• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月24日

FCの拘りパーツ(リアっ羽編)

年に数える程もやるか分からないけどセブンデーの後に割と書いてますシリーズ!!
完全に気まぐれですねw


過去のシリーズはこちら。

第1回
シフトレバー編

第2回
補強編

第3回
ブッシュ編

第4回
吸気編

第5回
純正タービンブーストアップ編

第6回
インタークーラー編


第7回、リアっ羽です。
リアウィング。
リアスポイラーでもいいけど。
FCは同世代の車の中でも、羽の種類が豊富な方だったのではと思います。
FCではないけど“セブンッパネ”なんて言葉もあるくらいですしね。
RX-7といえばエアロは羽がキーポイントではないでしょうか。


最初は、後期純正。
元々後期純正のさりげなさと機能性を気に入ってたから変える気はありませんでした。
が。
たまたま中古パーツ店で見つけた湾岸羽。
雨宮の本物!(本物は裏側にある穴の中に雨宮のラベルがFRPの中に貼られているんです)



コピーやらどこのだか分からないものがめちゃくちゃ多かったのに、
本物がこの値段!?ってことで、買って交換。
ていうか本物じゃなかったら絶対買ってなかった。
リアから見た肉厚な感じが…うーん?
当時は個人的にやっぱ後期純正の方が~ってなってたけど、
周りからの評判は悪くなかったから複雑だった記憶がありますw



それをしばらく使って、次の羽。



いきなりどうしたって感じですが、ドラッグウィングです。
当時ドラッグウィングをドリフトなのに付けてる人も
全国目線で見れば極少数ながら居ました。
これはもう…単に珍しい!カッコイイ!低さ際立つ!みたいなのだった。
FCの空力特性からしたら、めちゃくちゃ効きそうですがあんまり…分からなかったw
とにかくこれに関しては…細かい事は、気にしない。
中古で買ったとはいえワンオフ物だし思い入れもあるので、
今もガレージの壁に引っ掛かってます。



FCマニア的にこれは抑えねば!!と買ったものもありました。



前期純正の純正オプションのちびっ羽。
輸出用はハイマウントストップランプが逃げてる形状ですが、
後期に付けても前期の羽はランプがギリ隠れる。
ただ、パッキンはちょこっと見えた気がする。
ウレタンブラックのままだったから、あんまり目立たないしそのままで。
ただ、中でランプが光らない様にカプラーだけ引っこ抜いてました。

個人的には嫌いじゃなかったんですが前期テールと相まって、
後期なのに真後ろだけパンダ感が強いからか、結構不評…
物は貴重だし、裏のスタッドボルト全部生きてるし、ウレタンむにむにしてて切れてないし、
とにかく状態めちゃめちゃ良かったんですが、
その頃交流が良くあった某FCマニアに譲ってしまいました。



原点回帰もありました。



後期純正に戻したり。
やっぱいいじゃーん!このすらっとした感じ!
ディーラー行って、中の取り付け部品も新調してまでちゃんと取り付けましたね。
結構、羽の下の隙間浮いてるの、あるでしょ。
あれ気になるんで、ちゃんと付けたんです。
でも、前期の羽を付ける為に穴を開けたので、4ヵ所ネジで隠してるのがちょっとww



車高も低い頃だった。
ていうかユーラスのフロントバンパーが大振りなので余計低く見える。
この頃はもうフェンダーのアーチ上げしてた(カッコよくてもドリフトできないのはNGだから)けど、
まぁ~流石に低すぎて良くぶつけてましたw
でもスタイル的には今振り返っても、この頃はかなり好き。



世間の流行りにちょっと乗ってみたい。
そんな頃もありました。
14後期シルビア純正の羽とか、180後期純正みたいな、
ああいう純正感があって、ちょい高さがある羽が流行った時期。
FCでも再燃した羽がこの



32GT-Rタイプの羽。
言ったらあれだけど、あんまり好みではないんです。
上にボリュームがあるのよりも、後ろにボリュームがある方が元々好みだから。
ただ、流行りに乗ってみたかったし、
これが中古パーツ屋で千円切ってたから決めたって感じw

裏にナッターが打ってあって、しかもそれが後期純正の羽の穴と一部合った気がする。
メーカーは分からないけどそういう作りのしっかりしてるところは好きだった。
ちょっとだけハッチ擦っちゃうのはこの手の羽の御愛嬌。



アングルによっちゃ、雑誌とかで見るようなのと同じでカッコいいんだけど、
素で見て、何となくやっぱり元々好みではないからか、
そう長くは付けてませんでした。
その後、運命的な出会いもあったので…



ユアーズのベタ羽。



紹介されて訪れたロータリーの店、ではなくロータリーマニアの秘密基地。
そこにあった部品取りFCが付けてたのがこのユアーズの羽。
すみません譲ってもらえませんか!?って交渉して、売って貰いました。
ちょっと痛んでたから補修して塗装して取り付け。

今まで羽をとっかえひっかえしてきて穴だらけだったのもかなり隠れるし、
ハイマウントも隠れてすっきりするし、この絶妙な羽の角度、ボリューム。
お気に入りでした。



名刺にも使ってるこの写真でも付けてます。
というか、自分のFCが最後まで付けてたのがこの羽でした。
フォーサイトが“ハネ”を出して、これはー!?ってなったりもしたけどw


ってことで、羽6点ですかね!
羽なしでいた期間はトラブルがない限り、ありません。
羽があった方が好きなんだなぁー

北関東セブンデーにいらっしゃるFCの羽見てて思うんだけど、
GT-Rタイプの羽は見ないですね。全然。
そんな話をこの間したら、今、凄く値段が上がってるんだとか?
当時俺買ったの、千円だよ、マジかよってなりましたw
何でも当時物は高くなりますね。


久々のFCの拘りパーツシリーズでしたが、次回更新は多分来年とかでしょうw
次はなんでしょうねぇ。
ブログ一覧 | FCネタ | クルマ
Posted at 2019/07/24 11:48:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

危なかった
アンバーシャダイさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2019年7月28日 14:11
GT-Rタイプのヤツ、けっこう後ろ見えないんですよね。
ライトが眩しいタイプのクルマが後ろに付いた場合は
便利っちゃ便利でしたけど「見えなくて怖い」方が強かったかな。

ユアーズのダックテールはホント格好いい(^_^)

ちなみに現在のウチの子はRmagicの「ベタ2」です。
コメントへの返答
2019年7月28日 16:20
あーー
そういえば、割りとリア視界の真ん中にあったような…
高さもそこそこあって、タイヤ積むのがめっちゃ邪魔!って記憶は強いですw
脇からしか入れられないので…

ふじままさんのFCは完全にベタ2のイメージですよー!
というか、現在という言い方からすると、ベタ2以外も付けてた感ありそうですね?
2019年7月28日 17:35
えぇ、えぇ。
私もそのRタイプのと雨宮のをつけてた時期がありました。
あと羽無しと。

僕も、雨宮のを、すっげぇ安く買った記憶がありますww
コメントへの返答
2019年7月29日 23:40
おー、自分と同じ感じだったのですね!
というか、これって割と乗ってる期間が長いとあるあるの話だったり?w

そういえば、むかーーしR魔も、Rタイプとか売ってた気が…
ベタ2が出る前。
すっげぇ昔(90年代)の雑誌の広告欄に載ってた様なって、ふと思い出しました。

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation