• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2023年01月19日 イイね!

カロスポに合うマフラーカッターを探しています。

カロスポに合うマフラーカッターを探しています。ディーラーオプション以外のカーパーツをネットショッピングなどで買っていますが、唯一、どうしても見つからない、適合しないパーツ&アイテムがマフラーカッターです。

正月早々に、カー用品専門量販店へ行って、これかな?と思った商品の現車合わせをしてもらったのですが、下部に止めるボルトが届かず合いませんでした。

そして、ネットショッピングでもこれかな?と思った商品を買いましたが、結局同じくして下部にボルトが止められませんでした。



こんな先っぽが短いの合うのはなかなかないですよね。

そして、自分が探しているマフラーカーターはこのようなタイプのものです。
※某ショッピングサイトより引用しています。



以前、マフラー専門店さんにお邪魔したことがあったので、そのお店にも問い合わせをしておりますが、オーダーメイドとなると大量生産する市販品とは比べ物にならない金額になるようで、なかなか細長いマフラー(長いトンネル)からは抜け出せない毎日が続いています。

まだ納車されて1ヶ月余りなので、気長に探していきますが、
どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。
Posted at 2023/01/19 22:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月18日 イイね!

今日で納車してから丸1ヶ月経過。

今日で納車してから丸1ヶ月経過。我が家に「カローラスポーツ」がやってきて、今日で丸1ヶ月となりました。
走行距離は昨日の夜現在(2022/12/18~2023/1/17)で524.2km。
自宅と職場まで往復約17km弱なので、そんなもんではないでしょうか。

さて、
職場には50系「プリウス」と80系「ノア」があります。
ゆえにカロスポのHEVと仮想ガソリン車(2.0L車)としてどんな感じなんだろうか運転しながら比較と妄想をすることがあります。

まずHEVとの比較は、加速やEV走行、そして、走りの味付けの違いです。ハイブリッドシステム(以下THS-Ⅱ)の世代は違いますが、それぞれの世代での良さはあると思います。前愛車は第3世代のTHS-Ⅱでしたので、贅沢にも第3~第5世代との比較ができます。

第4世代、第5世代ともに第3世代より当然ながら性能向上が見られ、EV走行での発進加速は第3世代ではだいたい20km/hくらいでエンジンが動き出していましたが、上手に走り出すとそれ以上の速度まで粘り発進します。ただしEVモードは除きます。

そして、第3世代は高速走行中では常にエンジンが回っていましたが、第5世代のカロスポは、途中エンジンとモーターで走りますが、その後、70~80km/hくらいで走っているときにはエンジンが停止し、モーターだけで走ります。これにはとても驚きました。

THS-Ⅱは高速走行が苦手で通常の街乗りとあまり変わらない燃費だったので、カロスポには期待したいです。

次に仮想ガソリン車の妄想は、カロスポの2.0LNA車はどんな走りをするのだろうかなって思っては運転しています。「ブレイド」の時は2.4LNA車でしたが、車両重量のある「ノア」はそれに引けを取らないくらいしっかり走ってくれますので、カロスポなら軽快なんだろうなぁって思っています。

そんな感じでに、再び、カーライフを楽しんでます。
Posted at 2023/01/18 22:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2023年01月12日 イイね!

まだまだ続くよ。パーツレビュー!

まだまだ続くよ。パーツレビュー!<今日の写真>
新聞紙に包まれビニールで隔離された物。

数日前にカロスポ君用に買った物です。
しかし、合皮か樹脂かとても匂いがきつくて死にそうなものが届いちゃいました。
このままだと車内も石油か薬剤の匂いでやられると思い、取り急ぎ、新聞紙で匂いを吸い取る力に頼ってみようと思います。

だいたい1週間程度この状態で保管し、結果を待ちたいと思います。
それでだめなら、重曹を用意して匂いと戦おうと思います。

アドバイスができる方がいらっしゃいましたら、お願いします。


さて、今日は、下の写真のセキュリティステッカーと霜よけシートが届きました。セキュリティステッカーはお守りという名の飾りですので、割かし安価なものをチョイスしました。それと、霜よけシートはカローラ系専用設計らしいので、後日、使えそうだったらパーツレビューをアップします。



もうそろそろ、新車効果のパーツ集めは終わるころと思っているのですが、もう少しネタというかほしいものがあるので、続きそうです。
Posted at 2023/01/12 22:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2023年01月10日 イイね!

トヨタは、60系「プリウス」を発表

トヨタは、60系「プリウス」を発表本日、新型「プリウス」が発表されました。
改良型「カローラ」ファミリーと同じで、すでに、先行予約が始まっていたので、発表前に詳細を把握されている方もたくさんいらっしゃると思います。

今回も「プリウス」とは縁がなかったようで、外野からガヤガヤ言う立場のようですwww

もしも「プリウス」を買うとして。。。

選択するハイブリッドシステムは本来なら新しい1.8LHEVで十分ですが、標準装備の充実さから見たら、日本ではレクサス「UX250h」に次ぐ2番目に搭載された2.0LHEVになるでしょう。

グレードはカロスポの装備に近づけるため「Z」を選びます。
価格は2WDで370万円、E-fourで392万円。
今回の「プリウス」はとても標準装備が充実していますので、370万円という価格が高いか安いかは、たぶん、意見が分かれるところですね。

以下、
改良型カロスポには標準装備されなかったアイテムです。

①アクセサリーコンセント
②ワイヤレス充電器
③LEDラゲージルームランプ
④自動防眩インナーミラー
⑤12.3インチディスプレイオーディオ
⑥パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)
⑦高級車やレクサスに設定のある運転席シートポジション(2メモリー付き)

そして、そこからさらに
「プリウス」のメーカーオプションを見ていきます。

①応急用スペアタイヤは、アクセサリーコンセントと同時装着が可能になりました。
②改良型カロスポでは全グレード廃止となったグリルシャッターも選択可能。
燃費向上に付与するアイテムなので、装着したいと思っていました。
③9万円弱でデジタルインナーミラーが付きます。カロスポは設定すらありません。
④ドライブモードは3段階からオーナーがカスタムできるモードを含めた4段階になります。
⑤ステアリングヒーターはヒーターの加温箇所が全周となりどこを握っても温かくなりました。

〈ステアリングヒーターのイメージ〉


ボディカラーは
グレー系がアッシュ<1M2>、ブルー系がダークブルー<8Q4>、ホワイト系がプラチナホワイトパールマイカ<089>、
イエロー系がマスタード<5C5>、レッド系がエモーショナルレッドⅡ<3U5>、ブラック系がアティチュードブラックマイカ<218>の6色となります。

ついに、シルバーメタリックが廃止となりました。そうなると、個人的選択希望色は、アッシュ<1M2>が本命、プラチナホワイトパールマイカ<089>が対抗で、ダークブルー<8Q4>が大穴ってところでしょうか。

「プリウス」か「カローラ」ファミリー、どちらにしようか迷う人もいるでしょう。
Posted at 2023/01/10 23:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2023年01月08日 イイね!

12.3インチマルチインフォメーションディスプレイ

12.3インチマルチインフォメーションディスプレイ12.3インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイととても長い名称、俗にいう液晶メーターです。
4つのテイスト×3つのレイアウト、計12種類からカスタマイズができる仕様になっていて、私は、Smart×2眼を選んでいます。

詳しくは下のYouTubeよりご覧ください。



そして、ディスプレイ内も複数の情報(コンテンツ)をセレクトできます。普段使っている情報は、左側に、ハイブリッドシステムのエネルギーモニター(充電・回生状態など)を表示させ、右側に、EV走行比率と走行時間を表示させています。中央には、簡易地図を表示させています。

それ以外にもさまざまな情報をステアリングスイッチ(メーター操作スイッチ)で選択することができます。

さて、私の普通車でのメーター部分の進化を振り返ります。

<トヨタ オーパ>
センターに配置された「スペースビジョンメーター」。
ヘッドアップディスプレイの原型と言っても過言ではないと思われる構造で、デジタルメーターを下から上に向かって虚像を反転表示させていました。
しかし、後期型では廃止され、ただのセンターデジタルメーターに変わりました。


<トヨタ ブレイド>
アナログ式のメーター。中央にある2.7インチのマルチインフォメーションディスプレイが4.2インチ、7インチ、12.3インチへと進化していったのでしょうかね。


<レクサス CT200h>
ドライブモードセレクトとモードによるメーターの色が変化するのもレクサスからカローラへ継承されています。
そして、スポーツモードではタコメーターに変わります。このタコメーターは設定を変えるとそれ以外のモードでも常時表示されますので、このあたりも今のカローラにも受け継がれています。
さらに、4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイは当時version LとFスポーツしか標準装備されていませんでした。それがカロスポのG“X”に標準装備されているので驚きです。


メーター一つ取っても確実に進化していることを再認識しました。
それに走行モードや安全装備、コネクテッドナビの登場。そりゃぁ、車両本体価格が上昇するわけですね。そうは言ってもクルマは高くなりました。
Posted at 2023/01/08 22:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation