• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

うどん県で一番美味しい店がyahooに紹介されてしまった。orz

うどん県で一番美味しい店がyahooに紹介されてしまった。orz僕の大好きな讃岐うどん。

何度行ってもまた行きたい。

まだ知られていない穴場を
探し当てた時のあの嬉しさ!

有名になって欲しくないあの気持ち・・・


うどん県における、最強の讃岐うどんは『須崎』。僕はずっとブログで書いてきました・・・・。

みーパパブログ@須崎の紹介記事


まず、2010年4月
という訳で早速1軒目。到着時間も予定通り!はい、見ての通り田舎の「商店」です。(あれ?)
どこにも「うどん」の文字は有りません。もちろん看板もなし!本当にうどんを食べさせてくれるのか?
いささかビビりながら中に入って行くと「うどん10分待ってな」と。待ちますとも~(^∇^人

ここ、「須崎商店」はうどん屋さんでは有りませんが、絶品のうどんを食べさせてくれる
知る人ぞ知る商店です!いや~、いきなりディープですね~(笑)
ダシはありませんので、醤油で頂きます。今回はラッキーなことに茹でたてだったので、
釜玉にして頂きました。(゚Д゚)ウマー!




続いて、2010年8月(フォトギャラの記事)
須崎食料品店さん。がもうを圧倒的差で追い抜き、私の中で讃岐№1!
前回4月に訪問してその美味さにビックリして飛び上がった店がここ!
(飛び上がって無いけど)

パッと見、うどん屋さんではありません。それもそのはず、ここは「須崎食料品店」
私も含め、いったい何処で情報を拾って来るのか?県外ナンバーの車が!
うどんは9時からとのことで、9時前に到着したときにはすでにこの行列!店の奥まで
続いています。

ここは・・・有名になってほしくない穴場。多分無理ですね!あと少しできっと大行列
必死の人気店になると予想します!
 



そして、2010年10月
穴場中の穴場、須崎。今、私の中で讃岐最強は須崎。
有名になってほしくないお店ダントツ№1!なので、皆さん行かないで下さい!(笑)

ここは、うどん屋さんではありません。うどんを食べられるか食べられないかは
行ってみてのお楽しみ。(^^

店の奥の製麺スペースにいらっしゃるおばちゃんに「うどん食べられますか?」と聞いて
「いいよ」と言ってくれたら食べられます。(ホンマか??)
うどん屋さんでは無いのでおダシは無く、醤油をかけて食べるのですが、これがまた
絶品!最高!ワンダホー!
 




まだまだ、2011年3月
もうここは讃岐うどんツアーに欠かせないお店となってしまいました。
7回目の渡讃で初めて訪問して以来トリコになってしまいました。

うどん屋に見えない外観が怪しさ抜群。店の中もうどんを食べるスペースなんか
ありません。ちょうどオープン時間に訪問したので、茹でたてのうどんが食べられました!

一玉120円!卵ひとつ30円!二人で270円という安さも魅力。
何と言っても須崎の魅力は麺!これだけで美味い!実際ダシは無く、醤油のみ。
ズシっと来る麺はもちもちなのはモチロン、小麦の香りが何とも言えず絶品。
やっぱり今回も食べに来ちゃいました。(^^




最後に、2011年10月
ここは、讃岐うどんで麺のナンバー1!最高に美味しい麺を味わうには絶対ここ!
しかもうどん屋さんじゃないので、今まで穴場中の穴場でした。
しかし、この美味しさはすぐに口コミで広まり、今や県外ナンバーのクルマが
大挙して押し寄せるお店になってしまいました。非常に残念!秘密にしておきたい
お店だったのに!とにかく、麺のコシ、切れ、喉ごし、塩加減、小麦の香りが最高!
 



そして・・・・とうとう、Yahooで紹介されてしまった。最高の『穴場』だったのに・・・・。

嬉しいような、悲しいような、でも嬉しいような・・・複雑な気持ちです。(^^;


Posted at 2012/03/24 23:18:04 | コメント(4) | 讃岐うどん | 日記
2011年10月12日 イイね!

讃岐うどんと骨付き鳥

讃岐うどんと骨付き鳥約半年振りに行ってきました。
讃岐うどん巡礼

最近は結構美味しいチェーン店が
増えてきたので、気軽に讃岐うどんの
味を堪能できますが・・・・、



やっぱり、本場とは違う!

当たり前と言っちゃ当たり前なんですがね、讃岐でしか味わえない
うどん、風景、人情があるんです。(笑)  それが大好きで。


今回は、以前から我が家のうどん巡礼に興味を持って頂いてたみん友さん
一緒に行きませんか?と声を掛けておりました。
非常に喜んでくださり、いろいろ調整してみては頂いたんですが、日程が
平日という事もあり、泣く泣く断念。来年の春休みにもう一度お誘いした上で
日程の調整が付けばご一緒できるかも?ということで、今回は残念ながら
不参加となってしまいました。(>.<


一泊二日の讃岐うどん巡礼。10月11日AM6:30に出発しました。

☆長田in香の香

こちらは、釜揚げうどんで有名なお店です。何よりその名を上げたのは
何といっても「釜揚げうどんのダシ」。そう、このダシが世界一と言っても
過言では無いほどの奇跡的な美味さ。ビビリますよ!
うどんは釜揚げなのでモチモチしてて超美味しい!


☆がもううどん

トータルバランスで僕の中で讃岐で最高。ロケーション、店構え、大将の人柄、
うどん、ダシ、値段、何もかもが高評価。渡讃12回中、11回の訪問というだけで
僕がどれだけ好きか分かりますね。(笑)

じつは今回の渡讃にあたり、現在みんカラお休み中のお友達にメッセを入れて
おりました。みんカラをお休みしてるのでお誘いするのもどうかな?と思いましたが
思い切って巡礼のお誘いをしてみたところ、OKの返事が!
しかも嬉しい事に、渡讃前日にみんカラ復活宣言!(*`艸`*)
という訳で、がもうからご一緒させて頂く事になったのは・・・・・
ピッピメタリックさん!僕の讃岐うどんのお師匠さんでございます。(笑)


☆宮武うどん


以前から行きたくて、でも中々訪問出来ずにいたお店。しかも突然の閉店の知らせ。
大変残念に思っていたんですが、最近場所を変えて新規オープン!(わーい!)
という事で早速行ってきました!宮武ファミリーの総元締めのお店です。
なんと訪問前日にサザンオールスターズ一行が来店!先を越された~!
・・・・って、そっちかい!?(笑)


☆竹清うどん

こちらも今回が初訪問。いつも行くときは水木が多いのですが、このお店の定休日が
まさにそれ。行きたくても店が定休日なら仕方がない。でもこの日は火曜日。念願
叶ってようやく訪問できました!こちらのお店はピッピさん何と顔パス!
半熟卵天の元祖で、セレクションのうどんオフでもピッピさんの粋な計らいで特別に
食べることが出来ましたが、今回は出来たて!
ほっぺたが落ちそうなぐらい美味しい!(笑)

ピッピさんとは本日はここでお別れ。讃岐うどんの通の食べ方、裏情報など・・・・
楽しい解説付きで、うどん巡礼が2倍にも、3倍にも楽しいものになりました!


☆うどんバカ一代
 
ちょっとふざけた名前ですが、「うどんにバカ正直」という事でしょう。ちょうどお昼休み
の時間に重なったのですがこの行列!地元民に愛されるうどん屋さんです。
ここには一風変わったメニューのうどんがあり、それが「釜バター」。
釜揚げうどんに、胡椒とバターをトッピング。それに生卵を落として醤油を一掛けすれば
和風カルボナーラ風うどんの出来上がり!うん、美味しい(≧∇≦)

ところが、本日5軒目という事で、おなかが一杯のところにバターが結構重く・・・・
箸がとまってしまうという大失態!うどん美味しいのに箸が進まない・・・(TへT
今度行くときは1軒目か2軒目に組み込む事にします。皆さんもご注意を!


★骨付鳥「一鶴」

香川のもうひとつの名物、骨付鳥。これがもう、最高に美味い!
今回、ピッピさんファミリーとご一緒させて頂き大人数で楽しい夕食を。(^^
どうです?この美味しそうな鶏肉。そこのあなた!見てるだけですか??
ちょっぴりピリ辛で病み付きになりますよ~!
食後のプチタイム。やっとみづきが慣れだしたころ・・・f(^^;

二日目、坂出プラザホテルを8:40に出発

☆よしや

こちらも初訪問のお店です。大きな駐車場は10台以上が停められそう。
特に強い主張はありませんが、かえってその方が万人受けしそうです。
麺とダシの絡みも程よく、美味しい讃岐うどんが味わえます!
いりこのダシも品よく抑えが効いているので、讃岐うどん初心者の方にも
素直に受け入れられそう。美味しい店を見つけました!(笑)


☆須崎

ここは、讃岐うどんで麺のナンバー1!最高に美味しい麺を味わうには絶対ここ!
しかもうどん屋さんじゃないので、今まで穴場中の穴場でした。
しかし、この美味しさはすぐに口コミで広まり、今や県外ナンバーのクルマが
大挙して押し寄せるお店になってしまいました。非常に残念!秘密にしておきたい
お店だったのに!とにかく、麺のコシ、切れ、喉ごし、塩加減、小麦の香りが最高!

本日もここ、須崎からピッピさんとご一緒することが出来ました。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
10時に待ち合わせで、5分前に到着すると、同じタイミングでピッピさん登場!
今日はバモスでしたが、すぐに分かりましたww


☆道久製麺所

讃岐うどん界で一番ディープな店でしょう。まず、朝の10時半閉店!
閉店ですよ、閉店。開店時間じゃありませんよ。 須崎を出たのが
10:15。ナビで調べると道久まで15分!Oh~No~!ギリギリやん。
遅いダンプや、おじいちゃんの軽トラックを煽りながら(^m^)なんとか30秒前に到着!
急いで車を降りて10秒前に入店!熱いのひとつと冷たいのふたつ!1秒前に
注文完了!(笑)何とかうどんはGET出来たものの、この店はディープと言ったでしょう?
うどんは玉売りのみ!そう、お客はお椀、お箸、薬味(ネギや生姜)、醤油などを全部
自前で用意しなきゃ食べられないのです。映画「UDON」でもチラっと登場したこのお店。
商売っ気の無さが逆にお客を呼び込むと言う、不思議なお店なのでした。

さすが讃岐うどんの師匠、ピッピさんはいつも車に「myうどんセット」を積み込んでいる
ということで、僕はお椀をお借りして食べることが出来ました。このお店のうどんは・・・・
超剛麺!コシというより、もはや硬い麺!なのに美味い。うどんを「コシ」で語るヤツ・・・
掛かって来いやぁぁ!!☆-(ノ゚Д゚)ノ☆☆


☆やまうちうどん

今回のうどん巡礼のトリをつとめるのがこちら。やまうちうどんさん。製麺所スタイルでは無い
セルフ食堂の店構えなのに、その立地は客が来るのを拒むような不思議なお店。
迷いに迷って、藪の中に分け入って見れば・・・見えてきましたやまうち!
この佇まいに心癒される事間違いなし!うどんも美味しく、いりこの風味たっぷりのダシが
最高に美味い!讃岐初心者だったころ、やまうちの美味しさに気づかずガッカリした経験が。
でも今は何もかもが最高に美味しく、すっかりハマッてしまいました。

やまうちの駐車場でしばらくピッピさんと談笑し、今回のうどん巡礼を締めました。
ピッピさん、そしてファミリーの皆さん、温かく迎えてくれて有難うございました。

みづきはいつも帰る間際で打ち解け、打ち解けたころには帰らなきゃ行けないという・・・f(^^;
また近いうちに行きます。たぶん・・・・いや、きっと。(笑)
ご迷惑でなければ、またよろしくお願いします。(^^


やっぱり今回もうどん巡礼は楽しいエンターテイメントでした。
行く度に新しい発見や、美味しさの再確認ができるうどん巡礼は我が家に無くてはならない
楽しみです。特にみづきがどれだけうどんが好きかと言うと・・・・

2日間、9軒もうどんを食べまくって帰ってきた本日の晩ご飯・・・・・
「みづき、晩ご飯何食べたい?」

「うっど~ん♪」d( ̄∇⌒)-☆

フォトギャラ①
フォトギャラ②
フォトギャラ③
フォトギャラ④
フォトギャラ⑤
フォトギャラ⑥


長文お付き合い、有難うございました!
Posted at 2011/10/12 22:49:41 | コメント(14) | 讃岐うどん | 日記
2011年01月25日 イイね!

三種の神器!?

三種の神器!?古代日本における三種の神器とは
鏡・剣・玉を指すと言う。

戦後の日本における三種の神器とは
テレビ・クーラー・自動車だそうだ。

最近ではデジカメ・ブルーレイ・薄型TV
いやいや、私にとっての三種の神器とは・・・・( ̄ω ̄)

セレナ・オフ会・讃岐うどん!(爆)


最初にお断りしときますが、もう本当に讃岐うどんに目がなくて・・・。
自分でもまさかこんなにハマルとは夢にも思いませんでした。なぜなら・・・・、
みんカラやる前から家族を巻き込んで本場讃岐まで150円のうどんを食べに
海を渡ってたんです。(^^; まさに自己満足!

そんなに愛して止まない讃岐巡礼に、今回はなんと!
ツーリングオフって~。オフって~。オフって~・・・・。


・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・


セレクションで讃岐うどんツーリングオフをやると掲示板で確認したのは
忘れもしない昨年末のいつだったか?(爆)
一瞬で目が輝いたものの・・・・・土曜日か~。行けるかな?と躊躇していると
まっちゃんから
「みづきパパさん、産科でしょ?( ̄ー ̄)」と、グサッ!
うどん好きを公言しときながら、参加見送りってないよね~(笑)
まさかね~。(汗)

ハイ、参加決定!( ̄∇ ̄ノ)ノ


当日(2011.1.22)は肌寒いものの、絶好のツーリング日和!朝8時に出発!


集合場所の淡路ハイウェイオアシスに9時前に到着。すると既に皆さんも集まっており
早速まっちゃんのセレナにadoben製のLEDテールの取り付けオフ!いきなり・・・・・
興奮MAX!\(^O^)/


いつもならここでオフ会も楽しいのですが、今回はツーリングオフ!8台のセレナが
讃岐に向かってランデブー。あかん、腰抜けそうや・・・。


先頭のラム将軍が80kmの安全走行をしてくれたお陰でセレナの燃費計がエライことに!
こんな平均燃費見たことありません!過去最高でました~Σ(゜Д゜ノ)ノ


そうこうしているうちに集合場所の香川県の道の駅、「滝の宮」に到着。お友達の
ピッピメタリックさんが出迎えてくれました。ここで「竹清」の天ぷらとお土産うどんを受け取り、
全員集合して総勢13台で讃岐うどん巡礼へ
出発~!




☆一軒目 『池内』

ここは、以前初訪問の時、ナビで到着したのに店がわからなくて、行き過ぎるという
ワンダフルな体験をさせていただいたお店です。(笑) 肝心の麺は小麦の香りが何とも言えず、
ダシの少なさに「麺で勝負」の気合を感じます。池の鯉を見ながら食べるロケーションも
パラダイスチックで一軒目から怪しさ全開!うどんはもちろん、ピッピさんの粋な計らいで
『池内うどん + 竹清の天ぷら』と言う夢のコラボが実現!!普通のうどん巡礼では絶対に
成立しない超貴重な組み合わせ。Σ( ゜Д゜)ウマー!  (ピッピさん、ホンマに有難うございました!)


☆二軒目 『のぶや』

ここは、ピッピさんのブログで移転オープンしたことは知っていました。いや~、ナメテマシタ。
ナビがあればいけるだろうと、甘く見ていたのと、ツーリングだから前のセレナに付いて行けば
OK!と思っていたら、道に迷いました。(爆)私の後ろの皆さんに多少ご迷惑を
お掛けしましたがこれも楽しみの一つ!笑い飛ばしましょう!
初めて讃岐うどん食べる方にはダシが関西風だったので食べやすかったのでは?かつおと
昆布ダシだったのですが、クセになる美味しさ!思わずお代わりしたくなっちゃいました。(^^;


☆三軒目 『マルタニ製麺所』

ヤバイですねぇ!何が?って、ここの駐車場全部セレナ(笑)もちろん『のぶや』からのランデブーで
対向車線のドライバーさんの驚いた顔を見るのが楽しい!まるでアメリカの大陸鉄道アムトラックの
ようなセレナ13台の車列。その中の一員であることの楽しさ。(≧∇≦)ヒィーハァー!
何と!ここでハプニング。13時過ぎの訪問だったので麺がギリギリ。危うく食べ逃してしまうところ
でした。麺はさすが製麺所。コシがあって喉越し最高!4歳のみづきがほとんど一人で完食!
みづきは初心者ではありませんよ。美味しいうどんかどうかはしっかり把握しています。
いりこの風味がしっかり効いたダシは最高に美味く、三軒目なのにあっという間に完食。


☆四軒目 『むら家』

二軒目の『のぶや』から、この『むら家』までは初訪問だったのですが、やっぱ讃岐ですね!
どの店もハズレなしの美味しさに満足だったのですが、この『むら家』さんのうどんにはビックリ!
こんな透明なかけうどんのダシ、見たことありません!
ラーメンに塩ラーメンがあるとすれば、
これは【塩うどん】!?見た目透明なダシですが、茹でたてのうどんに絶妙に
マッチするのは流石です。
一玉でもボリュームがあり、コシしっかりしてるので、食べ応え抜群!すでに三玉の
うどんを完食してるというのに、かけと釜揚げ、二玉も食べてしまいました。(^^;
ここでは、せれいなさんから愛媛みかんの差し入れがあり、
食後のデザートとして美味しくいただきました!めっちゃ甘くて( ゜Д゜)ウマー!


むら家さんは閉店時間だったのですが、わがセレクションのうどんツアーの為に
時間を延長して営業してくださいました。お陰で広い店内は完全に貸切り状態。
こんなのアリ!?
段取りしてくださったピッピさん、凄過ぎます。


五玉のうどんを食べきった私に虎さんの一言、「〆に天一逝きましょか?」
的確すぎるコメント、有難うございます!(笑) 嫁、爆笑してました。(^^;
虎さんと言えば、お子さんがうちのみづきの遊び相手になってくれ、感謝です!
なのに、うちのみづきときたら肝心なときに恥ずかしがって・・・(^^;
また次はシャボン玉して遊びましょうね~!!




むら家さんの駐車場はセレナで貸切りでした。ここで撮影会の始まりです。
参加の皆様のセレナはフォトギャラにアップしました。 → こちらからご覧ください。

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/434/464/2434464/p1.jpg
最後に高松のイオンに移動してレミ号に『ダルロッド』取り付けオフを見学。参加の皆さんと
しばしの談笑タイム。
我が家は日帰りだったため、ここでお別れとなってしまいました。

今回、ツーリングオフに参加してくださった皆様、お疲れ様でした。
讃岐うどん、いかがでした?
讃岐のうどん屋さんはまだまだたくさんあります!ぜひ第二回、第三回と続いていける
イベントに成長していければすばらしいですね!
今回のオフで絡んでいただいたお友達の皆様、そして同行のご家族の皆様に
この場を借りて感謝申し上げます。楽しいひと時を有難うございました!
またオフでお会いしたときにはよろしくお願いします~\(≧∇≦)/



・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・


名残惜しい讃岐からの帰り、ま~たれぶ~さんから電話が!
モシモーシ>(´▽`[]ゝ

なんと!ま~さん行きつけの海鮮食堂で晩御飯をご一緒に!ヤッター\(^0^)/




どうです!?このボリューム!昼過ぎまでうどん五玉食べたばかりなのに入る入る!(爆)
ま~さん、お誘い有難う!彼女さんも赤ちゃん楽しみですね!また良かったら遠慮なしに
遊びに来てくださいね!


楽しい時間はあっという間です。次の日、仕事が溜まってたのは言うまでもありませんが、
この日のオフで充電出来たので、苦にはなりませんでした。(笑)

セレナ、オフ会、讃岐うどん。 
新三種の神器・・・・・誕生。



-完-
Posted at 2011/01/25 23:16:37 | コメント(20) | 讃岐うどん | クルマ
2011年01月23日 イイね!

第一回讃岐うどんツーリングオフ会 【速報】

第一回讃岐うどんツーリングオフ会 【速報】行って来ました!
讃岐うどんツーリングオフ!(≧∇≦)

最大13台ものセレナが連なって走る
光景は・・・・・
ヤバイデス。



今日は今から仕事なので、続きは今度の休みにでも・・・d(^^
Posted at 2011/01/23 07:26:49 | コメント(16) | 讃岐うどん | クルマ
2010年10月29日 イイね!

日帰りで讃岐うどんを食べに行ってきました。【長文失礼!】

日帰りで讃岐うどんを食べに行ってきました。【長文失礼!】2010年10月27日(水)
日帰りで讃岐うどんを食べに行ってきました。(笑)

地理的に近いとはいえ、四国は海の向こう。
高速の往復で福沢諭吉さんが飛んでしまう~。

しかし、今回は諭吉さんの心配より大事なことが!


彦江閉店!(ノД`)・゜・。 これは逝っとかな!

嫁に「讃岐うどん食べに行くか?」と聞いたら、
速攻で「行く!」→決定!(笑)

我が家ってそんなもんです。v(^^


と言う訳で、朝6時に家を出て一路香川県へ。
明石海峡大橋を渡り、淡路島を南下中、高速道路から海をみたら、
何やら見慣れない物体が!!
突然だったのでカメラを用意出来ず、撮影できませんでした。
私:「何アレ?見た??」
嫁:「(´・ω・`)?」 
私:「イヤ、もういいでつ。」


そうこうしているうちに、渦潮で有名な鳴門海峡に架かる『大鳴門橋』を渡り、四国上陸!

☆彦江製麺所
そして、8:40オープンの『彦江製麺所』に、8:30到着!    →→→彦江製麺所閉店のブログ 
すでに、店の中は超満員。                     →→→彦江製麺所閉店の記憶&記録
仕方なく店の外で待っていると、どこかで見た事のあるお方が・・・。

!!!!Σ(゚Д゚;))ピッピメタリックさん!!

前日、緊急渡讃のメッセは打っておりましたが、まさかまさか、ご一緒出来るとは!(驚)
「おはようございます♪」 \(^o^)/


彦江製麺は、立地・ロケーション、エンターテイメント性、うどんの味・コシ、いりこのダシ。
どれをとっても最高で、超お気に入りでした。これが彦江最後のうどんです。
大将、今まで有難うございました!美味しかったです。



彦江の駐車場でピッピさんのセレナと記念撮影していると、
「次、須崎行くんですよね?よろしければご一緒に」

OH~!YEAH!! 
念願の『讃岐うどん巡礼プチ』が決定!
超嬉しい!\(゚∀゚)/



と言う訳で、彦江での寂しい気持ちから一転、ルンルン気分で須崎へGO!


☆須崎食料品店
穴場中の穴場、須崎。今、私の中で讃岐最強は須崎。
有名になってほしくないお店ダントツ№1!なので、皆さん行かないで下さい!(笑)

ここは、うどん屋さんではありません。うどんを食べられるか食べられないかは
行ってみてのお楽しみ。(^^

店の奥の製麺スペースにいらっしゃるおばちゃんに「うどん食べられますか?」と聞いて
「いいよ」と言ってくれたら食べられます。(ホンマか??)


うどん屋さんでは無いのでおダシは無く、醤油をかけて食べるのですが、これがまた
絶品!最高!ワンダホー!                    →→→通常の須崎のうどん

と・こ・ろ・が!!!
今回は、讃岐うどんマイスターのピッピさんとご一緒なんです!

 
ご覧ください!かけダシ!


実は、先ほどの彦江さんでピッピさんが
お土産うどんを買う時に許可を得て
彦江のかけダシを分けてもらって
いたのでした!!


最初にして最後の贅沢!(TvT)ウルウル。 
須崎の麺 × 彦江のダシ = 夢のコラボ!

想像しただけで贅沢!なのに須崎の麺は一玉なんと120円!? 


ピッピさんのサプライズ!粋な計らいで想像以上の楽しみを味わえました。 


☆山内うどん
続いて、本日3軒目。讃岐うどん雑誌の表紙を飾る超有名店『やまうち』
実は、以前やまうちのうどんを食べたのですが、その時はイマイチだなぁ。という印象。
まだ讃岐うどんを食べ始めた頃だったので、自分の味覚が讃岐に追いついていなかったのかも?
ということで、今回リベンジです!p(^^

 
山内へのアプローチは本当に難解!今でこそカーナビがお店まで連れて行ってくれますが、
一昔前はまず無理!CDナビの時代でもピンポイント案内はしてくれません。
やっとの思いで辿り着くと・・・・・


ほら!うどん雑誌の表紙とかで見た事ある光景!\(^o^)/ やまうち到着~!

 
早速あつあつの小をひとつ。(200円)それにゲソ天をトッピング!
ここでみづきが『外で食べたい~』と言いだしました。そう言えば今日は彦江も須崎も
店内じゃなく外で食べてたなぁ。でも今日は寒いし・・・・(>。<
みづきには悪いのですが、昔ながらの食堂といった雰囲気の店内で美味しく頂きました。


美味しく頂きました?
そうです。リベンジ成功!!前回、何故『??』と思ったのか分かりませんが、
今回改めて食べて『絶品!』を確認しました。最高に美味しかったです!ごちそうさま。
お土産コーナーに『醤油豆」なるものを発見!めちゃウマらしいです。


☆三嶋製麺所
本日4軒目はこちら、三嶋製麺所さん。このお店は映画「UDON」で
主演のユースケ・サンタマリアさんと小西真奈美さんが映画の冒頭、
山で遭難して何とかたどり着いた民家が三嶋製麺所だったという設定。
重要なオープニングで讃岐うどんのディープさをアピールするのに
打ってつけのお店だったのです。

 
私は今回初めてお邪魔させて頂きました。ピッピさんの後ろについてお店に到着しましたが、
映画で見た風景の記憶や、ガイド本の写真とは全然違う・・・あれ?
「ピッピさん、お店はどちらで?」
「ここですよ(笑)」
何と、裏の駐車場から表に回るといきなり景色が広がって!
あの見覚えのある三嶋製麺所に到着!


ここはおダシが無いのかな?卵があったのでひとつ落として、醤油をかけて食べました。
釜玉うどんですね!絶品!めちゃウマ!
・・・・すみません、お値段忘れちゃいました!(^^;)>"


これまで4軒、うどん4玉が胃袋に収まりました。私はいつも巡礼の旅なので、4玉、5玉逝きますが、
ピッピさんにとっては初めてだったらしく、4玉でギブアップ!

今日は本当に、お付き合い頂きましてありがとうございました!
讃岐うどんの師匠と一緒に食べ歩き出来て、裏話や夢のコラボを体験させて頂き、
家族ともども 感謝、感謝でございます!
また、お時間が合いましたらぜひご一緒願います!
というわけで、ピッピさんとの巡礼はここでお開きとなりました。



☆がもううどん

 
さすがに4玉胃袋に入っており、おなか一杯になりました。(嫁と娘は一玉を半分コ)
最後にお土産うどんを買って神戸に帰ろうということで、がもううどんに寄りました。

渡讃9回目にして、初めてがもうをスルーします。


がもうに到着し、おみやげうどんを買おうと、土産小屋へ行こうとするのですが、何故か足は
土産小屋じゃなく、がもううどんへ。。。
何故か店の中に入り、嫁も私も何の躊躇もなく、何故かうどん一玉を注文し、
何故か私はがもう名物大きなお揚げさんをトッピング・・・・・・・あれ?

 
食べちゃいました(笑) やっぱり美味しい!がもうのうどん。
がもうまで来て、うどんをスル―・・・・出来ませんでした!(笑)



今回は日帰りで5玉、美味しいうどんを食べました。
最期の彦江にも行けたし、
ピッピさんとディープなうどんプチも出来たし、
お土産うどんも買ったし、
気分良く讃岐を後にしました。
醤油豆を買うのをすっかり忘れて・・・(^^;

みなさんも、もしチャンスがあれば、讃岐うどん食べに行ってみてください。
家の近所の讃岐うどんチェーンでは絶対味わえない『何か』が本場讃岐にはあります。
そして、行く時は必ず早朝を狙ってください。昼過ぎには麺終了で店終わってます。(笑)
ぜひ、讃岐のアミューズメントワールドを体験してみてくださいね!


PS 徳島のみん友さん、今回はプチ出来なくて残念でしたが、また必ず
   四国行きます!p(^^ お時間合えば・・・・そん時は宜しくです!


・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・


高速で、帰る途中、思い出しました。淡路の謎の物体!
なんとか、写真撮影に成功しました。こちらです。



え?分かんない? では、ちょっと拡大してみましょう。







こちら!





潜水艦~\(^o^)/ 初めて見ました!何故・・・・淡路に!?


そして、ただいま!(淡路島側から見た明石海峡大橋です。)

長文、お付き合い有難うございました。m(_ _)m
Posted at 2010/10/29 11:42:54 | コメント(8) | 讃岐うどん | グルメ/料理

プロフィール

「讃岐ワールド体感!みんなでツーリング企画 http://cvw.jp/b/656355/48751726/
何シテル?   11/07 11:39
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation