• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

否のブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

GWまとめ

初日からYZ本コースで走行会。

以前リセッティングしたセットを試したかったんですが、走行以前の問題があり、走行会までに数回リセットを重ねた結果、フロント6kリヤ8kの共にバネ1本のシングルで走行…
以前YZ本コースを走った時のシングルverなんですが、路面のギャップを吸収仕切れず、立ち上がりのトラクション抜けがチラホラで、タイムもベスト+0.6の「41.143」…
イマイチです。
乗り心地的にも、リヤの8kは限界と言うか、自分は我慢出来ても普通の人には苦情が出そうな…やはり、タイムも乗り心地も求めると、個人的にはバネ2本以上要ります。
特にリヤは。
まぁそれを確認出来ただけで、この日はよしとして、今度は毎年恒例の奥息吹駐車場です。

あいにくの天気でしたが、去年よりは上手いこと定常円旋回が出来ました。
MR-S、S2000、ER34スカイライン、NCロードスターも運転させて貰いましたが、34が一番やり易く、それでちょっとコツを呼び戻して、ようやく自分のでもといった感じです。
ウチの86と同じ方向性のセッティングで一歩先行くMR-Sはコーナリングからの立ち上がの感触が良く、サーキット速そうです。すでに速いですが…
S2000のエンジンは86に欲しいです。なまじ以前の車もエンジンは2ZZだったので、86のエンジンは8000回転も回らんし、不満です。
ロードスターはホイールベースが違うので小回りが効く感じはありますが、載ってる感じは86と同じような印象です。
色々乗れて楽しかったです。
車は泥だらけですが…


GW中に、増税前に買ったオイルクーラーを取り付けたかったんですが、油圧は現状を比較できた方がいいと言うことで、メータがまだ手元に無いので断念。
必要な工具や、オイルフィルター買い揃えてなく、準備不足です…

久々にカラオケ。

昨年の冬から、今年の春にかけてのアニソンを歌った後は、十八番と定番で終了。
フルアニソンです。

そして、富士スピードウェイでSuperGT。

観戦半分、写真半分で富士と鈴鹿は見に行っています。
今年は、GT500が全車新しい車で、ヨーロッパのGTレースに近い仕様になりました。

前から日産GT-R、レクサスRC-F、ホンダNSX-GTコンセプトです。
名前だけの完全なレース車両で、市販車に近いほうが親近感が湧く分、興味は薄いですが、エンジンがV8とかから直4の2Lターボになり、どんな音がするのか気になりました。
静かで低い音でしたが、嫌いな感じではないです。
この日は、NSXが全く振るわずストレートが置いてきぼりで、最終的に全車リタイア。富士は500kmレースですが、まだまだ課題がありそうです。

優勝はカルソニックGT-R、GT-Rはストレートが非常に早く、序盤からグングン後続を引き離していました。(写真はデンソー コベルコ RC-F)
そして、我らがミクさんが疾走するGT300ですが…

ミクさん2連勝です!
予選は9位で優勝は厳しいだろうと思っていたんですが、流石のチーム力です。
BMW Z4は3台居て内一台はワークスなのですが、今回はペナルティを食らったのが痛かったですね。惜しくも表彰台に登れずの4位。

序盤は唯一トヨタ車のプリウスが早かったんですが、最後のピットインでエンジンの掛かりが遅く上位戦線から離脱…

予選2位でちょっと期待してたBRZは12位…

ミクさん以外の痛車は、去年、甲殻機動隊だったポルシェがラブライブになってました。


この日は毎度のヴィッツレースとカレラカップも同時開催で、ヴィッツは接近戦が見れるので意外と面白いのですが、

カレラカップはスタート以外は台数も少なく淡々としています。

今年は富士で8月にも開催され、8月は86styleもあるので2回も富士に行かないといけませんね…

そして今日はGW最終日。
YZ本コースで痛車走行会があったので見てきました。

痛車走行会と言いつつ、非痛車も結構居るので、痛車の多い走行会な感じですが、中身はピンきりで、サーキット初めての人から、全日本ジムカ車やらディレチャレ上位車まで居ます。
今年は翌日会社なので見送りましたが、来年はその日限定の痛車にして出たいな…

あぁ、明日から仕事…┐(´否`)┌
Posted at 2014/05/05 17:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

リセッティング

リセッティングセッティングと言っても、今のところバネレートが決まらないので、走ってはバネを交換しの繰り返しです。

そうは言っても基本的に乗り心地重視なので、あまり高いレートにはしたくないです。

かと言って、サーキットでも気持ちよく走りたいので、あまり低いレートも微妙です。

すると減衰やスタビを強くするのも手立てですが、足の動きも悪くしたくないです。

コンフォートタイヤにしたり扁平を増やせば乗り心地は良くなりますが、サーキットの度にタイヤ交換は今となっては億劫ですし、インチダウンしてまで扁平は増やしたくないです。

これを全部成立させるには…という思いで今こんな感じです。




いっぱいバネが付いてますが、フロントが約8kg、リヤは約10kgです。

ここまでの個人的な感想ですが、スプリング1本だとバネレート8kgが乗り心地の限界…

サーキット走行後のタイヤの様子を伺うと、フロントに対しリヤ2kg増しぐらいが丁度良いです。
これにはいろいろな要素も絡むんで、あくまでも自分ではですが。

現状、幅235のハイグリップタイヤに対し、フロント6kgでは不足感で、8kgぐらいが良いのですが、そうなるとリヤは10kg…乗り心地が…

という事で、複数のバネを使ってます。
複数のバネを使うとどうなるかは…長くなるので…

ただ、こんな事をやっていると、確かに理想には近くなるんですが、組み合わせのバリエーションがかなりあるので時間も手間もめっちゃ掛かります…

でも、お金は余りかけないでも、挙動やタイムは変わるので長く楽しめます。

そんな感じで、まだ過程ですので今年は延々トライエラーの繰り返しですね。



もうすぐGWと言うことで、友達と個人で奥伊吹駐車場をお借りして、勝手気ままに振り回すのを楽しんできます。

それ用にドリケツタイヤも用意したので、去年はイマイチうまく出来なかった定常円旋回の練習を今年もやりますかね。




あ、冒頭の絵は全然関係ないんですが、今年のSuperGT開幕戦の岡山で、我らがミクさん勝利でついカッとなって描いた落書きです。
おめでとうございます~

今年は艦これで敵艦描いてた人がイラストレーターなんですが、例年なくカッコイイ系なので去年ぐらいが一番良かったな…

今年も富士と鈴鹿は見に行くので楽しみです。
Posted at 2014/04/20 17:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

もろまえー

もろまえー前回、インジェクターシール(Oリング)が飛んでしまい、あんま走なかったんですが、今回は無事完走…

と言いつつ、割りとセッティングも思っていた感じで、減衰を少し調整すると満足してしまったので、横乗りさせてもらいまくってたら、この日も半分ぐらいしか走ってませんでした。

タイム的には期待した程は出せませんでしたが、乗り味は期待通りだったので、次のに進もうかと。

参加の皆様、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。

あ、写真は横乗りさせてもらった、NAのスープラ。
あまり車や走り事に興味の無かった頃から、内外共デザインがすごく好きだった車で、乗ってみたい念願が叶いました。

2次元好きですが割りと現実志向なので、スープラは買いませんでしたが、86の話題が全く無かった頃は、考えてた事もありましたね。


47.508


Posted at 2014/04/13 12:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月03日 イイね!

訂正

リヤでカタカタ音がなるのをどうにかしたいなー…

と思いつつ、補強バー入れたり、ピロアッパーにしたりしたから、しょうが無いのか…

と、思ってましたが、この程主たる原因を突き止め、異音が無くなって快適性を取り戻しました。

原因はコイツでした。





リヤスタビリンク…

自前でパーツを揃えて作った物とは言え、こんなに音の出る物だとは思ってませんでした。

純正に戻すと全く音が無くなり、ナックルのピロも、サスのピロアッパーからも全く音が鳴りません。
ピロアッパーに関しては以前の車でも音の影響は無かったので、不思議に思ってたんですが…

社外の調整式スタビリンクの人は大丈夫なんですかね?



という訳で、アンダーブレースも、カラーも、ピロアッパーも音に関しては無罪でした。

パーツレビューを訂正し、音の為と思って外したカラーも戻し、ガッチリで快適な乗り心地が戻ってきました。

とは言え、車高は下げてるのでスタビの効きに影響は出てるでしょうから、今までよりサスが動かなくなるようなら、効きの弱い物に交換ですね。

いやぁ快適♪快適♪(^否^)
Posted at 2014/04/03 21:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

ゼッポン

ゼッポン先週に続き今週もYZ本コースに行ってきました。

先週からはバネや車高は弄らず、キャンバー調整と減衰を調整して走行。

今日は先週はあまり出来てなかったドライビングを重視です。


結果は…



40.514 (-0.498)



約-0.500と結構なタイムアップです!

最初にタイムを確認しに行った時
『コンマ514か…もうちょっと頑張らないと、先週のタイムに…え?40秒台?!』
という感じで、乗れてた感はありましたが、ポンとここまで出ると思ってませんでした。

走行直前に確認した、常連さんの攻略法に習って走ったのが良かったです。

実はもう一つ改善ポイントがありまして、これも大きいかったなと思うんですが、それは…


「ドライビングポジション」


先週、路面からの愛のムチに打たれ、腰がやられてしまい「これはマズイ、いよいよフルバケか!」

と、思ったんですが先ずはシートポジションを改めようと思い、よりしっかりブレーキングと、背中でのホールドを重点に改善。

ブレーキもシッカリ踏めて、腰も痛くなりませんでした。

ALTだと速度域も低いし、そんなにもブレーキをガツンと踏む所も無いので、楽な姿勢のままだったんですが、純正シートのままなので、出るとここ出ればやはりキチッとしないといけませんね…


今回の走行で、以前は無かったバンプタッチが発生するようになったので、流石YZだと思いつつ、これは早急にバネレート変更をしないといけないような感じです。
もしくは減衰固めるかプリロード強めるかですが、乗り味的にもバネレートを上げたいです。

ひとまずタイヤなりのタイムで走れたと思うので、次回YZを走る時までにそこは改善しておきましょう。


来週は、会社の人に誘われてALTに行って来ます。


最後に走行動画。


Posted at 2014/03/23 20:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

オートランド作手・美浜サーキット等をたまに走っております。 グリップ走行だけで、ドリフトは出来ません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
6台目の車です。 長い間乗ったWiLL VSからトヨタ86に乗り換えました。 買物からサ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
通勤用に購入したもののコロナで通勤しなくなったので売却。 意外と足回りがしっかりしていて ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
2台目に購入した車です。MTで、有り難味があるかないか分からない、100台限定のレッドス ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
半年ほど預かっていました。 痛車なので街乗りしてるとメチャクチャ目立つのが良くわかりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation