• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2014年10月08日 イイね!

皆既月食ショーでデジカメ恐るべし

皆既月食ショーでデジカメ恐るべしまずは、今日の写真から。
望遠レンズを装着したカメラではありません。
市販のデジタルカメラで撮影しました。

一昔前のデジカメって暗い夜の天体を撮るなんて不可能に近かったと思いますが、現代のデジカメは真っ暗闇でも光るものがあるとちゃんと捉えて、そこそこキレイに撮影してくれるんですね。

この満月の撮影時間は20:18とかなり遅い時間です。なぜならば、皆既月食が始まった7:25から雲に覆われてしまい、見えなくなってしまったからです。

ちなみにこのカメラは、昨年の夏に買ったデジカメです。

いずれは、流星群も撮りたいです。

デジカメで(笑)
Posted at 2014/10/08 22:02:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2014年10月07日 イイね!

社用車「マークX」でちょっとイタズラ・・・

社用車「マークX」でちょっとイタズラ・・・9/1に「マークX」の特別仕様車“Yellow Label(イエローレーベル)”が登場し、一度はアウェイクンイエロー〈5B7〉に塗装された車両を見てみたいと思っています。

さて、今日は、そんな特別仕様車に沸く後期モデルの「マークX」ですが、おかげさまで、社用車として使っています。

でも、ダウンサイジングの波に飲まれ、違う車種に変えられてしまいそうなので、そうなる前に、愉しんでおこうと、外出したついでに、ちょっとイタズラをしてみました。

とは言っても、悪いことではありません。

ちょっとだけ、ちょっとだけ、エンジンをぶん回してみました。なんせ、ほとんど、会社の駐車場で、誰かの出番を待つ状態が続いているので、走行距離が記憶に残らないくらい走っていません。

6ATなので、Sモードのシーケンシャルシフトマチックのロー(1速)で発進し引っ張り、セカンド(2速)に入れてみました。2速まではすんなり入ったのですが、3速以降、普段MTぽい操作に慣れていないせいかうまく繋がらず、ブ~ンとせっかくあげた回転数を落としてしまいました。

結局は、ECOモードもスポーツモードもうまく使いこなすことができず、ノーマルノードで走っていました(笑)

最近は、マイカーも目線が低い車に乗っているためか、「マークX」もそんなに違和感無く運転することが出来ました。

出先の駐車場も切り返しはしたものの、そんなに苦戦することなく駐車できましたし、このクラスも将来の選択肢に“アリ”かなと思ってしまいました。

しかしまぁ~ダウンサイジングかぁOTL

たぶん、「プリウス」とか「アクア」だろうなぁ。

ハイブリッドは低燃費なので、経費削減になりOKだと思いますが、
もう二度とFRでV6エンジンを搭載した社用車には乗れないんだろうと思うと・・・。

自分で買っちゃう?ブルブルブルブル、「CT」買ったばかりです!

≪今日の画像≫
特別仕様車“Yellow Label(イエローレーベル)”のイメージ画像


納車当時の社用車「マークX」
Posted at 2014/10/07 22:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2014年10月06日 イイね!

「NX」の実車、街で見た!

「NX」の実車、街で見た!レクサス「NX」が登場して、早2ヶ月以上が経過し、そろそろ、街中に溢れるころかなと思い、見かけるかなと走っているのですが、さすが、田舎・・・。いまだ見かけたことがありません。

というのは、先週の話。

昨日、雨の中、買い物に出かけたのですが、後方からデイライトを点灯させて近づいてきたSUV。

デイライトの特徴からレクサスのSUVであることは、すぐに分かりました。
普通のシチュエーションだと、私が「CT」でレクサス2台が追走するシーンを思い浮かべるかと思いますが、

残念ながら、セカンドカーになった「エッセ」でしたOTL

雨粒で最初は、車種が判別できず、「RX」なのか「NX」なのかと、しばらくドアミラー越しに迷っていました。

やっと信号待ちで、大口のスピンドルグリルとバンパー下部が独特のデザインから「NX」と判明しました。

グレードは、分かりませんでしたが、フロントエンブレムがハイブリッドエンブレムではなかったので、ターボモデルだと思います。




そして・・・今朝、雨の中・・・交差点で信号待ちをしていると、右から左へ走る一台の「NX」を見かけました。さすがに、一瞬だったので、グレード、動力の違いまでは判別できませんでしたが、この田舎で連日「NX」を見られたので、おそらく、都会では溢れ出したのかなと確信しました。

一方、MC後の「CT」ですが、前期「CT」は良く見かけますが、まだまだ見かけることが少ないです。田舎では見かけても、「品川」ナンバーなど都内ナンバーばかりです。


↑たまに見かける。

まぁ~前の愛車「ブレイド」も一日に数えるくらいしか見かけませんでしたからね。


↑でも、最近、第2世代でしょうか?若いオーナーさんが多く見るようになりました。
Posted at 2014/10/06 22:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2014年09月29日 イイね!

<備忘録>4000km到達

<備忘録>4000km到達備忘録です。

納車3ヶ月と1日で4000kmに到達しました。
日数にして、94日目の到達。

ざっくり、1日平均42.55kmのようです。
※注意:燃費記録は初度登録日を起算しているので若干異なります。

最近のmyCTは、ECOモードからノーマルモードに変えて運転していますが、1回あたりの燃費が20km/L以上キープ出来ていて、発進後のもっさり感が薄まったので、結構、満足しています。

≪動画「CT Design Movie」≫
Posted at 2014/09/29 23:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2014年09月28日 イイね!

初めての手洗い洗車 in GS

初めての手洗い洗車 in GS今日は、カーライフの中で初めて手洗い洗車をお願いしました。
今までは、水拭きか洗車機での洗車をしていたのですが、さすがに、今のクルマにしてからは、洗車機での洗車はよくないだろうと思い、していませんでしたが、きれいになるレベルにも限界を感じてきたので、勇気を出して(笑)、スタンドのお兄さんたちに手洗い洗車をお願いしちゃいました。

結果、買ったときのようなキレイさが蘇りました。

ボディもドアの隙間、そして、ホイールと、前のクルマ「ブレイド」を洗車機にかけたときと比べ物にならないくらいキレイなっていました。

タイヤまでキレイになりました。


手洗いのレベルの高さに驚きました。

さて、今日の写真の一枚目は、洗車中(後半)の模様です。田舎では珍しく自分の後方には、レクサス「IS250」も洗車をしていました。

滅多に見られないレクサス&レクサスです。

それにしても「IS」はカッコい~ですね。
次の目標になるかな?って勝手に思っちゃいました。

ところで、今日は、納車後ちょうど3ヶ月が経過した日でした。走行距離は、3986.3kmとわずかに4000kmには届きませんでしたが、順調に距離が伸びている模様です。

3ヶ月が経過した記念として、
昔、初めてのトヨタ車となった2つ前の愛車「オーパ」を撮った場所の近くで、myCTを撮ってみました。

<撮影日:2002.12.31>当時デジカメ購入記念に・・・。


<本日のmyCT>
Posted at 2014/09/28 23:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ

プロフィール

「走行距離は10,000km毎に0kmまたはリセットしている

ODOメーターが19,000kmに到達した時のTRIPメーターは8,999.7kmと0.3km遅れている

これ納車の時から気づいていてディーラーにも伝えてあるんだけど、上手く伝わってなくずっと放置😭」
何シテル?   10/13 15:45
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation