• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

myCT 初12ヶ月点検 & 衝撃の次期モデル情報

myCT 初12ヶ月点検 & 衝撃の次期モデル情報今日は、“何シテル?”でもつぶやいていましたとおり、myCTの初めて12ヶ月点検の時期を迎え、ディーラーへ入庫し点検をしてもらいました。

昨年の納車日は、今日と同じ6/28で、土曜日だったので、今年の点検は日曜日と重なったので狙って今日の点検にしました。

1年乗っているといろいろ、気になるところがありまして・・・

(1)右後席のボディパネルにコーティングのムラがある。(納車半年くらいから気になりだす)

(2)本革シートの汚れやよれのメンテナンスをしてほしい。

(3)マイカーの取扱説明書はマイページで、PDFファイルで閲覧できるはずが、FIREFOX、IEともに開けず、閲覧できない。

主に3つほど気になっていたので、お願いをしました。

(1)はディーラーにあるメンテナンスキットで、メンテナンスをしてもらい、雨が降った日や朝露時に確認できるので、それまで様子見。

(2)個人的にもたまに拭いたり、座り方に気をつけたりしていたので、綺麗な方と言われながらもメンテナンスをしてもらいました。

(3)は、メーカーに問い合わせをしてもらうことになりました。

しかも、雨が続き、洗車ができなかったのですが、今日に限って、超好天気に恵まれ、ピカピカに洗車をしてもらいました。 メカさんありがとう。
※昨年の納車時も雨。雨男の癖に晴れましたよ!

さて、一通り、点検等が終わり、myCTに乗って帰ろうとドアを開けた瞬間。



センターコンソールには添えカードがあり、そして、助手席には一輪のバラが添えてありました。SCさん曰く、「1歳の誕生日を迎えられたのでお祝いです」と。なんとも粋な計らいに感動してしまいました。



帰宅して、本日のおもてなしのお菓子(焼き饅頭らしい)と添えカードを撮影しました。春はLマークが焼入れされたどら焼きをいただきました。

↓↓ちなみにそのときのどら焼きがこれ↓↓



午後は、毎月恒例の月末カー雑誌ハンターをしに近くの本屋さんへ行きました。
悪く言えば・・・立ち読みですOTL 
でも最低1冊は購入してますので、お許しを!

そんな中、毎月購入とまでは行かない↓↓この雑誌↓↓



大見出しの“レクサスCTの冒険”にびっくりして買ってしまいました。
次期モデルの初期情報らしいです。

発売時期は、2017年11月だそうです。2011年1月登場だったので7年弱でのフルモデルチェンジの予定ということでしょうか?レクサスのモデルサイクルは昔のような4年とか近頃の6年と比べて少し長いのでしょうか?
気になる動力は2Lエンジン+モーターとのこと。車名は「CT220h」という感じでしょうか?それとも・・・?

結びに(?)
また新しい1年が始まりました。前車はぶつけたり、ぶつけられたりと、痛い思いを愛車にさせてしまったので、これまで以上に大事に乗っていきたいと思っています。
Posted at 2015/06/28 18:46:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2015年06月17日 イイね!

銀×銀 for CT200h

銀×銀 for CT200h同じ車種同士が前後に並ぶことは日常的にあるかと思います。

しかも、それが「プリウス」など人気車になると同じ色同士でも前後になることがありますよね。

そんな中、歴代、爆発的に売れている車ではない車が愛車として乗り継いでますが、今の愛車に限っては更にレアである「CT200h」に乗っています。

ちなみに、私は後期型Fスポーツ、しかも、シルバー。

いまだ、見かけたことがありません。購入後まもなく1年が経過しますが・・・!

そして、今朝。

シルバーの「CT200h」が前を走っていました。
それもまん前に!

残念ながら、後期型ではなく前期型でした。そのため正確なボディカラーまでは掴めませんが、シルバーでした。グレードはパット見た感じバージョンLの模様です。

その前期型シルバーの後方に着いた直後からなんか違和感を感じました。

それは!

Lマークエンブレム、LEXUSエンブレム、車名エンブレムすべてありません。
後ろ姿だけを見たら「CT200h」とは思わない人もいるかと思います。

もしも・・・
この車のように「CT200h」に関するエンブレムを剥がして違うエンブレムにするなら、Tマークエンブレム、「BLADE」エンブレム、トヨタハイブリッドシステムのエンブレムを貼り付けて、新型風「BLADE ハイブリッド」にしたいです(笑)

走行中は写真を撮ることが出来ませんが、ドラレコがしっかり動画として残してくれていたので、それを静止画に編集しアップしました。

※風景等一部加工しましたので若干見づらいです。

途中まで、通勤路が同じルートだったので、また遭遇したいです。
Posted at 2015/06/17 23:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2015年06月10日 イイね!

「ブレイド」VS「CT200h」1年間限定燃費比較・分析

myCTを購入して1年が経過するまであと2週間あまり。
昨年同時期の前車「ブレイド」との給油期間もだいだい同じになったので、比較してみました。



まず、給油回数は当然減ったのですが、燃料タンク容量が60Lから45Lと物理的に減っているので、半減とまでは行きませんでした。

次に、カタログ値(今では懐かしい10・15モード)が「ブレイド」=13.4km/Lで、「CT200h」=32.0km/L(JC08モード=26.6km/L)と2倍以上違うのですが、実平均燃費も58.9%増となかなか良い結果となっています。

そして、「CT200h」は、イニシャルコストが掛かったクルマなので、よくガソリン代でペイ出来るの?と聞かれますが、約1年では、49.9%減と、おおむね半分に抑えられています。
ただ、走行距離は2,000kmほど減っていますので、一概には言えませんが、「ブレイド」の時代に支払った燃料代が7年あまりで896,196円だったので、ガソリン単価が大きく上昇しなければ、7年乗れば40~45万円くらいは節約できるはずだと信じています。

最後に、
数字の公表は自粛しますが、

7年間「ブレイド」に掛けた金額(維持費、弄り代含む)≒「CT200h」購入金額+燃料代(7年間予想額)になりますが、これから掛かる車検代や保険料の維持費が含まれていないので、これらを含めると、ハイブリッドとはいえ、ペイ出来る可能性は正直厳しいという試算です。

結論!
おそらく9年~11年乗れば、維持費がガソリン代でカバーできるので、長く乗ればペイ出来るはず・・・
ただし、下取りはなくなるので、結局、BADかもOTL

≪今日の燃費結果≫
走行距離 753.2km
給油量 34.78L
実際燃費 21.66km/L(20回給油中3位)
メーター平均燃費 23km/L
1Lあたりの単価@¥127
総走行距離 11,959.1km
通算平均燃費 20.13km/L
一日平均走行距離 34.1km
月間平均走行距離 1036.3km
航続可能距離 856km
Posted at 2015/06/10 21:36:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2015年06月04日 イイね!

「マークX」で通勤のようなことを体験。。。?

「マークX」で通勤のようなことを体験。。。?昨日の夕方、社用車「マークX」で会社役員をとある街まで送るよう依頼されたので、昨日の帰りと今日の朝は、「マークX」での通勤となりました。
そのため、昨日の朝と今日の帰りは、初の電車通勤をしたわけですが・・・。(今の会社に勤めて)

myCTは、2日間ほど、賃貸駐車場で留守番。

いやぁ~。毎日電車通勤をされている方って大変ですよね。
満員電車に揺られ・・・降車駅の階段では駆け足で昇降し・・・。

その一方、マイカー以外での通勤も初体験となりました。

ここで、「マークX」への乗換えをされた、されるみん友さんもいますので、通勤路におけるインプレッションをしたいと思います。
※あくまで個人的な感想です。

その前に、最近、myCTでスポーツモードにして走ったので、モード選択の違いによるフィーリングについてのインプレッションです。


*1.EPS: Electric Power Steering

 (1)普段使っているECOモード
  極度の燃費運転のため、アクセルを踏んでも加速は控えめ。
  モーターのみの走行も多め。

 (2)ノーマルモード
  エンジンとモーターとのバランスが絶妙で、ドライバーの思いのままに加速可能。
  これが本来の姿かな?



 (3)スポーツモード
  ECOモードと同じ感覚でアクセルを踏み込むと思いのほか加速Gが掛かり、速い。
  回転数も高めで、あっという間に4000回転くらいエンジンが回る。
  モーターのみの走行はノーマルモードと比べても少なめ。
  サスペンションも変わるんでしょうか?やや固めの印象を受ける。
  これならHV車は面白みがないとは言われないかな?十分楽しい(笑)





●「マークX」について
 (1)加速
  レギュラー仕様とはいえ、V6・2.5Lのエンジンは凄い。
  ECOモードでもmyCTより加速がよい。

 (2)乗り心地、シートポジション
  全高1,435mmは低い。でも、慣れてしまえば、問題なし。
  高いレベルでの平均点、運転時間に関係なく疲れにくい。

 (3)ブレーキング
  自分の踏み方に問題かな?4人乗車だと、制動距離がやや長い感じ。
  ※走行距離25,000~27,000kmなので、仕方ないのでしょうか?

 (4)ボディサイズ
  全長4,750mm×ホイールベース2,850mmは、明らかにmyCTより大きいが、駆動方式がFRなため、実際走り出してしまえば、気にせず運転可能。
  1,795mmの全幅は、myCTより30mmしか変わらないので、恐怖心はなし。
  また、自宅の狭い駐車場にも問題なく駐車でき、家族のクルマの前に止めても敷地外へのはみ出しが無いので、クルマ選びの選択肢も広がった気がする。



 (5)総評
 慣れた道でのドライビングでも、違うクルマを運転する、特に、スポーティな車種を運転すると、気分転換になり、楽しい。しかも実際には、ボディサイズはあまり関係なさそう。
Posted at 2015/06/04 23:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123 456
789 10111213
141516 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation