• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

朝見る、あの人。

今年くらいに入ってからかな。
朝、出勤の時によく見る車がある。
白のS15。

人の車に惚れることはそうない自分ですが、
正直、結構好きですw
今朝も見たんですが…やはりイイ。



フルエアロ。
俺の好きじゃないユーロテール。
ホイールの柄も出具合も、別に好みじゃない。

なのに、かっこいい…
なぜ?!どうして!?(失礼だろw)
見かけると、いつもじいいいいーーっ(゚―゚)と見ています。


綺麗。
いじってるのに、自然体。
チューニングしたぜ!っていうイカツさが感じない。
立ち姿が凛々しい感じ。

加速すると、高音のふぁ~んって音がとても控えめにする。
サイドのエンブレムもレスになってるからグレードは分からない。
ターボのマニ交換系の音だけど、静か過ぎる。
NAかもしれない?

裾の縁だけがほんの少しハネたエアロを纏い、
ウィングレス、マフラーは砲弾、ホイールはワーク。
ワイパーレスでキャップがしてあり、エンブレムはリアからだとSilviaのだけ。
軽くスモークが掛けられた丸2灯のユーロテール。
見た目の調和が完璧、ってくらいに綺麗に取られている…


うおおおおー><
あの雰囲気はマジでかっこいい!!!
オトナの車って感じで憧れる。

白いボディって、上手く決まるとホントかっこいいな。
ウチのは……(;^ω^)精進します…
Posted at 2012/09/21 13:05:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年08月21日 イイね!

ご近所の車たち

早い休みでした…

考えてみると、休み中あまりFCに乗ってない!
まぁ、最近はちょっとガソリンの値段も上がったことだし、
ちょっと控えめでもいいかな( ̄▽ ̄;)



さて。
休み中に近所をぶらぶらしてて、お?と思ったことが……


もう随分前、自分が高校生の頃。
近所にハチロク(現代において86と表記すると誤解を招くのでカタカナにします。AE86です)
に乗ってた人が居たんです。

車大好き小僧(笑)の俺らは自転車でそこを通りがかっては、
かっけぇー!(゚∀゚)とか言ってたのを覚えてます。
ビカビカの深リムのホイールを前後に履き、
いかにも走ってますって風貌のハチロクはホント魅力的だった。

その頃からもう10何年が経つワケだけど…
ガレージができてて、ガレージの裏にリアアンダーが転がってたww
紺色っぽかったから、多分、まだ当時と同じのに乗ってるのでは;


そこのハチロク乗りさんちから進んだところにある、
高校の先輩の家。
未だ、Z31乗られてます。
Z31乗ってもう何年ですか…;
この先輩がまだホイールセンスがいつも渋い!
モデナとかさらっと履いちゃったり、
最近はZ31にAVS5とか履いてた気がする。


通勤途中のとあるお宅では、昔FCが停まってたところがあったんだけど、
FCからステージアになって、
つい最近はなんと86(かBRZ。ちらっとだから分かんない)になってましたw
ホントよく売れてますね、86・BRZは。


他に、俺が高校生くらいの頃にはZマニアのお宅もありました。
S30やらZ31が何台か同じ敷地に…;
ホントすげーとは思ってましたが、いつしかそれらが全部なくなってしまい…
最近は白いFC3Cの前期がぽつんと停まってます。
ある意味、余計にディープになってましたw



それぞれのカーライフがあるなぁ~と改めて思った。
俺も、
うわ、あの人まだFC乗ってるんだ!?
って思われるくらいになりたいと思いますw
Posted at 2012/08/21 13:43:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年06月02日 イイね!

ショップ入り浸り

昨日は、遅くまでショップの社長とだべってました\(^o^)/


FCの話で…4時間?
まー、ネタが不思議と尽きないもんですww

表に書けない(笑)ネタから、
こうしたらいいんじゃないですか?みたいな改造案やら。

まさにFC馬鹿な感じで楽しかったです~




しかし、大破したフロントバンパーの後継が決まりません。
なんか…やる気まで失せてしまい;

外装いじり、そんなに好きなわけじゃないから、
作業意欲がどーも湧かない。
お金掛けても、また壊れるのは必須なんだものwww
そう考えるとやってらんねーって感じで。


今後の迷いが出てしまいました(´・ω・`)
Posted at 2012/06/02 22:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年05月06日 イイね!

初の長距離

ウチのFC、別に箱入り娘ってわけじゃありませんが、
そんなにFCで遠出を余りしたことがないんです。

が!

今回のゴールデンウィークは群馬某所までFCで遊びに行ってきました!
リアブレーキO/Hしてから、ノーチェックで!(;゚∀゚)
しかし無事に総走行距離400kmを無事に走れました。
長距離は走るね、燃費新記録出そうだ。

クラッチは特に良くなった。
たまにフルードの交換してやるのもいいと思います。
ワンウェイあれば車上整備で簡単ですし。



帰ってきてから、漏れが無いか&サイドブレーキの様子を見てみたんだけど、
やっぱりレバーの入り具合でサイドの効くポイントが変わる。
コネクチングの押し出し具合の都合ですね。
助手席側は、奥に入れすぎるとそもそもレバーが動かなくなる。
運転席側は、奥に入れてもレバーは動くがロックもする。
んー;
もやっとする感じですね…w

それとなく、左右同じになったかな…?ってところでバネを留めて、
室内のサイドワイヤーを緩めて、ブレーキ踏んで基準出してから締めなおし。


うん。
なんか、大して効かないw
現状、タダでできて満足できる妥協点を探して、
もうちょっとちょこちょこやってみます。



それにしても、400km走っても乗り心地に助手席から不満が出なかったのはなかなか嬉しいところw
今年も元気に走っていきたいですね。
Posted at 2012/05/06 21:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年05月01日 イイね!

プロ意識

先日、家のカーテンレールを交換しました。


元々はプロが取り付けてるはず。

ビス、完全にナメきった状態で強引に締められてました。
レールの中なのでとても狭く、そのビスを抜くのも結構手間でした。
交換したレールの取り付けは、
全てビシッ!と、やったのは言うまでもありません…


プロになると、その作業も日常になるでしょう。
たかがネジ締めかもしれない。
しかも普段見えないし、交換なんてそうそうしないだろうしね。
だけど、こうやって露呈してしまうとどんな意思で作業したかが見えて、
とても残念です…
プロだったら、それなりに守らなきゃいけないモノってあるでしょう。




俺は、信頼できる人にしか自分の車は出しません。
やれることは自分でやる。
それは、他人が作業した物よりも、
レベルが低くても、多少失敗してても自分が作業した物の方が、
自分で理解してる分は安心だからです。
趣味だからというのも大きいですがw

勿論、自分がやれないものはプロに任せます。
自分は所詮素人ですから限度は知れてます;
だけど、プロでも決して距離感のあるプロでなく、
一緒に考えて一緒に車をつつけるような距離感の人を選びます。
作業をどうしているのか見れる安心感もある。

プロの仕事としては一般人を入れずお店の人間だけで~等、
責任問題上そうしてるところも普通でしょうし、
なかなか難しいとこなんですが、割とその辺は恵まれてるかもしれません…


長く、こういう類の車を乗るには、自分だけでなく周囲も大事ですよね。
これからの更にあと10年先を考えると…
もっと色んなこと覚えなきゃかなーって感じです。



でも結局いちばん大事なのは、やる気か!?

最近はもうなんでも億劫で…w
リアブレーキばらすのも面倒でいつやっかなーってもう先延ばし状態。

ゴールデンウィーク中には何とか!w
Posted at 2012/05/01 16:00:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation