• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonmonのブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

お値段以上の実用性と所有する誇り。それがGB350

リヤキャリアを搭載して荷台を確保すれば最高の旅バイクになる。
何せ超低燃費と600km級の航続距離を持ちながら低速での駆動力が抜群。高い実用性を持ちながら55万円という超ロープライスなのだ。
タイヤも安価なバイアスタイヤなので消耗品も安い。
免許を取得して初めてのバイクにするもよし。色々なバイクを渡り歩いてこれに行きつくもよし。行きついた方なら長く愛していける存在になると思う。
Posted at 2022/08/07 21:35:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年07月24日 イイね!

大型版・毎日乗れるスーパーバイク それがNinja650

大型版・毎日乗れるスーパーバイク それがNinja650押し歩きしても乗っても扱いやすいので、大型ビギナーでも楽々乗りこなせてしまうだろう。
燃料タンクも15Lもあって航続距離も十二分。
荷物の積み方を工夫すれば旅にも使える。
ルックスが気に入ったなら満足の行く買い物ができるだろう。
Posted at 2022/07/24 12:23:50 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年03月19日 イイね!

ハスラー&Newアルト試乗してきたよ!

アクセスサッポロで3/19・20の2日間開かれているオールスズキフェアに行ってきました。


①ハスラー J STYLE 4WD全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車(NA車)
(車輌本体1,914,000円(税別))




9インチの大画面カーナビは360°ビューカメラと併せて綺麗な画質で高額でも導入したいと思わせます。エアコンはナノイーまで搭載。


メーター内のマルチインフォメーションディスプレイも高精細なフルカラー液晶。タコメーター表示もあるので満足。


ゼロ発進ではアクセル1踏み目で瞬時に40N・mのトルクが立ち上がるモーターアシストの効果で俊敏な出足に驚きます。これでNAか。
私のDJデミオ1.3L5MT車より断然速い。
試乗コースでは40km/h程度のスピードでしたがアクセルを少し深く踏めば軽やかに巡航速度まで達します。
アイドリングストップからの復帰もセルモーターを使わずショックが殆どないので気になりません。セルモーターに頼るダイハツ車に対する大きなアドバンテージだと感じました。
走行中の振動はゴトッゴトッと小型車レベルに丸められていてボディが1つの殻であるかのようにガタピシしないのも特筆できるポイント。
軽自動車だと侮ってはいけない上等なクルマになっていました。

引き続き場内で展示車のチェックです。


荷室はリヤシートの多彩なアレンジで分割スライドやフラット格納ができるので使い勝手が高いし、ウエストラインが水平なのでガラス越しの後方視界も十分。



ハスラーならではの特徴として180mmの最低地上高を持つだけでなく、4WDを選択すれば空転輪にブレーキを掛けて接地輪の駆動力を確保してくれる機能があります。
今冬の札幌の雪でズブズブになった生活道路では生活四駆でもスタックしてしまい、さらにバンパーもラジエーターも壊れるなど、雪に強いSUVへの市民の憧れが一気に高まったのではないでしょうか。
ジムニーを別で考えればハスラーは雪に強い乗用車として現実的な選択肢になるように感じました。

②アルト HYBRID X 4WD車(車輌本体1,379,400円(税別))



ハスラーと同一のモーターでアシストしているはずなのに出足はハスラーより劣ります。出力の制御が違うのか?
ハスラーより約35万円も安いだけに見た目の低廉さは明快。それでも肝心の予防安全デバイスは一通り揃ってこの価格というのは、安さとの両立という面で別な技術力を要するものと思われます。

前席は商用車のようなハイバックシートですがしっかり全身を支えてくれます。Xタイプのみチルトステアリングとシートリフターも付いていて自分に合わせたドラポジが作れます。


現行ミライースには発売された当時に試乗したところ振動・騒音の面でネガを多く感じていた一方、アルトは大きな欠点は感じませんでした。
低廉な車種の上位グレードを買うよりは、必要最低限の下位グレードを選ぶ方が価値がより光るクルマだと思います。Aタイプでもエアコン・パワステ・パワーウインド・キーレスエントリー・前後自動ブレーキ・6エアバッグが揃っていて4WDでも約108万円。
チルトステアリングとシートリフターをセットできないことに目をつぶれるなら、中々良いチョイスとなるでしょう。
リヤシートのヘッドレストはオプションでも用意されていませんが、展示車で確認したところ支柱を挿す穴は付いているので物理的に設置することは可能かと思われます。
Posted at 2022/03/19 22:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗会 | クルマ
2022年01月09日 イイね!

CX-5フィールドジャーニー試乗してきたよ!

CX-5フィールドジャーニー試乗してきたよ!マツダの初売りに遊びに行ってきました。
CX-5のマイナーチェンジ後の試乗車が用意されていたので早速試乗です。


グレード:20S Field Journey(4WD) 車輌本体3,234,000円(税込)



【メーカーオプション】
・10.25インチディスプレイ+地デジチューナー:44,000円


【ディーラーオプション】
・ナビゲーション用SDカードアドバンス:53,899円
・フロント&リアアンダーガーニッシュ/LINE-X®(スキッドプレート付):261,989円
・LEDアクセサリーランプ:39,820円
・アクリルバイザー:27,720円
・ナンバープレートホルダー/クローム(フロント・リア共用タイプ)2枚:6,600円
・アルミペダルセット(AT用):21,445円
・オールウェザーマット:15,620円
・ブレーキキャリパーペイント(レッド):19,690円


オプションを含めると約372万円になります。

マイナーチェンジで2.0Lガソリンに4WDが復活したので試してみました。


今日初めてエンジンを始動したらしく完全なコールドスタート。始動直後でもペダルから伝わるエンジンの振動が皆無なのはガソリン車の美点です。
圧雪路面につきスピードは最高でも40km/h程度で一周15分くらい。
2000ccのNAに対し車重は1600kgもあるのでパワー不足を懸念していましたが市街地では全く不安なく加速できたので問題なし。
但し峠の登りや高速道路での追い越しでは流石に辛いかもしれませんが、ユーザーの使い方によっては必要十分な性能はあると感じます。

メーターやディスプレイは見やすく、ステアリングや内装は見せ方が巧く残念に感じるポイントが見つからない。


ペダルやステアリングの操作感はデミオと同等にセッティングされているので乗り換えても何ら違和感がありません。
前方視界も良好で車幅がデミオより150mmも大きいのに、試乗した限りでは取り回しにもさほど苦労せず、ディーラーの駐車場に戻ってバックで駐車してもディスプレイの360°ビューに頼ることなくあっさり完了。
サイズが近い現行RAV4に試乗した時は結構駐車に難儀した記憶があったので感心しました。

室内もラゲッジも広く装備もてんこ盛りで2列シートのワゴン車ならSUVが選ばれる理由を再確認した次第でした。

4WDの最安は20Sスマートエディションで車輌本体291万。
電動パーキングブレーキに全車速クルーズコントロール、ステアリングアシストまで完備。ボトムグレードでも満足の行くチョイスと思います。

とは言え私の注目はMAZDA2の次期型が自社開発なのかトヨタ製になってしまうのか。この1点です。

お土産にショコラティエ・マサールのチョコレートをもらい美味しく頂きました。
Posted at 2022/01/09 13:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗会 | クルマ
2021年12月25日 イイね!

これが軽バンの決定版。ハイゼットカーゴ3兄弟

これが軽バンの決定版。ハイゼットカーゴ3兄弟この度ハイゼットカーゴ3兄弟は17年間のモデルサイクルを全うして新型へ移行した。
商用車はハイエースにしろ軽バンにしろ、外寸が既に枠いっぱいだしデザインの見どころも少ないのでモデルチェンジしても伸びしろが少ないジャンル。
設計の古さを感じる点がどこにもなかったのは、元々ポテンシャルが高かったのと乗用車の進化に追従してアイドリングストップの導入、インパネのリニューアルや自動ブレーキの装備などテコ入れを続けきたからこそであろう。
今まで見向きもしてこなかった軽バンがこれだけの意欲作だったとは意外だった。中々に優れたクルマであった。

過去に現行タウンエース(2018年式)を運転した経験があり余りにも酷いクルマだったのでハイゼットカーゴも所詮似たようなクルマだろうと高をくくっていたらまるで違う。荷室の広さ以外はハイゼットカーゴの方が全部勝ちであった。
Posted at 2021/12/25 08:42:49 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation