• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2017年08月23日 イイね!

マイチェンCTのデビューパンフレットが届く!

マイチェンCTのデビューパンフレットが届く!明日?マイナーチェンジ予定の「CT200h」のデビューパンフレットが届きました。
Fスポーツは440万円と、LEXUS SAFETY SYSTEM + が標準装備されたにも関わらず僅かな値上げに留まった模様です。

主要諸元の変更点は全長が中期モデル比+5mmの4,355mmになりました。

どのくらい、カッコよくなったか、早く実車が見たいです。
Posted at 2017/08/23 22:37:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2017年08月18日 イイね!

8/18付け お台場で試乗 in MEGAWEB

8/18付け お台場で試乗 in MEGAWEB久しぶりに“MEGAWEB”へ行って、試乗してきました。

◆「カムリ」
 試乗車:G“レザーパッケージ”



○外観
 トヨタのアイデンティティであるキーンルックと大開口のロアグリルを踏襲したデザインで、先代よりさらに高級感が増したように見えます。

○内装
 シートやステアリングに採用された本革やインパネやドアパネルの質感が向上したので、高級車に相応しい内装になっています。

○走行性
 新しい直4・2.5Lエンジンとモーターを組み合わせたTHSⅡは、今までのHVとは違った感じがしました。まず、ゼロ発進から30km/hくらいまで、エンジンを動かさずモーターだけで加速しました。私のクルマは普通に加速するとだいたい20km/Lくらいでエンジンが動いてしまいますので、燃費向上に寄与していると思いました。
 全長×全幅×全高×ホイールベース(mm)が4,885×1,840×1,445×2,825と「クラウン」より大柄なボディサイズなのに、サイズ感を感じさせず運転がしやすかったです。

○静粛性
 EV走行中はレクサス車並みに向上していました。

◆「C-HR」
 試乗車:ハイブリッドS 2WD



○外観
 歴代トヨタ車には似つかない独特なデザインが特徴です。現行前期「オーリス」、そして、この「C-HR」の2車種が最初からキーンルックデザインのためにデザインされているので、とてもバランスの良いフロント周りだと思います。

○内装
 SUVでもCセグメントのミディアムコンパクトに属するボディサイズ、「プリウス」クラスの車格なので、内装面はオーソドックスなデザイン、標準的な質感である印象を受けました。上級グレードのGも見たかったですね。

○走行性
 残念ながら、走行モードを変えたかったのですが、帰宅してからステアリングスイッチの操作で出来ることを知ったので、試乗で試すことが出来ませんでした。この辺り、誰が運転しても操作できるようにやはり、ボタン操作で出来るようにしてほしいですね。
 4360mmというmyCTと同じくらいの全長はとても運転しやすかったです。ただタイヤサイズがコンパクトカーにしては大きいので、スタッドレスタイヤや履き替えるときのコストがやや掛かるかなぁと思いました。

○静粛性
 車体本体価格に相応するレベルへの改良を期待したいですね。
Posted at 2017/08/19 14:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2017年08月02日 イイね!

「プリウスPHV」増車! ・・・ミニカーです。

「プリウスPHV」増車! ・・・ミニカーです。トヨタオーナーを辞めて、3年が経過し、絶対的にトヨタのミニカーは減るだろうと思っていたのですが、それに反して、増車・増殖が続いています。

今回は、人気の「プリウスPHV」がやってきました。
エクステリアは、後期「SAI」や「MIRAI」を彷彿させるやや強めのキーンルックを採用したアグレッシブなフロントデザインが特徴ですね。

もし、レクサス車に乗っていなかったら、たぶん、この「プリウスPHV」か「オーリスHV」のオーナーさんになっていただろうと思うほど、トヨタ車なのかでは、好きなデザインです。

さて、最近、自宅にやってきたコンパクトクラスのミニカーを並べてみました。
後ろから時計回りに、「オーリスHV」「MIRAI」「C-HR」「プリウス」「プリウスPHV」です。
すべてがEVで走ることのできる車種です。



「プリウス」を除く4台がシルバー系です。一時期、ホワイト系のミニカーが続いていましたが、ここ数台は、「ハリアーHV」と「プリウス」を除くと、写真の通り、シルバー系が多くなってきました。おそらく、私自身が、シルバー系が好きなので、無意識に揃ったんだろうと思います。

↓2012年のころのミニカーたち、ホワイト系が揃っていました。
Posted at 2017/08/02 21:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2017年07月28日 イイね!

7/28付け プチオフ&「ノート」“e-POWER”試乗

7/28付け プチオフ&「ノート」“e-POWER”試乗7/28(金)、久しぶりに丸一日の有給休暇を取りました。

みん友のすももさんがクルマを乗り換えたので、そのお披露目プチオフに行ってきました。

今度のクルマは、日産「セレナ」






私自身、以前より新型車両に対して疎くなりつつあるので、こんなにクルマが進化しているとは知りませんでした。

驚いた点は、
①HVの導入はないかなと思っていたメーカーがHV車を作った

②ミニバンらしからぬ質感アップ(良い意味です)

③リアハッチドアの構造の利便性の向上(ドア全体とリアウィンドウだけが開くデュアルバックドア)

④より簡単・自由自在になった多彩なシートアレンジ

⑤足で開閉できるオートスライドドア

など・・・


さて、近くに日産ディーラーがあるので、そこにも行ってきました。
そこのディーラーさんは、新車の展示車がたくさんあり、さらに、中古車センターも兼ねているので、敷地一面、日産車だらけで、myCTで敷居を跨いでしまったので、完全アウェー状態になり、すんごく気まずかったです。



それでも勇気を振り絞って、「ノート」の“e-POWER”の試乗をさせてもらいました。

※日産公式サイトより
e-POWERは、外部から充電する代わりに、エンジンで発電してモーターだけで走る。
ガソリンエンジン車の感覚で、電気自動車を楽しめる次世代のエコカーです。

だそうです。

どんなもんかと思い、運転席に座りました。まず驚いたのが、トヨタ系HVのシフトレバーとは違う特徴的な形状ですね。操作方法はトヨタ系HVとほぼ同じなのですが、丸い形状なので、どう触ってい良いものか、「???」となりました。

システムを始動させると、バッテリーに充電をするため、エンジンが動き出しました。エンジン音は普通のガソリン車と同じですね。当然、走行中も充電をする限り、エンジンは稼働したままで、ある程度、充電が進むと止まるといった感じでしょうか。そのあたりは、HVと同じですね。ただし、若干ですが、エンジン音が賑やかかなという印象を受けました。

EV同様、モーターでの加速は、「2.0Lターボエンジンに匹敵するビッグトルク」とのことで、素晴らしい加速でした。当然、踏めば踏むだけ加速されるので、ある程度でアクセルペダルをキープしなくてはならないのですが、“e-POWER”の特徴でしょうか。アクセルを緩めると、今度は回生する力が働くためかモーターブレーキがよく効き、ガソリン車と比べ、惰性がしにくく減速されちゃいました。

車内は、マイナーチェンジ車なので、コストパフォーマンスを優先としたこのクラスでは標準的な質感でした。

最後に、まとめますと、
小さなエンジンでバッテリーに充電し、そのエネルギーをモーターへ伝えるので、燃費もよく、動力性能も高いので、いま、一番売れているコンパクトカーなんだと思いました。
Posted at 2017/07/29 08:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2017年07月26日 イイね!

なんでこんな羽目に?

本日、帰宅途中に。

毎日、ここだけ、狭い道を通っています。
対向車がやってきて、譲るため、止まったら、一向に進んでくれません。

カーブの途中はとても狭く、通りづらいので、基本的には、その手前で待つドライバーが多いんです。

続きは、動画を見てほしいです。

Posted at 2017/07/26 22:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ

プロフィール

「走行距離は10,000km毎に0kmまたはリセットしている

ODOメーターが19,000kmに到達した時のTRIPメーターは8,999.7kmと0.3km遅れている

これ納車の時から気づいていてディーラーにも伝えてあるんだけど、上手く伝わってなくずっと放置😭」
何シテル?   10/13 15:45
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation