屋でカニすきを
食べさせてくれます。\(^o^)/ 
しかも大鍋!!
これが我が家には最高の贅沢!





alt
待ちきれないみづきはつまみ食いを
企んでいるようですが・・・・(笑)









alt
普段はほとんどアルコールを飲まない
σ(^.^;)ですが、この時はビールを
飲みたい気分に!最初の一杯だけは・・・・
プハーッ!・・・っか~、ウマー!(゚Д゚)






≪肝心のカニ鍋の写真は、殻剥きに夢中になり撮り忘れ・・・
   ガビーン!ガビーン!ガビーン!


・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・

翌朝、6時半に起床し、朝風呂を満喫しました。
 
昨日のカニ鍋は最高でしたよ!嫁とお母さんはダシの美味さに感動し、
みづきはうどんに感動し、お兄さんはカニのダシで作った〆の雑炊に
感動していました・・・・・・・。(^-^

カニは!?Σ(゚Д゚;)) カニは何処に行った?


もちろん、カニが最高でしたよ。
全員が「もう無理、おなか一杯!」と満足の表情を浮かべていました。
カニすきの材料、全部たいらげ、うどんも全部食べきり、最後の雑炊も
ごはん一粒残さず全部食べました!

どんだけ食べてんねん!(笑)


昨日あれほどカニを胃袋に収めたというのに、翌朝のご飯の時間には
自然と足が朝食会場に向かいます。(`・ω・´)ゞ

alt
旅館の朝食は、一般家庭の夕食の
ようなメニュー。量もたっぷり。
「カニあんなに食べたのに、食べられるかなぁ?」







ちなみに嫁は無理ムリと言いながら、ご飯2杯お代わり・・・・
「バキッ!(怒)」イタッ!(泣)」



・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・


二日目、本当は私以外はゲゲゲの鬼太郎に会いに行く予定でしたが、あいにくの
雪交じりの雨風に予定変更、米子のAEONで一日楽しんでもらいました。

私はと言うと・・・・錬太郎パパさんと念願の取り付けプチを行って来ました!
その様子はこちらをご覧ください。v(^^


そして・・・・帰りの高速では雪の洗礼を受けました。
時速40km/h前後で恐る恐る運転しましたが、スタッドレスタイヤを履いてるとはいえ
慣れてない雪道走行は本当に恐かったッス!


もう・・・・・氷凍り(懲りごり)。 ( ̄▽ ̄;)
・・・・・「バキッ!(怒)」イタッ!(泣)」


みなさん、今年一年有難うございました!
つたないブログや整備手帳にお付き合いくださいまして、感謝、感謝でございます。
来年も宜しくお願いしますね。

皆さまにとって、よい一年でありますように。
では、良いお年をお迎えください。


―完―
Posted at 2010/12/31 17:20:49 | コメント(16) | 旅行 | 旅行/地域
2010年03月18日 イイね!

名古屋一泊旅行日記 後編

名古屋一泊旅行日記 後編こんばんは♪

昨日に引き続きまして、
名古屋一泊旅行の後編を
お送りします!








私たちが泊まったホテルは尾頭橋駅前のビジネスホテル。
なんとこのホテル、元々はワンルームマンションだったようで、ホテルのロビーには
集合ポストが! エレベーターで2階に案内されると、そこは外廊下で、玄関がズラー・・・・。

最初はビックリしましたが、これはこれで有りだな、と。家族3人で一泊5900円も魅力です。
ただし、窓の向こうは線路!ひっきりなしに電車が行き交い、結構な騒音でした。
一泊なら許せる範囲ですが、さすがに住む気にはなりません。(^^;

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・

翌朝、やっぱりというか、電車の音で目が覚めてしまいました。まだ目覚ましは鳴っていません。
眠くて目を閉じても20秒置きにやってくる電車の音で結局6時に起きてしまいました。


ベランダから狙った電車の写真です。あとで嫁に見せると名古屋駅のスパイラルタワーズが
写っていて、電車とのコンビネーションがばっちり!パパ凄いねぇ!と言ってもらいましたが、
嫁に言われるまで気づかなかったのは言うまでもありません。(爆)


この日は栄を中心に遊ぶ予定でした。まず金山駅の近所にセレナを駐車し、電車で名古屋駅へ。
朝食は、名古屋名物の「モーニング」を体験しに。駅地下のとあるお店に入りました。パンが食べ
放題というお店は見るからに観光客ばかり・・・。

失敗したか?・・・・・・・・ 答えは、YES!

焼いてないパンは美味しくなく、ホットが480円だと思うことで納得しました。
名誉のためあえて店名は伏せますね。

またまた地下鉄に乗り今度は栄方面へ。10時開店のため、少し待ちましたがメルサに入りました。


ユニモールやサカエチカ、メルサなどは行ったことが無くてもこの歌で知ってたので行けて大満足!名古屋旅行中、この歌が頭の中を何回もリピートしていましたよ・・・。)
 


その後テレビ塔に登り、娘のみづきと「恋人たちの聖地」で記念撮影。(^^*
ただ、ウインドウショッピングが苦手なみづき@パパは少々退屈になってきました。
電気屋ぐらい無いんか~!(゚Д゚;))
と駄々をこねていると、近所の大須が面白そう!ということでまたまた電車に乗り移動しました。

と、ここで娘のみづきが眠たそうに・・・。いつもなら抱っこしなければならいのですが、嫁が気を
利かせ、ベビーカーを用意していまして、これが大当たり!!爆睡のみづきを乗せたり、荷物を
掛けたりと大活躍でした。

大須は東京の秋葉原、大阪の日本橋のような雰囲気で、正直この名古屋旅行で一番面白い
街でした。嫁と二人で大いにはしゃぎながら買い物を楽しみました。 (娘爆睡中)


お昼は最後の名古屋メシのシメということで、海老フライ定食を頂きました。


楽しかった名古屋旅行もいよいよ帰宅の時間となり、午後4時ちょうどに名古屋を出発しました。
帰りの高速で雨が降り始め、桑名の辺りから大粒の雨となりましたが、ラムバーのおかげで
非常に安定した走りで不安感無く帰って来れました。

※今回はラムバーの威力を確認するためちょっと飛ばしましたが、普段通りの運転でもその
  効果を確認できます。つまり普段の速度域では車はより安定するので、安全だということ。
  私はラムバーを飛ばすためのタワーバーじゃなく、安全走行のために活用したいと思います!



今回の名古屋旅行で手にした一番大きな成果は・・・・(。-∀-)ニヒ♪
「うちの嫁がラムさんとたくぼんさんのセレナを見た」ということでした。

どうやら刺激を受けたのは私だけじゃ無いらしく、本日、回転すしの
イカいくらを食べながらこんな会話が!

「ラムさんとたくぼんさんのセレナメチャカッコ良かったやん!パパのセレナが一番負けてるやん。
パパもポジション青にしてよ!」
と言いだしたこと!さらには
イカリング、なんでパパはしないの?いくらするの?」って。(TvT)ウルウル


チャ~~ンス!! 
嫁の気が変わらないうちに逝くもん逝っとかなきゃ~(≧∇≦)ノ
皆さん、プチオフは家族みんなで行かれることをお勧めします~(笑)

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・


パ:「あ・・・・・、会社の同僚に名古屋土産買ってくるの忘れた!」
嫁:「あ・・・・・、ほんまや(汗)」


― 完 ―
Posted at 2010/03/19 22:24:47 | コメント(12) | 旅行 | 日記
2010年03月18日 イイね!

名古屋一泊旅行日記 前編

名古屋一泊旅行日記 前編こんばんは(^O^)/

先ほどのブログで名古屋遠征プチと
タワーバーの取り付けを報告いたしましたが、
今回は、日記として名古屋旅行をアップします。

今回の名古屋旅行の目的は3つ。
ひとつ目は、弟夫婦に待望の長男が産まれたので
出産祝いに。(^0^)
ふたつ目が、ラムセス二世さん、たくぼんライダーさん
とのプチオフ!
みっつ目が、名古屋観光です。




3月17日

朝6時ちょうどにまだ薄暗い中自宅を出発し、名古屋に向かいます!(^^


中国自動車道西宮北ICから高速に乗るのですが、いつものことながら、高速に乗るとワクワク
しますね!旅行の出発は楽しさで一杯です!(≧∇≦)/
途中、通勤渋滞につかまりながらも草津JCTから新名神に入ると車も少なく快適にドライブ。


お腹がすいたので8時ごろ土山SAに入り、朝食と休憩をとりました。
嫁とみづきはパンとミルクを。私はきしめんを頂きました。讃岐や関西の薄いダシに慣れ親しんで
いるので、ダシがちょっと濃く感じましたが、麺はもちもちとして美味しかったです。(^^

さてここから名古屋まで!と気合を入れて走り始めましたが、このころから横風が強くなり始め、
ハンドルを片手で握っていると車がグラグラ安定しません。スピードを落として走りましたので
名古屋の弟のマンションに着いたのは9時半を回っていました。


弟のマンションでちょっと休憩をし、すぐに車で名古屋駅へ向かいました。
兵庫県には神戸~三宮の繁華街がありますが、その規模といい、活気といい、名古屋には
敵いません。街の持っているパワーが圧倒的で思わず尻込みしそうになるほどでした。


時間は11時。ちょっと早いですが行列必至という矢場とんさんへ行きました。運よく並ばずに
入れた私たちは名物のみそカツを頂くことに!(^∇^)

 
ここは奮発して私が黒豚のわらじとんかつ定食(2520円)を。
嫁が黒豚のヒレとんかつ(2520円)を・・・・・?。
はい、お気づきのことと思いますが、私は量を、嫁は質を、です。r(^^;


15時になり、弟のマンションに戻り、先に泊まりで滞在中のうちの母を乗せて
病院へ行きました。仕事中の弟も合流し、出産祝い。


新米のママ&パパですが、赤ちゃんと一緒に、自分たちも成長するのですから、
ぜひ楽しんで子育てをしてくださいね!

名残惜しいのですが、あまり居過ぎても迷惑なので、キリのいいところで引き揚げました。



一旦ホテルへチェックインを済まして、ふたつ目のイベント、プチオフに出発~(≧∇≦)
待ち合わせは18時エイデンの駐車場。 母親と嫁とみづきは隣接のイオンに買い物へ。


人見知りの私はこの時がドキドキするんですよね~!(≧o≦;))
そうこうしているうちに、ラムセス二世さん、たくぼんライダーさんの登場です。

ラムセスさんからはみんから用の名刺を頂きました!すみません、気が付きませんで!!
せっかく頂いたのに、お渡しすることが出来ないという失態を!思わず会社の名刺を
渡そうかと・・・・・、ハッ、(我に帰り)それはダメだ。(^^;)>"

さっそくメインイベント、ラムセスクラフト(RC)タワーバー取りつけプチを楽しみましたよ!(^o^)

 
これが取りつけ前、                    そしてこれがタワーバー、


そして、取り付け完了!!


記念撮影をしながら、セレナ談議に花を咲かせました。皆さん隣の芝生が青く見えるようで(^^;
私はおふた方のエロイカツいカッコ良さに惚れ惚れし、大いに刺激を受けたのでした。


楽しいひと時もあっという間。うちの家族が買い物を終わり戻って来ました。ラムセスさんも
風邪をひかれてたということもあり、時間的にちょうどいい頃合いだったので、ここで
お開きとさせていただきました。

ラムセスさん、たくぼんさん、有難うございました!デラ楽しかったです~!(≧∇≦)ノシ




お腹がすいた!ということで、仕事帰りの弟も合流し、弟お勧めのひつまぶしのお店へ!!
うなぎ和食「白河」さんへお邪魔しました。

 
やって来ました!ひつまぶしの特上です!サクサクのウナギは初めての食感です。
一杯目はそのまま・・・・・でも(゚Д゚)ウマー!!
二杯目は薬味を混ぜて・・・・(゚Д゚)ウマー!!
三杯目はお茶を掛けて・・・・こいつは(゚Д゚)デラウマー!!!

こんなに美味しいウナギは初めてでしたよ。気持ちよい満腹感を味わって、母親と弟を
マンションまで送り、私たちはホテルへ向かいました。


ここまで書いて睡魔がやって来ました。 すみませんが、
続きは・・・・待て!次号。
Posted at 2010/03/18 21:58:54 | コメント(10) | 旅行 | 日記
2010年02月04日 イイね!

皆生温泉カニツアー2010 ⑤

皆生温泉カニツアー2010 ⑤#5
翌朝・・・、一番早く目覚めたのは
当然と言おうか、やっぱりと言おうか、
娘のみづきでした。





起き方がまた素晴らしい!今までスヤスヤ寝てたかと思うと、突然ムクッと起き上がり、
お目目パッチリ!アクセル全開!「暖機運転」を知らないかのように走り出すのです。

みづきのパワーにつられるかのようにズルズルと起きだすパパとママ。
オハヨゥ(-ω-` )・・・・。

朝が弱いばあばはまだ布団の中。 zzZZZ。。。
みづきが余りにもうるさいので、朝風呂に連れて行ってやることにしました。

朝は男湯と女湯が入れ替わっており、男湯のほうに露天風呂がありました。
ところがこの露天風呂がぬるいのなんの。外気温の寒さに負けたのか、全然温まりません。
いったん室内の温泉に入り、体を温めてからまた露天風呂に入りました。
熱い温泉が苦手なみづき@パパにとってはこれが丁度良く、ゆったりのんびり温泉を
満喫することが出来ました。

 
8時になり、1階の大広間に行くと朝食の準備が出来ていました。
昨日のカニ鍋に比べると朝食は普通です。(普通じゃないけど)
通常なら朝からこんな量は食べられません。
しかも前日にこれでもか!とカニ鍋を食べたばかり。
なのに、不思議と入るんですよ~。ご飯も味噌汁(名物のシジミ入り)もお代わりしてしまいました。


大広間のステージに上がり、宿泊客の注目を
一身に浴びてご機嫌の娘、みづき。


食後にばあばが温泉に入り、その間に出発の
準備をしていると雪が降ってきました。


9時半ごろ宿を出発し、向かうはやっぱり境港の「水木しげるロード」。
駅前の駐車場に車を止め、スタンプラリー用のノートをしっかり握り締め、
雪の舞う中境港駅から出発~!!
(カメラのレンズに雪が付着し曇ったようになってしまいました)


こちらはお馴染みの『ねずみ男』 


ここの商店街は昭和の風情たっぷり!
映画『三丁目の夕日』に出てきそうなたばこ屋さんです。

 
全てのスタンプを押し終え、出発地点の境港駅に戻ってきました。
 (写っているのは鬼太郎列車です)
娘はスタンプラリーがよほど面白かったのか、往復2㌔弱の商店街を
全速力で走破したので、予定より早く帰ってきました。



ちょうどお昼になったので、駅前の海鮮丼屋さんに入りました。
美味しそうなメニューが並んでます!どれにしようかな~?

 
嫁は『海鮮丼』を、私とばあばは『生うにイクラ丼』を注文しました。


イクラがプチプチ!大満足の美味しさでした!


みづきは、ばあばにスタンプラリーの成果を自慢げに披露
ばあば・パパ・ママはみづきのパワーに付いて行けず疲労



最後にいけすのカニとにらめっこしてご満悦のみづきでした。

これにて「皆生温泉カニツアー2010」全メニュー終了です!
お付き合い有難うございました!

え~!もう帰るん?み~ちゃんまだ遊びたい~!帰りたくない~!!
う~ん、むにゃむにゃ・・・・ (ρω*)ノ~オヤスミ


パワー全開!リトルダイナマイトと化していたみづきも、帰りの車の中では爆睡でした。

完・全・燃・焼


-完-
Posted at 2010/02/08 13:01:19 | コメント(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「【告知】今月のナイトオフ http://cvw.jp/b/656355/48535775/
何シテル?   07/10 21:48
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation