
無事、BLFFWアクセラの走行距離が19万キロを昨日迎えました。
17万キロ代は長い印象がありましたが、18万キロ代は割と順当なペースだった。
そんな印象です。
使用ガソリンをハイオクにしてるので(制御4BEATでパワーが欲しいのでハイオク)そこのコストがどうしても重みにはなりますが、それ以外はお金掛からないし良い意味で普通の車だなと。
普通にディーラーでエンジンオイル交換してたり~で特別な事はありません。
運転は楽しく、乗り心地は悪くなく(シートは硬くて悪いなぁw)
積載量もリアシートを倒せば結構乗るし、仕事で鬼の様に積み込んでリアがバンプタッチしても元気に走ってくれますw
やる事やってるからーってのはあれど、困ったトラブルなくここまで走ってくれるのはありがたいですね。
さて。
仕事仕事~で最近詰め詰め生活で遊んでる感がないので…合間に

アルミアングル材をホームセンターで買ってきて。
一応手で掴んで捩じってぺらぺら~ってわけではないくらいのを選定。

長さは1mがそのままピッタリ。
位置合わせて穴開けて。

拘りの内装避け形状w

全体。
色んな所は避ける感じにさせてます。
純正で付いている物へ害のない形状としましたw

害がない事が大事なので、社外品お約束カットゾーンを回避できて~

ない!w
ここだけはダメでした。
この部分だけはフロアにべたっと付くので、もしこれを本気で付けるならここだけスリットを確保してやらないとですね。
こんなのでも付けて走ったら、ボディの減衰力が上がった感じになるんですよ!
一応マジで無意味なものにならない様には気を配って作ったんで、ボルト間のクリアランスとか少なくとも掴んでカタカタするような事はなく、締めこむ前から既に当たりがきついレベルにしたんで変化はしてくれた。
テストコースをぐるっと走って、へーえ!ってなって取り外して終わりw
まぁ遊びですから…
社外品の補強って1枚板の間をそんな補強してどうすんのwみたいなのあったんでどうなのさーって思ったけど一応あるんですね。
あれだね、ピラーバーみたいなそういう感じの変化感。
その変化が欲しいのか?って言われたら、別に?なので取り外しました。
アングル材、もうちょっとごついのもあるんで今回の採寸データを素にもっとしっかりしたものも作れそうですが…
別にいいやーって感じ。
BLFFWは特別ボディが硬いなんてことはないんですが、捻じれバランス感がしっかりしてて好きなんだよな。
フロアのブレイスバーすらもMS純正からスカイ純正に戻してそれは思った。
トータルレベルの高い純正を輪を掛けて良くするってのも狙いはあってやってますが、難しいもので。
19万キロを迎えましたが、まだまだコツコツあれこれ探って知見を深めていきたいです。
ブログ一覧 |
BLアクセラネタ | クルマ
Posted at
2021/02/27 16:05:37