• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

「NX」の実車、街で見た!

「NX」の実車、街で見た!レクサス「NX」が登場して、早2ヶ月以上が経過し、そろそろ、街中に溢れるころかなと思い、見かけるかなと走っているのですが、さすが、田舎・・・。いまだ見かけたことがありません。

というのは、先週の話。

昨日、雨の中、買い物に出かけたのですが、後方からデイライトを点灯させて近づいてきたSUV。

デイライトの特徴からレクサスのSUVであることは、すぐに分かりました。
普通のシチュエーションだと、私が「CT」でレクサス2台が追走するシーンを思い浮かべるかと思いますが、

残念ながら、セカンドカーになった「エッセ」でしたOTL

雨粒で最初は、車種が判別できず、「RX」なのか「NX」なのかと、しばらくドアミラー越しに迷っていました。

やっと信号待ちで、大口のスピンドルグリルとバンパー下部が独特のデザインから「NX」と判明しました。

グレードは、分かりませんでしたが、フロントエンブレムがハイブリッドエンブレムではなかったので、ターボモデルだと思います。




そして・・・今朝、雨の中・・・交差点で信号待ちをしていると、右から左へ走る一台の「NX」を見かけました。さすがに、一瞬だったので、グレード、動力の違いまでは判別できませんでしたが、この田舎で連日「NX」を見られたので、おそらく、都会では溢れ出したのかなと確信しました。

一方、MC後の「CT」ですが、前期「CT」は良く見かけますが、まだまだ見かけることが少ないです。田舎では見かけても、「品川」ナンバーなど都内ナンバーばかりです。


↑たまに見かける。

まぁ~前の愛車「ブレイド」も一日に数えるくらいしか見かけませんでしたからね。


↑でも、最近、第2世代でしょうか?若いオーナーさんが多く見るようになりました。
Posted at 2014/10/06 22:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2014年09月21日 イイね!

念願の「NX」試乗!

念願の「NX」試乗!今日は、myディーラーへ行ってきました。
納車時にモデリスタのLEDキットを買って室内はフルLED化し、バックライト(自力)は社外品でLEDに変えました。しかし、ドアミラーにあるウェルカムライトだけバルブのままだったので、今回はモデリスタのLEDライトを装着してもらいに行ってきました。

ウェルカムライトLEDのパーツレビュー→クリック

また、施工中は暇になることが予想されていたので事前に「NX」の試乗を予約しておいたので、ディーラーに到着後、すぐに試乗をすることができました。

試乗車は、NX300h 2WDで、ボディカラーがスターライトブラックガラスフレーク<217>、内装色がプラチナムでした。本当は、NX200tを乗りたかったのですが、近くの商業施設で開催された展示会に駆り出されていたので乗れませんでした。

<「NX」のフロントビュー>


SCさんの付き添いでの試乗だと思っていたのですが、「お一人で行っちゃって下さい」と単独試乗をさせてくれたので、バイパスの大通り、やや丘になっているワインディングロード、ちょっと信号の多い市街地とかなり自由に運転させてもらいました。

<「NX」のリアビュー>


それでは、恒例の試乗レポしまーす!
3サイズは、全長4630mm×全幅1845mm×全高1645mmと決してコンパクトSUVではありませんネ。
動力は、エンジンが直列4気筒の2.5Lとモーターとの組み合わせたハイブリッドシステム。

【エクステリア】
スピンドルグリルが更に進化し、全体的に近未来的なフォルムでGOOD。

【インテリア】
インパネまわり、シートなど目に触れる部分は、標準グレードでも十分な質感。
メーターは、グレードごとに異なるようで、標準グレードのデザインは、シンプルで落ち着いた印象。
メーターフードの上にあるブツが気になります。あれはマウスパットですかって聞きたいです(笑)

<メーター>


<メーターフード>


【走行性】「CT」と比較して・・・
モーター発進からエンジンが掛かるまでがかなり早い(発進後早めにエンジンが始動)
燃費重視というよりも走りを愉しむ方を重視しているように感じるためか加速フィールがとても良い。
ゆえに、CVT車なのに、もっさり感をあまり感じない。
1.8Lより2.5Lの方が当たり前だがパワフルなので、上り勾配のワインディングロードもグイグイ上っていく。

【静粛性】
「CT」との差は無い。

【操作性】
リモートタッチ (タッチパッド式)は、慣れればスマホみたいに操作できるはずだが、「CT」同様に左手での操作に違和感があり。
アナログ式時計は見慣れないためか、デジタル式のほうが見やすい気がする。

【室内空間】
1.8m超の全幅、4.6m超の全長のサイズで2列シートでは十分すぎる広さなので、ラゲージルームもとても広くゴルフバッグがたくさん積めそう。

【総評】
走行性重視といわれながらもメーター平均燃費は15km/Lくらいなので、そこそこ良いと思いました。
しかも、HVであることを忘れさせる走る愉しみは乗る価値、買う価値ありだと思いました。

今回は、ターボが乗れなかったのが残念でしたが、違う車種で2.0Lターボ車の試乗をしたいと思います。
Posted at 2014/09/21 21:23:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2014年08月10日 イイね!

“ハーモニアスドライビングナビゲーター”ってナンデスカ?

“ハーモニアスドライビングナビゲーター”ってナンデスカ?どうもお久しぶりです。
というレベルではありませんが、しばらくブログアップの間隔が空きました。

さて、myCTを買ってから1ヶ月半くらい経つのですが、いまだに、いろんな操作方法が分かりません。都度、取扱説明書をネットからダウンロードして確認しているのですが、解決できるものとそうではないものがあります。

その中で、今日の写真の“ハーモニアスドライビングナビゲーター”がいまいち、いや、まったく分かりません。

①のステータスはまだ新参者なので“ブロンズ”であることは納得しています。

②のエコレベルメーター・・・?ナンデスカ?
常に、「Excellent」なんですよね。現在はなんとなく分かります。エコランプが点灯している時間が長ければ長いほど、良いということくらいは・・・。

しかし、その右にある平均・・・?ナンデスカ?
何を基準に、何をどう評価されているのかが分かりません。myCTは、地球をあらわす円形の上部頂点近くまで青く表示されています。したがって、両方とも天辺近くまで青くなっているんです。

どなたか分かりますか?

ちなみに、エコランプが点灯する時間が長ければ長いほど、充電しては消費するを繰り返すので駆動用バッテリーの充電度は8つあるインジゲーターのうち大抵半分以下(3つとか4つ)なんですよね。
流石に2つになるとエンジンが回ってしまいます。
Posted at 2014/08/10 20:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2014年07月29日 イイね!

新型「NX」発売開始

新型「NX」発売開始本日、新型「NX」が発売開始しました。
納車して1ヶ月ほどで新車が登場して、微妙な気持ちなんですよね(汗)。


さて、例の如く。
見積シミュレーションをしてみました。

myCTと同じ装備+αでやってみて・・・

100万円くらい高くなりました。
メモすらせず、ブラウザを閉じました(笑)

確かに、「NX300h」ですので、排気量も2.5Lになり、車格が「IS」さんレベルになり、さらには、電動チルト&テレスコピックなど「CT」にはない装備が付いてくるので、比べちゃいけないんですよね。

≪「NX200t」Iパッケージの内装≫


とりあえず、近いうちに、試乗させていただこう!
試乗するなら「NX200t」かな~♪
Posted at 2014/07/29 21:07:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2014年07月26日 イイね!

7/26付け 1ヶ月点検

7/26付け 1ヶ月点検7/26の話です。

myCTを買って初めての点検に行ってきました。とは言っても1ヶ月点検ですけどね。
この日は、茨城に住んでいる古くからの友人(元「オーパ」、現「アルテッツァ」オーナーさん)が埼玉に駆けつけてくれました。

しかも、写真のFスポーツのスポーツタオルを地元のディーラーで購入。それを「納車祝い」という形でサプライズでプレゼントしてくれました。



それも渡すタイミングが絶妙だったんです。SCさんと雑談をしていて、ショールームにディスプレイされているグッズの話になったタイミングで、プレゼントされました。なんだか、どこかのテレビ番組のワンコーナーを髣髴するシチュエーションでした。

ここで泣いたかどうかはヒミツですが、●頭が厚くなったのは言うまでもありません。

そして、ディーラーでは、もうひとつサプライズがありました。
新型NXの内覧会は7/29以降のはずですが、すでに、展示されていました。2台展示されていまして、1台は内装がホワイトオーカーと見られるIパッケージ(ソニッククォーツ)。そしてもう1台は、ホワイトグレーパーフォレーションの本革シートを纏うFスポーツ(エクシードブルーメタリック)が展示されていました。残念ながら写真は堅く禁じられていますので、公開はできませんが、カッコ良かったです。

さて、肝心の点検ですが、どこも問題がなく終わりました。しかも、今回は、キャンペーン中のガラスコートもしていただきました。これでしばらくは雨が降っても視界良好で走ることができそうです。

ディーラーでの点検が終わり、そのあとは、オーナーズデスクに聞いて、教えていただいたイタリアン料理「アルベロベッロ (鶴ヶ島市)」に行って昼食を取りました。

メニューは「キャベツとベーコンの柚子胡椒オイルソース」


食後は、お互いクルマ好きなので、クルマの事で話が夕食を挟みながら深夜まで尽きませんでした。
今日は、またひとつ思い出に残る一日を過ごすことが出来ました。
Posted at 2014/07/27 18:46:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ

プロフィール

「走行距離は10,000km毎に0kmまたはリセットしている

ODOメーターが19,000kmに到達した時のTRIPメーターは8,999.7kmと0.3km遅れている

これ納車の時から気づいていてディーラーにも伝えてあるんだけど、上手く伝わってなくずっと放置😭」
何シテル?   10/13 15:45
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation