• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月08日

手直し、スタート

手直し、スタート 写真で見ると大したことないように写る。
金額は大したことではないのが泣けるw


昨夜は、ガレージの中ががっさがさに荒れてたので、
まずそれを片付けて。
歪んだホイール履かないしね(´・ω・`)
エクイップは、将来的にリメイクするのが夢になりましたw
レザックスは…どうしようね…
普通に修理した方が安いのか?
レザックスと思われるホイール持ってますよ!しかもサイズ同じ。
っていう友人から買ってしまうのが良いか…?


片付けが済んでから、FC出して歪んでる箇所を探してました。
リフトアップじゃなくてジャッキアップなので、ある程度は限られてしまうんですが、
視点がこの間と変わった為、気づくこともちらほら。

まず、やはり!定番のラテラルロッドが曲がってました。
本当に定番ですねー
反った状態になってました。

トーカムボルトは位置も変わってないっぽい(マーキングがある)から、
じゃあ、トーが変わる要因というとやっぱそこなんだけど…?
と、よーーーく見てみたらやっぱりラテラルロッドは反ってたw
他、リアの足回りは見るからにごついので簡単には曲がらないだろうけど。
曲がるというか、ボールジョイントにガタ出るとかね。
ロアリンクもそういう意味では点検しなきゃだ。
ジャッキアップの量が少なかったので(2.5tジャッキ使ってない)
今回はそこまで。メガネ入らないし。



次、フロント。

やはりナックルが微妙に曲がった模様…
目視では、タイロッドもタイロッドエンドも大丈夫に見える。
強化タイロッドを使用した結果がこれだ。
うーん…シルビア系ならまだしも、FCで強化タイロッドってどうなんだろう。
と、改めて考えてしまった。
強化してなくていいからネジしろあって切れ角上がるタイロッドのがいいようなw
だからって知恵の輪的なのは…うーん。

次回は、とりあえずトーをいつもの方法で測定します。
で、トーがどういう方向に行ってるのかを調べて、
分かりやすく数値にしてみる。



地味にイヤなマフラー。

曲がったなら曲げ返せ!w
ってことで、マフラーのリアピースを外して、
長い鉄パイプを差し込んで、おりゃっ!とロアアームに当たるまでグイグイ曲げたw
が、弾性で戻る。
なので曲がりは変化なし…;
元のバンパーを乗せても、やはり1cmは右に寄ってしまっているのが分かる。
どうしよう…
ま~たこのメインパイプを加工してもらうのか?
何度切った貼ったしてるかわかんねーw
触媒側フランジぼろぼろだし、これにお金と手間を掛ける事ほど
アレなことはないと思うんだが…


まぁ~
少しずつ、何とかやっていきます!
ブログ一覧 | FCトラブル | クルマ
Posted at 2012/11/08 12:55:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルネサス
kazoo zzさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2012年11月8日 22:34
結構いってるんですね

頑張って下さいね!
気長にやろ~ぜ~(^^ゞ
コメントへの返答
2012年11月9日 9:58
こりゃひどい!って程ではないんですが、いくらドリフトしてもここ何年かは全然事故ってなかったので…
うーん@@ですね;

板金上がってしまえば、足周りの手直しも進むかと!
走れないとやっぱり改善度もチェックできませんから…
闇雲に交換してもしょうがないですしね。
ガンバリマス!!
2012年11月9日 18:10
まずは現状確認大事ですね
しかしある程度は自分で出来るのは強みですね!
またいっそう愛着わいて大変です笑
コメントへの返答
2012年11月12日 9:32
でも、今回はリフトじゃないと大変だったり、技術的に未熟だったりでお世話になる面も普段より多いと思います…

もう本当に、更に大事に乗らねばなりません;
2012年11月9日 22:09
実際に状況を見れてないので←見れるわけありませんが(爆)
憶測で前回は話しましたが、場所が反対ってだけで自分と同じ状況ですね。

確かに、写真でみると大した事がないんですよね^^;
けど、金額はえらいこっちゃ(滝汗)になりますが・・・・(涙)

この場合、記憶が定かではないですが、確か・・・恐らくボディ下部にクォーターパネル内部?にボックス状?の部分が有ったはずですが、そこが潰れているかと思います。
そこは引っ張ったり、叩いたり、殴ったり?、蹴ったり?!しても修理が難しいので
大人しく、手術をして摘出し、整形して再移植をしないと直らないと思います。
その後は、クォーターを引っ張って歪みを取るのですが、なかなか取れないかと思います。

自分の場合、ボックス状の部分は綺麗に折りたたまれるようにペチャンコでしたし・・・
クォーターも結構押し込まれたので完全に元には戻りませんでした。
一応、エアロで誤魔化しましたがそれでも判るぐらいですかね。

板金屋の腕にもよりますが、誤魔化すなら色々手段はあるけど
本当に綺麗に直そうと思うならクォーター移植だよって言われました^^;

こーづきさんの事ですから・・・・悩んだのは一瞬で、今頃はポジティブに考えてバラしてる最中だと
思うので大丈夫かと・・・(爆)
と、思うのは自分だけでしょうか?w
コメントへの返答
2012年11月12日 9:37
そうですね、クォーターというか、クォーター手前の角が潰れた感じです。
フェンダーとタイヤのツラ具合も変わってないので、ひずみは出ても曲がり影響はまだ少ないかな、ってところです。
ただ、角は見事にくっしゃりイってます;
引っ張り出して切った貼ったになるかと思われます。
面倒なことにフロントまでぶつけてるので、それの対応もしなきゃで年末までにどうにかなるのかも不安なところ…

俺のイメージってー/(^o^)\
いや、割と普通にしてます。
どうすっかなーホイールとかマフラーとかーって感じでw
リアサイドマーカーもレンズ磨き入れたら大丈夫だった(普通の人ならNGですが、レンズにスモーク入れてたので、また入れなおせばヒビはパッと見分かりにくい)ので、また付けるか、いやいや、さっぱりさせるかー?とか考えたり。

まぁ、くよくよしてもしゃーないです。
ラブコールが多くて嬉しいので、やったろかー!って感じですしw
2012年11月10日 22:36
こんばんは&お疲れ様ですm(_ _)m

その後の作業の進捗具合は
如何ですか?

11月に入ってから
朝晩の温度差がかなり
きつくなってきてますので
DIY作業をされる際は、
体調管理には十分
お気をつけ下さいませm(_ _)m

コメントへの返答
2012年11月12日 9:40
お疲れ様です!

そうですねー、とりあえず今週板金屋さんに見積お願いする感じです。
どちらにせよ外を直さなくちゃ足も直し始められないので、やるしかないですよね。
走り回れないと、曲がった部品を交換したところで変なクセが残ってるかどうかとかも分かりませんし。

ありがとうございます。
先日、洗車に時間を掛けたせいで若干怪しいので、調整を気をつけようと思います;

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation