• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-Anesys (; ・`д・´)!のブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

さっぽろばんけいスキー場 ??回目

さっぽろばんけいスキー場 ??回目シーズン19日目
アースホッパー12/16

2週連続の2桁暖気のあと。


コンディションがマシそうなニセコと両睨みのため、5時過ぎに早起きしましたが、結局家庭の事情で出発遅くなり近場のばんけいへ。

この前ほどじゃないけど、10cmぐらい積もったので、軽く雪落とし&雪かきも必要に


斜面変化が激しく、狭く、人も多くてのびのび大回りでぶっ飛ばすことはできないばんけい。

アースホッパーの残り消化試合的な、少しネガティブな気持ちもあります。

でも「ばんけいはつまらない」と思いながら行くのもイヤなので、楽しむというより練習、そういう心持ちで滑ることにしました。



無駄に早起きして時間に余裕ある分、少し回り道して、個人的に最近好んで食べてるサンドイッチを調達。

札幌ぐらいの規模の街で、サンドイッチだけで24時間営業できるとはなかなか。
コンビニより安くて美味しい


ほんの一部
今回は3つ買いました。
だいぶんいろんなの食べましたが、未だ全種類は到達してません

回り道ついでに、狭隘&急勾配の幌見峠経由でスキー場へ向かいます。

2駆モードでどこまで登れるかチャレンジ
やっぱりFFでは登りきれません。
4WD Lockに切れ替えれば、難なくリスタート
この辺は心強いクルマ



9時から運行開始のスキー場、8時に着きセンターロッジ近くに停められましたが、この日はやけに車の入りが早い
大会があるみたいです。

それぞれ2個入りサンドイッチ、一つ(半分)を朝昼として食べます。

ロースハム 意外に初めてかも フツー


フルーツ 我が家では超定番 美味しい

クリームコロッケ 初挑戦、これはちょっと...サンドリアにしては駄作意欲作



積もってるのは標高1000m級のふわふわスノー


見た目は良さそうだが、暖気の影響がどうなのか? 気がかりです。



北東北遠征から戻ってから

テールの深い傷をリペア 無かったことにはならないけど


サイドウォールカットして、サイドエッジ研いで、カリカリにチューンしてみました。
来季までこのまま温存したかったですが、いろんな斜面のばんけい、万能なPOWER INSTINCTかなぁと。


8:50発券開始
チケット売り場、いちばんに並んでたのに、スマホがバグってブラウザ再起動するなど、アースホッパー発券に手こずりました。
まぁ、パウダー狙いじゃなくて練習練習、ということで心を鎮めます。



朝から混んで賑わってます。



藻岩山越し、遠くに雲海


まずスラロームバーン
この日はコブ、下地ガリガリに少し新雪が載った状態

オレンジリフトのコースは軒並み下地が硬い
カリカリに研いだエッジが効くかと思ったら、そーでもない 残念


ところどころ小石やブッシュも。
我が家ほどドカ雪ではなかった様子。

気持ちよく滑れないので、下のセンターリフトへ。


センターの左はガリガリ下地は無く、快適に滑れます。


残ってるちょいパウがなかなか売り切れない感じ。


ココ狙いで滑る人、他にひとりぐらいしかいない
なので、この辺でしばらく回しました。


混んできたら奥座敷、イーストへ逃避行するパターン

イーストのコブ、珍しくいっぱい人が。


レッスンの団体樣なんかも
この斜面、昔風の菱形な面コブになることが多く、ピッチも中庸。
ふたコブまとめてミドルターンで処理できたりもするので、個人的には1本のラインコブよりこのほうが少しはなんとか滑れる感じ。



モーグルバーンでは大会
5人ぐらい見てみましたが、けっこうハイレベルな選手もいました



ばんけいらしい賑わい


魔が差して林間コース行ってみたり



今季国内最早だという2月14日に完成して一般開放されていたハーフパイプ
行ってみました!

そういえばここのパイプでワールドカップやってましたね


レッスンのキッズ達がパイプ内でトレーン(笑)
道内の他のスキー場では見ない光景


ちょっと怖いなぁと思いながらも、丸テールの板を履いていたので、恐る恐る行ってみることに。

まずは様子見でリップまでの8割ぐらいまで。

パイプにドロップインすると垂直の氷の壁がそそり立っていてなかなかの威圧感
でも、意外と「面白い」と思ってしまい、おかわりすることに。

2回目はリップまで行ってみました。
飛び出すところまでは怖くてできませんが、リップ頂点でのクラっとくる感じがクセになります(笑)

3回目、軽く飛び出してリップの外に乗っかっちゃおかと思っかのですが、足がよたってきて何度もバランス崩しかけて危うい。


若くないので、ケガする前にやめます。
昔はあちこちのスキー場に、けっこうパイプ作ってありました。
長い板で試しに入ったことがありましたが、30年ぶりぐらいでしょうか。




モーグルの大会選手やスクールの優先乗車などもあって多少リフト待ちはあるし、キッズが多くてリフト待ちでは、板踏まれたり、混雑してるのにイタズラに夢中になって搬器1個逃したり
この前のみちのくひとり旅で養ってきた寛容さが試されます(笑)


いまは前の子が落としたストック拾って持ってって届けてあげたり。

こんな写真取ろうとして自分のストック落としたらカッコ悪いな、と思いながらも撮る



数十年前、自分がそんなガキんちょだった頃から滑ってる、勝手知ったるスキー場ですが、オールラウンド板であっちこっちの斜面を滑ってるうちに、今さらながらばんけいのたしなみ方がわかってきました。


いろんなコースがギュッと凝縮されて並べられた、斜面のデパート

あちこちの斜面を滑ることで、あそこはイケたとけど、ココはダメだった、よしもう一回!という感じで上達志向が刺激されます。


下向いて練習してばかりじゃなく、顔を上げれば海越しに増毛山地が見えるビューポイントがあったりも。

うーん、奥深い…
改めてココの魅力を再発見できた気がします(いまさら??? 遅っ!)。

三連休最終日でしたが混雑も想定以下、楽しめました。




再発見ということでは、もひとつ
スキー場BGMでZZ TOPが流れて、久々に聞きました。
高校生の頃、Afterburnerというアルバムをジャケ買いした想い出が蘇ります。
周囲ではまだCDプレーヤー持ってるヤツが殆どいなかった時代😅

懐かしくなり、滑り終えたらさっそくSpotifyで検索して、帰りの車の中で聞きながら帰りました。
ギターとドラムのサウンドがパワフル過ぎてアクセル踏み過ぎる
高回転型じゃなくて、アメリカンV8でトルク任せにグイグイ加速するような力強いイメージ
ZZTOPでも他のアルバムとは重厚感が段違いで、どの曲もすごい。それでいて聞き疲れないのも意外。


それ以降通勤でも車でも毎日Afterburnerに入ってる曲ばかり聴いてます(笑)
歩いてても後ろから押される感じ
80'sって、なんでこんなにエネルギッシュなんだろう
ドライブのBGMとしては要注意ですね。

こちらも昔から知ってるものに惚れ直した、という話でした~





59人中1位、距離は独走でした〜

39本
35.2km
1コケ センタートリプルから丸見えのちょいパウで。恥ずかった~

プロフィール

「菜の花が見頃です。昨日の写真ですが…」
何シテル?   05/10 12:08
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     1 2 3
4 5678910
11 1213141516 17
1819202122 2324
2526272829  

リンク・クリップ

チューリップ・・・、そして芝桜・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 21:12:04
[マツダ ロードスター]自作 マッドフラップ4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/05 11:48:56
車検ついでにドラレコ映像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 22:50:27

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親のクルマ 写真では黒に見えるけど実はパープル。そしてゴールドエンブレム! 70才過ぎて ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation