
今回もBLアクセラの車高調いじりの話!
今回はフロントバネの交換になりますが、
フロントのバネ履歴としてはXコイル黄のストレート6k 178mm→ストレート7k 203mm。
そして今回、Xコイル バレル形状6k 178mmになりました。

これは当初リアで使ってたバネです。
リアの交換履歴は、これもXコイル黄のバレル6k 178mm→ストレート6k 178mmで

今のリアも元はフロントから引っ越してきた分。
一般的な直巻きバネのストレート形状とバレル形状の純粋な比較もしたかったので同時に同サイズ形状違いを買ったのと、前後6kで使いたいというのが車高調を組んだ当初の狙いでした。
机上の計算での必要な範囲に入れながら自分の狙いに向けて~で当初フロントに直巻き、リアにバレルを組んだものの割と早くに違うこうじゃない。
ていうか思ってたよりも簡単にフロント線間密着する見積もり違いの発生。
リアは許容荷重は十分だったもののバネ鳴りがうざい等(バネのせいではなく組み合わせの問題)出てきてストレート形状へ入れ替えしました。
で、それで使わなくなってたバレル形状のバネが倉庫で寝ていたのでそれを使おうと、今回の作業に至るわけです。
フロントのバネ換えの理由は1回目も2回目も、3回目の今回も基本的に同じ。
線間密着してしまうという単純な理由。
Xコイルシリーズはその製品特性上、許容ストロークが極端にない…
故にショートストロークダンパーとの組み合わせがもはやセットになってくるわけですが、使ってるやつはショートストロークなんですよ十分。
それでも密着するもんでパッカー入れて早め規制しかもうないか?とか考えてた時に、あれ待てよ…持ってるXコイル バレルの仕様って…
許容荷重、許容ストローク量、満たしてる!
必要レートも当然満たしてる。
何ならフロントはストラットなわけで、しかも車高調はゴムアッパーでバネ直座型。
要はストラットの横力に対して一番組み合わせ的には弱い、ダンパー本体とアッパーマウントブッシュに横力 ガンガンパターンのやつで、これがバレル化でバネ外径が大きくなれば…違いありそうで面白くね!?
って思いたったものの、ストラットでそれなりにスペースがあるとはいえXコイルのバレルは社外バレルバネと比較しても直径が明らかにでかい。
純正ダンパーに純正形状のバネと、車高調にバレル形状のバネを収めるのでは話が違う。
分解しておいて結局干渉しました戻すしかないですーは相当ダルいんで尚更に慎重になっていて。
そんなわけでここ数カ月は、どうせ決まらなかったーってなるんだし先に10kのXコイル買ってしまえ!って自分と、
いやいや10kは過去に似た様なケースでやって車高が全然下がらなかった(車高調によっては全下げで下がらないパターンもあるにはある。使ってる車高調がまさにそう)し減衰調整機構ないんだからどうせズレてそれはそれで文句言うだろ!というせめぎ合いw
諸々これならいけるんじゃね?って裏取りと、やりますか!ってやる気が高まるまで待っての作業となりましたw
最近本当に腰が重い。
だから逆に、ストップウォッチで作業時間測る様にしてます。
この作業だったら大体このスケールで何時間~とか見通しも現実的に見られるし、場合によってはタイムアタック作業したり。
この程度で終わった実績あるんだからやろうぜ!って自分に言い聞かせたりw
人様の車を作業する事もあるわけで、時間も作業も正確に出来なきゃなので意識付けもありますね。
まあまあ、そんなわけでやり始めればきっちりカッチリやります。

外した7k 203mmのストレートと、6k 178mmのバレルを並べて。
車高を下げるつもりがないので、スペースの許す限りバネを長く取りたいという事で試したバネでした。

随分勉強になりましたね。

交換するだけでなく、清掃、防錆はきっちりやります。
フロントは交換してから数か月経ちますが当然錆びも固着もなく、ついこの間組み直したかの様な状態でした。

装着して、左脇からの視点。
大丈夫、避けられてますね!

右脇からの視点。

正面。
リアに装着していた時にも付けていたBESTEX製バッファーチューブは、リアの時はストローク時にロアアームの皿部に干渉しそうなバネを保護する意味で付けていましたが、フロントでは特に干渉要素はないので単なるバネ色隠しとして向かって正面に配しました。
自分のアクセラは狙って車高を高くしているので、派手な黄色いバネが見えてしまうんです。
今までもガッツリ見えていましたが、

前よりはステルス性マシになったかな?w
とりあえず経験上での暫定セットでいきましたが、初手で良い印象。
レートは確かに1k分は柔らかくなってるのに何と表現したものか…柔らかいのに安定感がある?感じ。
リアで使っていた時は突っ跳ね感が強くて同じレート同じ自由長でもストレートの方が余程落ち着いた印象でしたが、やはりストロークのさせ方が斜めだとバレルの場合は跳ねが強い様です。
この間、リアバネ皿を交換した時にも実はバレルを引っ張り出して、またセットしてみたんですがまぁ座りの悪い事…だったので今回の経験でほぼ確信になりましたね。
この車高調に換えてからセッティングメモをナンバリングしてますが、最近とうとう50回に到達しました!
闇雲にやるんじゃなくて、今回この数値にした、こうだった。
でも前回の方が良かった、戻そうとかやってる事に具体性を持たせないと成果に繋がらないと思うので、真剣に遊んでいますw
引き出しなんてナンボでもあった方がいいですからね。
落ち着いてきても出来たパターンを壊してまた遊び直す、そんなのをやってます。
足遊びは無限に楽しいですね…