• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

アルファロメオ「ジュリエッタ」&「ミト」、トヨタ「アクア」試乗

アルファロメオ「ジュリエッタ」&「ミト」、トヨタ「アクア」試乗今日は、久しぶりに試乗をしに出掛けました。
いつ以来でしょうかね?

まず、アルファロメオ「ジュリエッタ」。

→フォトギャラリーにまとめましたので、そちらをご覧ください。
クリック


《今日の写真》
これは「ミト」ですので、お間違いの無いように(笑)

そして、一回り小さな「ミト」の試乗もしました。
180cmの全幅で大きな印象を持ってしまった「ジュリエッタ」に対して172cmと2回りほどコンパクトな「ミト」の方が、しっくり行くようで、とても運転しやすかったです。ベースとなるエンジンは同じですが、チューニングが異なり、穏やかでしっとり運転したい方には「ミト」がオススメですが、ダイナミックを選択すると、「ジュリエッタ」同様パワフルな走るを体感できます。

さて、夕方、Dにボディコートのメンテナンスを依頼していたので、マイDに行きました。
施工に1時間掛かるといわれていたので、新型HV「アクア」の試乗をさせてもらいました。

《下の写真》
試乗した「アクア」のエクステリアデザイン
 

4mを切るボディに先代「プリウス/プリウスEX」に搭載されていた1.5LHVシステムの改良版のエンジンは、とても相性が良く、車体も軽いせいか、ほとんどもっさり感が無く、軽快に上り坂を登っていきました。
ただ、静粛性は、「プリウス」と比較すると、若干劣り、エンジン音が入り込み、賑やかでした。

あと、トヨタHV特有の回生ブレーキ時のキ~ンという耳鳴り音は相変わらず聞え、まだまだ改良の余地はあるのかなと思いました。

以前試乗した、スカイアクティブ技術を採用したマツダ現行「プレマシー」、スマートストップ付きの現行「「ヴィッツ」、今日試乗した「ジュリエッタ/ミト」に共通しているアイドリングストップ機構。
HVではないので、エンジンが止まると、エアコンも止まる。

そうそう、エンジンが止まるから低燃費であるという考えは・・・ですよね。

一方、トヨタのHV車に採用されているインバータエアコンは、エンジンが止まっても、エアコンは効きますので、クルマ選びの際、プラスになりますね。
したがって、価格帯では若干「ヴィッツ」より高いかもしれませんが、実燃費やエアコン等の快適性が優位であるこの「アクア」は長期に渡ってベストセラーになりますね。
Posted at 2012/02/12 21:42:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2011年12月04日 イイね!

12/3付 東京モーターショー2011に行ってみた。

12/3付 東京モーターショー2011に行ってみた。《今日写真(1)》
東京ビッグサイトで開催された東京モーターショー会場入口

昨日は、今年新卒の人とその友達を連れて第42回東京モーターショーに行ってきました。

幕張から有明に移転したので少しは便利で楽になったかと思ったんですが、渋滞に巻き混まれて、待ち合わせ場所から2時間半掛かりました。
しかも、東と西に分かれて展示されているので、幕張の時と比較して移動が大変でした。

今回は、「86」や有明の移転等で注目されているモーターショーなので、あっちこっちも混雑していました。その中、トヨタのブースはとても混雑していて、ドラえもんのところと86のところはとても賑わっていて、押し競まんじゅうのような人だかりとなっていました。

トヨタとスバルの共同開発された「86」と「BRZ」の実車を初めて見ましたが、人だかりでじっくり見ることが出来なかったので、いずれ、ディーラーに行ってマジマジと見たいと思います。

《今日の写真(2)、(3)》
左:「86」、右「BRZ」
微妙にエクステリアデザインが違うんです。
 

トヨタはHVだけじゃないんですよ。化石燃料が枯渇したときのために、水素タンクを搭載した燃料電池車の開発を着実に進めていて、ついに、SUVからセダンの公開をしました。
このスタイルを見る限り、ホイールベースも同じ「SAI」を創造する次世代スタイルって感じですかね。

《今日の写真(4)》
燃料電池車「FCV-R」


「ヴィッツ」クラスのHV車「アクア」も展示していました。
トヨタのコンパクトカーのアイデンティティを踏襲して、フロントが「プリウス」と「ヴィッツ」を両方を髣髴させるスタイルで、リアが「パッソ」のようなスタイルです。個人的には、リアのデザインの工夫をもうひとがんばりしてほしかったですね。

《今日の写真(5)、(6)》
「アクア」のフロントとリア
 

《今日の写真(7)、(8)》
左:次期「コペン」となるか?「D-X」、右奥:次期「アテンザ」か?「TAKERI」
 

もちろんレクサスブースにも行きました。「GS450h」を生で見ましたが、カッコ良かったです。
お金を貯めて買いたくなりましたが、いくらするんでしょうか?

《今日の動画》
古いデジカメでの撮影はかなり苦労するので、動画でUPしちゃいました。


さて、後半は、おとなりパレットタウンメガウェブに立ち寄りました。
当日は、「ヴィッツ」のレーシング仕様と土屋圭一さんが運転する「86」の試乗会があったんですが、残念ながら見ることが出来ませんでしたが、「86」がとあるところに飾ってありました。
人が少なかったので、エクステリアとインテリアをじっくり見ることが出来ました。
AE86「レビン」も展示してあり見られましたが、全くの別物です(笑)

《今日の写真(9)、(10)、(11)、(12)》
「86」のフロント、テール、86と刻まれた専用サイドエンブレム、メーター回り
 

 

最後におまけ。
何かトラブルでもあったんでしょうか?スズキのブースにて


100枚以上カメラに収めたのですが、UPしきれないので、トヨタ中心のレポになっちゃいました。
気になる方は、ぜひ、有明に足を運んでください。

≪今日の燃費結果≫
走行距離 366.2km
給油量 33.13L
実際燃費 11.05km/L(101回給油中59位)
メーター平均燃費 11.9km/L
1Lあたりの単価@¥131
総走行距離 43,107.0km
通算平均燃費 11.36km/L
一日平均走行距離 24.5km
月間平均走行距離 744.1km

《今日の写真(13)》
43000kmを撮りそこなったので、+100kmで。
Posted at 2011/12/04 21:51:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2011年11月05日 イイね!

イーモバの検証

イーモバの検証今日は、「EMOBILE Pocket WiFi」の実力を検証すべく、む~んさんの縄張りである群馬へドライブしてきました。

往復200kmほど。

来週も群馬に行けるので、練習も兼ねられたので、すべてがGOODでした。

タダ一つ、残念なのが、42000kmをそのGOODなドライブ中に達成したことです。
すべてはネタですが、もし、お心を痛めた方がいらっしゃったならば、お詫び申し上げます。


さて、検証結果ですが、

1.自宅からおよそ10km離れた超田舎地帯に入ると、関東平野でも一部圏外となりました。

2.群馬県は、山間が多い地方ですが、画像の通り、かなり、北部まで圏外にならずアクセスできました。(細かく言うと、沼田市玉原(中発知町)付近のりんご園まではバリ3、数キロ離れたなめこセンターは圏外でNGでした)

3.速度は、繋がっているだけありがたいということで、iモード程度でしょうかね。

≪今日の燃費結果≫
走行距離 490.9km
給油量 39.50L
実際燃費 12.43km/L(98回給油中14位)
メーター平均燃費 13.6km/L
1Lあたりの単価@¥131
総走行距離 41,784.6km
通算平均燃費 11.34km/L
一日平均走行距離 24.1km
月間平均走行距離 733.4km

《参考》
光ファイバーの無線LANとイーモバイルとの比較
(2011/11/05 am7:30現在)
●XTREME SPEEDTEST で計測
●iPod touch から測定

1.光ファイバーの無線LAN
 DOWNLOAD AVG=12.006Mbits/s MAX=12.006Mbits/s
 UPLOAD AVG=0.254Mbits/s MAX=0.254Mbits/s

2.EMOBILE Pocket WiFi
 DOWNLOAD AVG=3.404Mbits/s MAX=3.443Mbits/s
 UPLOAD AVG=0.176Mbits/s MAX=0.177Mbits/s

結果:朝のほうが速いと思っていましたが、両方とも昨夜より今朝の方が遅い結果となりました。
Posted at 2011/11/05 20:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2011年09月19日 イイね!

「エリーゼ」から

「エリーゼ」から今日は、このクルマに乗りました。

感じたことをまとめてみました。

~スペック~
ロータス「エリーゼ」
全長3,800mm×全幅1,720mm×全高1,130mm×ホイールベース2,300mm
エンジン:1ZR-FAE(1598cc・136馬力)、2ZZ-GE(1795cc・192馬力~220馬力)
シャーシ:オールアルミモノコック
ボディ:オールグラスファイバーボディ(FRP素材)
車両重量:900kg

・エンジンがトヨタからの受給により非常に安定している。
・エンジンの加速、減速時など、輸入車なのに、トヨタ車に乗っている感じで心地良い。
・独創性のデザイン。でも乗降が「ブレイド」と違って柔軟性が必要かも。
・全高1,130mmの車内から外を覗くと軽自動車すら大きく見えるくらい低アングル。
・シートのホールド性に優れ、サスペンションが硬い割には疲れない。
・遮音材って何?と思うくらいムダなモノは省かれている。エンジンの音はもちろん、風切り音、すれ違うバイクのエンジン音も車内に入ってくる。たまに、相手の声が聞えない(笑)
・アウディ「TT」が大人なクーペなら「エリーゼ」は大人しくない2シータークーペ。
・ミッドシップエンジン+後輪駆動は、動力が後ろから前へ押されているような感じがイイ。

・「FT-86」にも1ZR-FAE(1598cc・136馬力)を使ってほしい。

以上です。

そうそう、助手席からのレポートでした。


Posted at 2011/09/19 23:06:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2011年07月26日 イイね!

「プリウスα」に試乗

「プリウスα」に試乗


《今日の写真》
試乗した「プリウスα」のフロント&リアビュー

本日、マイブレの6ヶ月点検を行うため、ディーラーに行ってきました。
営業の担当の方もいらっしゃったので、点検をしてもらっている間に、「プリウスα」の試乗をさせてもらいました。

もうすでに、実車は、街中でも見ていたので、エクステリアに対しては驚きは薄れていましたが、試乗車なのに、前後、エアロが履いていたことに驚きました。

試乗したグレードは5人乗りのS。エアロとナビがディーラーオプションでした。

後部座席のシートが前後およそ10~15cm程スライドするので、たくさんの荷物を積む際は、シートを前へずらし、普段は、足元のスペースを最大限まで広げ、くつろげるほど広いスペースを確保されています。

ラゲージルームは、バッテリーを積載している関係で、やや高めの着座位置ですが、狭い感じは受けませんでしたが、隙間から積載しているバッテリーが見えたところが残念でした。

インパネ周りは広く、センターメーターも一昔と異なりとても見やすかったです。また、質感は、200万円前半で買えるのなら、十分な感じを受けましたが、250万円からの価格設定にして考えた場合はもう少し上質感を求めたいところです。

一方、走りに関しては・・・。
加速・・・「プリウス」「CT200h」と同じエンジンを搭載しているので、問題なく静かに加速します。
坂道・・・ボディの重さがモロに響き、ややかったるそうでした。
中加速・・・モーターのアシストも相まってとても心地良いフィーリングを感じました。
回生時・・・「CT200h」はとても遮音ができていたので、回生音が耳鳴りのような感じを受けたのですが、「プリウスα」は、「プリウス」と同等レベルの遮音なので、適度に外からの音が入ってくる関係で、回生音は、電車が減速し、停車しようとする音に聞え、余り不快な音とは思いませんでした。

そして、EVモードは?
20系「プリウス」のときは、すぐにEVモードが解除されエンジンが作動してしまいましたが、「プリウスα」は、55km/hまでEVモードで走り、その後エンジンが作動しました。このレベルなら、朝晩自宅付近ではエンジンを切ってEVモードで十分走れると思いました。

全体的には、ボディサイズの大きさも加わり、安定感があり満足できるレベルでした。

将来は、このくらいのボディにスライドドアを搭載した車種も追加されると、利便性がさらに高まると思います。

半年後、車検。。。
どうする?

いや乗る。
Posted at 2011/07/26 22:27:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation